facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 294
  •  
  • 2014/06/03(火) 08:50:57
>>290
「り」は方言の辞典によるとたしか引用の助詞だったかな

「り」と「さ」のコンビネーション「りゆんさー」は
足利では日常的に使うが県外人には日本語に聞こえんだろうな

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2014/06/03(火) 16:20:02
あるある
語尾に「なんさー」よく付くよねって上京したときに指摘されて、完璧無意識だったから
なかなか直せなかった

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2014/06/03(火) 20:31:35
けつめどって方言なんだよね

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2014/06/03(火) 21:30:31
>>289
高校生の時、佐野の人がまさにそれでビックリしたことある。今はどうなのかは知らない。

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2014/06/03(火) 21:38:05
魚べいやってないけどどした

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2014/06/03(火) 21:56:12
語尾に「け」ーりつけるんけ?

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2014/06/03(火) 21:56:47
>>298
改装となってます。

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード