facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 59
  •  
  • 2014/04/14(月) 13:32:33
>>58
でもまあその「行政」ってのは警察なわけだから
通報は大事だわな

ここまで見た
  • 60
  • か.めっしー【亀汁…スカッ!!!】 ◆
  • 2014/04/14(月) 14:42:10
>>59
これぞまさしく、堂々巡りかめ。

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2014/04/14(月) 16:17:36
新世紀の駐車違反も交差点のすぐの所なので凄く迷惑。
これからは遠慮なく警察に通報してみます。

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2014/04/14(月) 20:50:31
>>57
一定数の駐車場確保している時点で店側の責任は果たしてる。
道交法守らないアホの世話まで店が面倒見る義理はない。

ここまで見た
  • 63
  • か.めっしー【亀汁…スカッ!!!】 ◆
  • 2014/04/14(月) 21:12:52
>>62
その道理はその通りだと思うけれども、例えば自治体が整備し管理・運営して居る駐
輪場の場合だと、一定数確保されて居ても足りなければ確実に文句が出るかめ。

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2014/04/14(月) 21:20:43
それは全く別の問題駄馬か

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2014/04/14(月) 22:29:52
>>50
産婦人科は最高だよ(笑)
フランス料理のフルコースや職人が出張して来る寿司コーナーもある。
無論、それなりの入院費はかかるけどね。

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2014/04/14(月) 23:02:03
豪華な入院生活を求めるなら敬愛
出産後の身体の負担を軽くしたいならニシジマ
他はシラネ

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2014/04/15(火) 00:19:53
およめ、およめ、お〜嫁産婆。

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2014/04/15(火) 00:43:04
あんまり新世紀のそばにエーピーあったよね
今は100円ローソンしか無いから近くにコンビニ欲しいなぁ…

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2014/04/15(火) 02:09:48

行政に頼むと浦所バイパスの車線はこうなる。

← ↑
門 直
左 進



おいおい、左折専用車線かよ!?

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2014/04/15(火) 07:15:07
所沢あたりで一車線になる場所と
あきがせあたりの橋あたりで右車線が→になる場所を思い出した

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2014/04/15(火) 07:50:27
東上線、ふじみ野駅でストップ。
にわかに富士見市が有名になるチャンス。
おはよう。

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2014/04/15(火) 08:06:53
有名って。

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2014/04/15(火) 08:44:37
そんなので有名になっても嬉しくないね

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2014/04/15(火) 08:49:24
体育館の屋根崩落でどの程度有名になれたか、考えてみると良いかと。

ここまで見た
  • 75
  • か.めっしー【亀汁…スカッ!!!】 ◆
  • 2014/04/15(火) 09:00:17
>>74
あゝ全国ニュースで流れて一躍有名になったかめ!
でも数日で記憶の片隅に…そんなモンかめ。
しかし、今冬以降、同様の崩落事故があった時に「過去の事例」として映像が出る樣
な気がするかめ。

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2014/04/15(火) 12:52:49
鶴瀬駅前にチンドン屋が居たよ

パチ屋の開店だったけど

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2014/04/15(火) 13:29:54
ふじみ野駅でなにがあったの

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2014/04/15(火) 14:07:47
>>76
あのチンドン屋さんは時々鶴瀬西口で仕事してるね。
今どき、ほんとに珍しい。
チンドン屋とアドバルーンは昭和の良き広告だもんね。

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2014/04/15(火) 14:39:49
ふじみ野駅で上り電車のドアが閉まらなくなって15分ほど遅れた。
人身事故も嫌だけどこういうこともあるのね

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2014/04/15(火) 16:46:31
武蔵野線でドアが閉まらなくなって、開けながら走ってたことあったよね

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2014/04/15(火) 16:51:57
>>80
これだけ読むと、普通に人が乗った電車のドアを、開けっ放しのままで走ったみたいだな。

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2014/04/15(火) 16:58:03
富士見市の体育館のその後、修繕や建て替えなどの情報をご存知の方、
進捗状況などお教えください。

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2014/04/15(火) 18:10:10
>>82
富士見市のHPは、まあ見てないよね。

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2014/04/15(火) 19:31:39
>>83
ふじみ野市のホームページを一所懸命見てたよw。

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2014/04/15(火) 19:54:50

>東上線にプロの盗撮魔だそうです。どこの駅だここ?
ttp://matome.naver.jp/odai/2139701019844854601

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2014/04/15(火) 20:11:50
これ思い出した
http://ecx.images-amazon.com/images/I/61I-5PF6PXL._SL500_.jpg

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2014/04/15(火) 22:49:14
>>81
開けっ放しというか布を張って走行だねw

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2014/04/15(火) 23:34:22
南畑の畑の中にぽつんとあるほまれ庵っていう蕎麦屋さん知ってる?
初めて入ったけど手打ち蕎麦で550円は熱いと思った。味もまあまあ美味かった

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2014/04/16(水) 00:03:18
>>88
どこかと思って調べたら登戸か…
今度あっち行ったらついでに入ってみようかな

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2014/04/16(水) 00:50:12
>>85
なんか志木駅のような空気感がある。
ホームの向こうに歩道橋のようなものが見えるけど、
志木駅にはなかったっけ?

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2014/04/16(水) 00:52:30
>>85
よくよくタイトル読んだら
「プロの盗撮魔が目撃される」になってるけど、
これって、
「プロの盗撮魔が盗撮される」じゃないの?(笑

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2014/04/16(水) 08:19:58
とうさ

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2014/04/16(水) 09:36:28
ほまれ庵は、うどんもまずまず。
ボリュームあるし

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2014/04/16(水) 09:58:03
>>93
食べ物の表現でまずまずって言うと、
及第点のまずまずという意味よりも
味がマズいマズいに誤解しちゃうね(笑

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2014/04/16(水) 10:15:46
ブックオフで古本売ったら
100冊で240円にしかならなかった
どこで売ってもこんなもんしかならないのかな?

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2014/04/16(水) 10:26:08
>>95
売った本によるよね。書誌的に価値があることが分かっているなら、その観点での値付けができないブックオフはありえないんだけど、ある時期大量に売れた本だとどこに持ち込もうとほとんどお金にはならないよね。

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2014/04/16(水) 10:35:52
>>94
あーたしかに
言い直すと、まずまず美味しい
ゴマだれで食べるうどんとかあるよ
食べ切れなければ持ち帰りok

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2014/04/16(水) 10:43:18
>>95
ブックオフはISDNコードで全店共通で相場を管理してるから、ヤレ本と乱丁本以外はまあそんなもんだと思うよ

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2014/04/16(水) 11:11:20
○○OFFは売る場所じゃなくて、引き取ってもらう場所
買うというよりも、掘り出し物を探すひまつぶしに近い

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2014/04/16(水) 11:32:37
>>99
うまいこと言うね。とにかく「これは価値がはず」と思うものを、その価値に見合う値で引き取ってもらいたい時には、それを鑑定できるところに持ち込むしかないよね。

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2014/04/16(水) 11:34:56
予め本の価値を調べて値が付く物は単品で売る
値段が付かない物はまとめてoffに持ってく
これが一番
時間無い、面倒臭いとかなら丸ごと資源ゴミへ

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2014/04/16(水) 11:53:23
>>100
背どりはそれが基本だからね

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2014/04/16(水) 11:54:59
文教堂は新刊やコミックなどモノによって1冊数百円で買い取ってくれる。
すべての本じゃないが、店内に買い取る本と値段が掲示されている。
市内には鶴瀬にしか店はないけど。

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2014/04/16(水) 12:13:12
>>85
まあこの人浮いてるんですけどね

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2014/04/16(水) 13:52:46
そう言えば、BOOK OFF系列のオフハウス(富士見市の隣市)で服を買ったら
ポケットからレシートが出て来た。
あそこって店内放送で
「……は、すべてクリーニング済みで……」みたいなこと言ってるけど、
真っ赤なウソだね。
夏にアロハを数着売った時も、翌日には売ったアロハがちゃっかり店頭に並んでたから。
オレが着た服をそのまま売るなんて、なんて汚ったねぇモノ売る店なんだ?
って思ったよ。

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2014/04/16(水) 14:10:06
>>105
ブックオフとオフハウス(ならびにハードオフ)は5%の株式所有を除けば資本関係等はない。
ただ単に友好関係にあり、互いのチェーン展開に協力しているだけな。

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2014/04/16(水) 14:17:55
「クリーニング」ってのはスーツを店頭にもっていくアレを想像しちゃうけど「cleaning」だったらどうかな?

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2014/04/16(水) 14:22:33
>>106
紆余曲折を経て、今は7%超の株式を持ってるハードオフが筆頭株主だけどね。

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2014/04/16(水) 14:42:16
>>108
あ、そうなんだ。最新情報サンクス。

フリックラーニング
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード