facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 296
  •  
  • 2014/06/12(木) 15:01:19
東電西上武幹線、建設工事が最終段階に−26日運開目指す

東京電力西上武幹線(50万V、こう長約110.4キロメートル)の建設工事が最終段階を迎えている。10日には最後の1径間で緊線作業が終了し、付属品類を取り付けた後、19日から使用前自主検査に入り、26日に運転を開始する予定。2006年1月に着工、東日本大震災の影響による中断を経て工期は8年余りに及んだ。鉄塔の小型・軽量化など様々な工夫や技術開発を取り入れ、当初計画比で4割程度の大幅なコスト削減を達成できる見通しだ。

西上武幹線は、西群馬開閉所(群馬県中之条町)から新所沢変電所(埼玉県鶴ケ島市)までのこう長約110.4キロメートル(鉄塔251基)を全6区間に分けて建設してきた。多くの区間で27万5千V中東京幹線のルートを活用し、一部区間は併架もする。西毛〜長瀞区間1工区(群馬県藤岡市〜埼玉県本庄市)を最後に全竣工する計画だ

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2014/06/12(木) 15:04:38
この鉄塔群は壮観。見る度にあれを思い浮かべますね。

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2014/06/12(木) 15:34:58
関東地方屈指のフジ棚「骨波田(こつはた)のフジ」で知られる本庄市の長泉寺がいま、大勢の来客対応に追われている。同寺に隣接する山の麓で工事が進む墓地が、客らの目当てだ。

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2014/06/12(木) 15:44:31
「骨波田(こつはた)のフジ」最近訪れたことはありませんが、熊蜂ぶんぶん飛んでいてすごいですよ。

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2014/06/12(木) 15:54:16
次ぎスレッドも盛り上がって行きましょう。

フリックゾンビ
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード