facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 130
  •  
  • 2014/04/18(金) 17:19:59
>>129
湯都利が近いならそこでいいんじゃないかな
あとは、ちょっと遠いけど七福の湯が安くて綺麗で人気あるみたい
利休も悪くないけど混んでるのが難点だねー
結局湯都利が一番理想に近そう

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2014/04/18(金) 21:55:23
先日の岡村隆史の深夜番組で榛名神社がパワースポットとしてロケあったね

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2014/04/18(金) 22:20:25
今日の朝のTBSのいっぷく!でもパワースポットとして榛名神社紹介していた

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2014/04/19(土) 07:56:28
>>130
湯都利はタバコ臭過ぎて無理。
折角さっぱりして出てきても、仕切りの無い喫煙スペースだから
館内全てにタバコの煙が充満してて、濡れた髪なんて
あっという間にヤニ臭くなる。
フロントで、もう少し喫煙所を工夫できませんか?って聞いたら
ウチはこのやり方だから嫌なら来なくて結構ですって言われてから
二度と行ってないし死んでも行かない。

ここまで見た
  • 134
  • うん利根
  • 2014/04/19(土) 09:07:08
湯都里は今度行く予定なのに、禁煙で無いとは、
一回は行くけど、行く前に禁煙にならないかな。

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2014/04/19(土) 09:20:58
嫌なら来るなっていうスタイルだから絶対に禁煙にならないだろうね

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2014/04/19(土) 09:26:39
ゆとりってそうゆうとこなんだね。
自分も行かないな。飲み屋ですら煙草臭いの嫌なのに

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2014/04/19(土) 11:01:26
風呂上りに煙草臭くなるなんて本末転倒な風呂だなw

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2014/04/19(土) 11:12:45
本当にそうだよねw

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2014/04/19(土) 14:57:37
なるほどね
あそこも一度は行ってみたいと思ってたが、これで完全に消えたな

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2014/04/19(土) 15:00:35
土曜とかに17号を下之条→倉賀野→岩鼻藤岡方面に向かって
ゼッケン付けてぞろぞろ歩いている集団って、なんなの?
今日もいた

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2014/04/19(土) 15:24:22
土曜とかってなんだろう

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2014/04/19(土) 15:31:13
>>133
もう分煙になってるだろ。
喫煙所は外に追い出されたよ。

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2014/04/19(土) 17:40:10
タバコ臭いのも嫌だろうけど、あそこは 下水臭がする。高前バイパスのあそこ

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2014/04/19(土) 18:05:59
>>140
第9回 中仙道浦和宿100km歩け歩け大会 らしいよ
http://100.spd.ne.jp/?p=1800

ここまで見た
  • 145
  • うん利根
  • 2014/04/19(土) 19:27:26
今日上里のヤオコーでたまご108円で売ってたけど、
高崎のヤオコーも安いですか?
夕方売り切れでしたが。

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2014/04/19(土) 19:45:03
前橋みなみモールは税込112円ぐらいだったかな、生活応援セールとやらで

ここまで見た
ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2014/04/19(土) 20:07:50
北関東最大の都市型商業施設が高崎駅西口に

http://www.takasakiweb.jp/toshisenryaku/article/2014/04/1901.html

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2014/04/19(土) 20:41:15
高崎駅周辺は今後大きく様変わりするね、いい傾向だな素晴らしい!群馬の誇りだ

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2014/04/19(土) 20:43:29
新幹線で東京よく行くんだけど駅周辺の駐車場がいっぱいで止められなくなりそうで怖い

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2014/04/19(土) 20:56:32
ジャパンノススメttp://ipqcache2.shufoo.net/c/2014/04/15/c/6465041641427/index/img/chirashi.pdfttp://www.sugi-net.jp/tenpo/area/list/gunma-takasaki.html

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2014/04/19(土) 21:48:09
>>148
>イオンモール本社からは公式な発表は出ていないが

まだ出ていないのかよ、つかもうニュースにするのはプレリリース後でいいんじゃない、
どんだけイオンに期待してるんだ高崎市はw

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2014/04/19(土) 21:51:20
>>150
同じく〜

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2014/04/19(土) 21:57:40
もっと公共交通機関に力を入れるべき。
車無くては生活できない都市などに未来は無い

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2014/04/19(土) 22:04:54
それが出来るのは駅ごとに魅力のある地域の集約している都会だけかなあ、
高崎駅前に30万人が住む町とかさすがに無理でしょ、高崎駅以外の周辺駅が
繁華街化するのも無理だろうし車社会と仲良くやっていける駅前作りしないと。

それをやらなかったから20年で高崎駅前はすごくコンパクト化しちゃったわけだし。

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2014/04/19(土) 22:12:55
>>148
北関東最大…レイクタウンには負けるって事か

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2014/04/19(土) 22:24:16
さすがにそこと比べちゃうのはー・・・イオンレイクタウンの1/10くらいの規模だけど、
述床面積だとイオンタウン上里と同じくらいの広さ、コンセプト的にさすがに郊外店イメージ
しても違うよね、浦和駅前のPARCOより小さいけど似たような感じになるんじゃないかな。

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2014/04/19(土) 22:28:01
住民の意識改革が必要だな

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2014/04/19(土) 22:31:04
そんな簡単には いかねんだ・・・
(´・ω・`)

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2014/04/19(土) 22:51:29
イオンの話題がでる度に、ラメルセ…って何故か思う俺。
あと、閉鎖中の西口地下街。
テナント入らないねぇ。マクドナルドよ、帰って来いよ。

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2014/04/19(土) 23:16:31
高崎市は勢いがあっていいな。我が宇都宮で駅前にイオンなんて考えられん。
最高地価も高崎に抜かれ駅の乗降車数も肉迫してきた。
高崎はどうにか政令市になれないもんなの?

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2014/04/19(土) 23:38:14
前橋と合併とか言えば
否かっぺい
とか言われるだろうに

ここまで見た
  • 163
  • うっちゃる
うっちゃる

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2014/04/19(土) 23:49:40
>>160
地下街なんてあったの?

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2014/04/20(日) 00:01:10
確かにあそこは地下だ。
以前マクドナルドがあったどころだよ。1階が売り場で地階が客席。
イオンにマックは入ると思う。

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2014/04/20(日) 00:17:25
>>161
まさし本店全焼したんだって?

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2014/04/20(日) 02:15:50
朝鮮飯店とかの周りに建ってるしょっぱい建物も一掃してもらいたいわ

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2014/04/20(日) 06:20:30
>>161
宇都宮もコンパクトシティにしようとしてるじゃん
http://www.yomiuri.co.jp/local/tochigi/feature/CO006289/20140410-OYTAT50012.html

ここまで見た
  • 169
  • 首根っこ
  • 2014/04/20(日) 07:36:27
都市として発展する要素2 幹線道路が複数交差している、又は通っている。
高崎[17号、18号、254号、354号、406号]
前橋[17号、50号]、伊勢崎市[50号、354号]、太田市[50号、407号、354号]
熊谷[17号、407号]、川越[16号、254号]、大宮[17号、16号]
新宿[甲州街道、青梅街道、新青梅街道、山手通り]
鉄道だけ便利になっても発展しない。鉄道と幹線道路は、並行してる事が多い。
山手線駅でも、幹線道路が無いか、道路が貧弱な駅は過疎ってます。

都市として発展する要素3 多数の市区町村(平地)と隣接している。
高崎は、隣接する市町村が特に多い。

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2014/04/20(日) 07:41:51
しかし・・・
マックが好きな人多いよねw

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2014/04/20(日) 08:23:46
>>168
無理だw市街地が低密度に肥大化して非常に代謝が悪い都市になってしまった。 
宇都宮東口(裏口)から郊外へLRTを走らせるなど無謀の極みだし。飲み屋街やオフィス街もJR西と東と東武界隈に分散してるし。 
民間の大型商業施設やオフィスビルなんか10年以上できていない。

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2014/04/20(日) 08:33:46
地方はどこも同じなんだな

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2014/04/20(日) 08:56:40
宇都宮へ昔行った時メインストリートに約百メートルごとにオービスが設置されていて閉口した

何個置いてあるんだよ〜って思った

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2014/04/20(日) 13:02:16
>>170
駅前好きの市民はやたらチェーン店好きだからなあ、まあ気軽でいいのかもしれないけどね。

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2014/04/20(日) 13:28:27
殺伐とした現代では、安心して入れるチェーン店の方が好まれるのは当然
わざわざ無愛想な頑固親父の店で、高くてまずい飯を食う必然性はない

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2014/04/20(日) 14:22:35
西口のW-1,W-2のビルにテナントが入らないって、家賃どんだけ高いんだよ。

それに建物のデザイン、悪いしな。

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2014/04/20(日) 16:06:01
>>175
食堂に限らず、昔は無愛想の個人商店がよくあった。

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2014/04/20(日) 16:49:22
>>174
そうなんですね



米が食べられる店がいいなw

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2014/04/20(日) 17:00:15
大戸屋が来てくれると嬉しい

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2014/04/20(日) 17:03:22
>>175
頑固で高くて、、美味いなら分かるがまずいんじゃ最悪だな〜w

大戸屋イイね

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2014/04/20(日) 18:20:56
>>167
そんなの朝鮮飯店を潰せば すぐ立派になるよ

フリック回転寿司
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード