facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 193
  •  
  • 2014/06/25(水) 13:28:11
以前はジョイフル断トツだったけど、今はそーでも無いんだよね。
http://gogo.gs/rank/result/?pref=12&areas[12231]=12231&x=1
印西地区のガソリン安い伝説も崩壊しました。

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2014/06/25(水) 15:14:50
そういえばジョイフルって最近あまりやすくないね

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2014/06/25(水) 21:59:26
>>193
ありがとう。
コスモのメール会員登録アドレス知りたいけど直接行かないとダメかな。
場^コードでもいいんだけど。

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2014/06/25(水) 22:44:49
>>195
http://cosmooil.jp
ここからできるよ

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2014/06/26(木) 06:41:14
>>189
新幹線用地だから線路の北側じゃないの?
線路のすぐ南にある建物からは見えるだろうけど、センティスや原山団地の一部など、該当する物は少ない

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2014/06/26(木) 12:43:42
つーか京成がパネル敷いて売電して北総値下げの原資に。。。なわけないか。

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2014/06/27(金) 00:40:45
だから京成は利益上がっても運賃下げないって〜
因果関係が逆
運賃上げるために赤字会社作ってる

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2014/06/27(金) 01:28:43
>>199
そんなことやって京成に何のメリットがあるのか言ってみろ

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2014/06/27(金) 16:27:06
こんな感じではなかろうか?
ttp://nullpo.vip2ch.com/ga3482.jpg

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2014/06/27(金) 16:56:41
おお、仕事早いね。
整備用の舗装路も欲しいところだね。

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2014/06/27(金) 20:15:40
低い土地にソーラーはどうだろうね
光が反射して車や鉄道の運行の妨げになったら問題だな
これが元で事故でも起きたら絶対に訴訟になるだろうね

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2014/06/27(金) 20:45:58
似たような条件のところもあるね。パネルの向きが違うが。ttp://www.alterna.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2011/06/fb822e11ad405ba638e3059800c3cdc1.jpg

ソーラーのいいところは、整地しなくても置けるところだね。ttp://pds.exblog.jp/pds/1/201306/13/68/d0141168_1382532.jpg

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2014/06/28(土) 01:15:27
駅の方のワンダーグー行ったらバトスピほとんど売ってなくてないた
何処か近くにないですかね

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2014/06/28(土) 01:49:48
印西のゴミは印西で処分して欲しいものです
あ、>>171に転がってる

> 93 名前: 利根っこ 投稿日: 2014/06/28(土) 00:29:18 ID:ENF4jF6A IP: KD121105170167.ppp-bb.dion.ne.jp
> 笑っちゃうほど群を抜いた進学率の低さ、所得の低さ、犯罪率の高さ、
> ラブホの多さ、ドブ川の多さ、ドザエモンの多さ、変質者の多さ、途
> 上国外国人の多さ、鉄塔の多さ、おもしろ消しゴム、他にも口を開け
> っ放しで猫背の若者とか、全員肥満でジャージ姿の家族とか、訳あり
> の空き地とか、極めつけは王蟲とか...

> いっぱいあるじゃんよw

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2014/06/28(土) 11:20:22
464新道の原山草深成田方面インターも7月15日に解放されるみたいですよ。

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2014/06/28(土) 18:02:19
464新道だと逃走しやすいから夜中に太陽光パネルを中国人窃盗団に盗まれたりして…

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2014/06/28(土) 23:11:41
中国でパネルを製造して中国人が盗むと・・・

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2014/06/29(日) 19:28:42
出口でいらっしゃいませー

味噌らーめん横の道いつ開放?

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2014/06/29(日) 21:20:19
さあ

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2014/06/29(日) 21:36:33
>>210
明日14時

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2014/06/29(日) 22:52:28
竜ヶ崎線との交差点は信号ついたかな?

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2014/06/30(月) 00:05:53
>>212
さんきゅー
ちょっと横転してくる

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2014/06/30(月) 09:07:57
>味噌らーめん横の道いつ開放?

どこ?

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2014/06/30(月) 11:14:14
太陽光パネルは窃盗よりも、雹や積雪での破損がこわい。
あまり報道されていないが、今年2月や3月の降雪で、結構やられてる。
NTでも、2000年のような降雹があると、すぐに壊滅状態になるから。

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2014/06/30(月) 16:58:45
一般家庭のソーラーもそうなの?
あまりやられたって話は聞かないけど

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2014/06/30(月) 17:58:26
ソーラーパネル一番表面は強化ガラスなんだよね
自動車に被害が出るレベルだとパネルのガラスも割れるよ

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2014/06/30(月) 18:08:57
あの2000年の雹は凄かった。自動車ボコボコ、駐車場の屋根壊滅。
この前の三鷹の見ていて思い出したけど印西のほうがひどかったかも知れない。

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2014/06/30(月) 19:34:57
>>217
大雪の重みを架台が支えきれず、配置したパネルや部材がねじ曲がるケースが多い。ttp://www.mt8.ne.jp/~sun/news/20140303.html

メガソーラーでも。耐雪設計にしてないとttp://www.spower.jp/knowledgebase/index.php/news/item/427-2014-03-10-07-40-29/427-2014-03-10-07-40-29

台風や竜巻のケースttp://blog.goo.ne.jp/flyhigh_2012/e/bb440695419c417d4902732882f17eec

施工する方は、安全だとセールス・トークするけどね。

ここまで見た
  • 221
  • 217
  • 2014/06/30(月) 20:54:56
へぇーそっか。
確かに屋根上だとなかなか直接見れないから
気付かないままってのもありそうだね。
スレ違い気味ですまんかったです

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2014/06/30(月) 23:05:38
>>219
すごかった。うちのオデッセイもボコボコ。
買い替えに背中を押してくれた。

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2014/07/01(火) 09:09:22
464新道、牧の原〜日医大前間 7/15(火) 13時から開通ですと

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2014/07/01(火) 15:13:43
おー、あのワープ区間がさらに延びるのか

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2014/07/01(火) 20:08:45
成田方面行きの草深ランプも再開するので、牧の原の渋滞が回避できるね。

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2014/07/01(火) 21:38:17
今日北環状通ってみた。
船橋カントリーのところから入って、ビッグハウスの前通って
田所商店わきにでたけど、本当に標識が少ない。
1つあったのが右464、左木下?というものがあり
これは奈良整形前のあの木下からの旧道のところなんだけれど
みな間違えて右折していた。
自分は直進したら正解だった。
ただ、あそこは信号ないと危ないなあ。

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2014/07/02(水) 00:23:17
あそこやっぱり信号無いんだ。
絶対事故るよ。

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2014/07/02(水) 06:48:14
なぜ、信号つくらないんだろう。信じられない。死亡事故が発生してからでは遅いよ。

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2014/07/02(水) 07:32:24
>>228
バイパスだって事故が起きるまで何もしなかったじゃん

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2014/07/02(水) 08:26:54
なにか条件が整う前の見切り発車の気もするよ。
標識少なすぎて、地元民以外はまじわからない。
あの信号の欲しい道路なんて最たるもんだよ。
怖いよ、直進するには勇気がいる。

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2014/07/02(水) 08:30:18
きっとあの道は木下から来たのを左折させて、あの交差点の混雑緩和させる目的
なんじゃないかと思ってしまう。
左折なら危なくないから。
至急方針を明示してそれにあった表示が欲しい

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2014/07/02(水) 17:13:00
信号設置されるまで、通らなきゃいいじゃん。
俺は、そうする。

ここの道路管理してんのどこ?
2年前の件もあるし、ちょっとおかしい。

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2014/07/02(水) 19:18:56
>>226-232
信号ついてるけど?

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2014/07/02(水) 19:39:59
>>233
どこ?
出来るだけ詳しく説明してね。

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2014/07/02(水) 20:44:59
ついてないよ。

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2014/07/02(水) 21:47:50
226が言っている県道4号木下側から新しく左折で入れるようになったところ、
それから習志野CC前の道との交差点、464との交差点(田所商店のところ)、
以上3カ所の交差点は信号がついてるが。。。

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2014/07/02(水) 22:00:31
>>235
もうひとつ南側の交差点のことね。

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2014/07/02(水) 22:09:08
>>236
今日通ったけど
>>226の言ってる北環状線とr4の交差点には信号はなかったよ
でかいカーブミラーはあったが

北環状線から侵入する場合タイミングが難しいので使いにくい
草深インターも復活するから茨城県側からの交通を分散して464の負荷を下げるのがメインなんだろうな

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2014/07/02(水) 22:17:37
ジョイフルから船穂中まで南環状線の信号のタイミングが糞すぎて泣けた。
素直に464使えばよかった・・・

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2014/07/02(水) 23:36:19
ゆっくり走れや!!普通に走れバタイミンオッケー。
おまえのような、輩がいるから平穏じゃないよ。

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2014/07/02(水) 23:57:38
>>238さんありがとう。226です。うまく説明できなかったけど
そこです。まじで怖いよ  泣

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2014/07/03(木) 03:35:55
もう医大まで供用開始なんだ
やっぱり土地が確保されてて建設上の支障もないと滅茶苦茶早いなぁ

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2014/07/03(木) 08:02:30
中央方面から北環状で田所商店まで抜けられるのは本当に快適で早いんだけれど
あのr4と直進で交わっているところは至急どうにかしてもらわないとね。
行政側は左右に流したいんだろうと思うけど、あそこでいつもの交差点に誘導されたら

利便性が少し損なわれる

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2014/07/03(木) 21:33:26
>>226
あそこは逆にジョイフル方面からも見通しが悪くて危ない。

フリックラーニング
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード