facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 275
  •  
  • 2014/05/09(金) 11:24:29
日本創成会議の発表だと、飯能市も消滅可能性自治体になってますが、
埼玉県内で2つだけ出産可能な女性が増加すると見込まれている
「吉川市」と「滑川町」は、なにか現段階で特徴があるんでしょうか?
滑川氏は2万人規模なので、なんにせよ厳しそうではありますが…。

http://www.policycouncil.jp/pdf/prop03/prop03_2_1.pdf

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2014/05/09(金) 12:56:30
>>275
滑川町と吉川市の特徴というと開発が行われていて人口増加が著しいということぐらいことですかね。
飯能でも大河原などで開発はされていても山間部などの高齢化率が高すぎて全人口に占めるウエイトが小さいのでは。

ただ一過性の開発は開発が終わったらあとは高齢化が進むだけなので何とも言えないですが。

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2014/05/09(金) 13:14:10
>>275
最近、小学校によっては一年生が増えたという話も聞いてますが、
焼け石に水なんですかね。

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2014/05/09(金) 14:55:54
いまの社会では新卒採用が重要なので、
新入社員が試用期間終了と同時に産休に入り、
入社年数と仕事年数が2年目にして合致しなくなり、
周囲も本人も不幸になるという問題がありまして。

出産が理由の場合に限っては卒業後1〜3年までは新卒枠で採用してはどうだろうか。
就職してから結婚して出産するのではなく、結婚して出産してから就職するのが、
社会の常識になれば、少子化や高齢出産の問題が緩和されるのではないかと。

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2014/05/09(金) 20:03:33
>結婚して出産してから就職するのが、社会の常識になれば、

なるほど

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2014/05/10(土) 11:20:16
イーグルバスがセンサー活用で赤字路線を再生、1分・1キロ単位で収支を改善
http://business.nikkeibp.co.jp/article/bigdata/20140217/259878/

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2014/05/10(土) 16:19:40
>>280
赤字の路線や時間帯の本数が削られると言う事ですよね
あまり良いニュースではないような気がします

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2014/05/10(土) 23:44:13
客観的に見ても使われていないのなら走らせても意味ないでしょ
赤字の路線を拾ってくれる会社が無きゃ路線の存続すら危ういものなんだし

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2014/05/11(日) 09:48:07
>>280
先月23日にTV東京のWBSでやっていたの
それですわ。
東飯能駅と飯能市役所らしき風景が出ていた。

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2014/05/11(日) 09:55:57
バスの問題は一応補助金投入ということで先送りになっているけど
補助金は税金から出ているわけでコスト意識もなく税金を湯水のように使っている現状を考えれば
長期的には何らかの手を打たなければならないと思う

しかもその税金を払ってる市民の多くは国際興業バスとは無縁の生活を送ってるわけだから
山間部の一部の市民のために税金を使うのもどうかという問題も出てくる

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2014/05/11(日) 12:22:31
バスの路線網に掛からないバイパス沿いに住んでる者から言うと、税金投入は面白くないですね。
こちらは仕方なく車を出したり、タクシーを利用してるわけだから、バス会社が本当に撤退してほしくないなら、その周辺の利用者は必ずバス利用すれば良いんだと思います。
バスを利用しないなら、撤退することを引きとめず、マイカーを出せば良いことです。
バス会社も営利企業だと忘れずに。

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2014/05/11(日) 12:31:55
イーグルバスにも飯能市は税金による補助金を出すのか。
営利企業の業績悪化のつけが市民にまわる。
東電と構図は同じだな。

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2014/05/11(日) 15:27:28
日中はガラガラだとしても朝夕にバス使ってる人が全てマイカーに移ると渋滞は悪化するな
飯能河原の交差点とか

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2014/05/11(日) 18:24:22
朝夕だけバス運行を望むなら、運賃がバス会社の運営費に足りるくらい値上げすればよいだけのこと。
現実みてください。みんなワガママです。

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2014/05/11(日) 18:40:00
僻地に住むとことそのものが、社会インフラ面からみて贅沢である時代になってきた。
今はバスだけの話で済むけれども、少子高齢化が止まらなければ、
その他のインフラも維持できなくなり、自分たちでなんとかするか、不便さに耐えるかの2択になっていくだろう。
それこそ、いわゆる「酷道」のような状態が、徐々に広がっていくと思われる。

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2014/05/11(日) 20:03:39
唐竹に住んでるんだけど、帰る最中に川釣りの看板を見るんだが
川釣りって勝手にやっていいものなの?
それともどっかで券とか売ってるものなの?

釣りをやってみたいんだけど、もうなにもかもわからなくてさ

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2014/05/11(日) 20:07:53
>>289
集団移転という奥の手もあるけど
もちろん市によって代わりの住居は確保される

実際に宮崎であった話

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2014/05/11(日) 20:19:19
踏んだ方、次スレ頼わぁ

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2014/05/11(日) 20:23:34
次スレです。

【緑が】★埼玉県飯能市Part167★【まぶしい】
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1399807146/

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2014/05/11(日) 20:34:24
乙です。

コンパクトシティが現実味を帯びてきたなぁ。

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2014/05/11(日) 20:51:32
一人しか乗ってない自動車が渋滞おこしてるのは愚かでしょう。
いっそマイカー通勤を禁止すべきです。
そうしたらバス路線が増えるでしょう。

なお、民間の営利活動の自由競争に任せれば良いというのは乱暴でしょう。
税金でやるべき事業というのは基本的に採算が取れないことばかりですよ。

他人の梯子を外せと安易に言う人は、自分の梯子を外されてから文句を言っても遅いですよ。

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2014/05/11(日) 21:01:26
車の運転が出来ないお年寄りや子供の事を考えるとバス路線は市営化が望ましいと思います。
役所の役割の一つには所得の再分配と言う事が挙げられます。
独身貴族やDINKSに重税を課し低所得で子育てを頑張る世代や若い頃に日本の為に頑張ったお年寄り世代の福祉を手厚くするべきです。

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2014/05/11(日) 21:37:52
バスをこれからも利用したい、というのをワガママと切って捨てるなら、
バス路線のない場所を「選んで」住んでいるのもまた、ワガママと切って捨てられても仕方ないよ。
一部の住民のために税金が使われてズルイというのなら、そのバス路線のある場所に住んだらどうですか、となる。

既存の路線の廃止は、簡単にはできません。
バス路線があることを前提に、そこに住むことを選んだ人達の梯子は外せません。

もちろん、バスを使わずにマイカー利用でバス路線を廃止に追い込んでおきながら、
自動車の運転がキツくなってきてからバスを使いたいとか言い出すのはダメですけどね。

いまマイカー通勤している、これからしようとする人は、ちょっと考えたほうがいい。
定年までマイカー通勤を続けられますか、と。体調が悪くても疲れていても安全運転できますか、と。

なおバスの赤字補填に投入される税金ばかり注目せず、
マイカーによる道路の渋滞を緩和するために、
新しい道路を作ったり、既存の道路の車線を増やしたり、また、それらを維持管理したり、
そういったことに使われる税金にも目を向けるべきですね。

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2014/05/11(日) 21:51:12
>>290さん
飯能へ転入くださりありがとうございます。
 ↓をご覧下さい。
http://www.jupiterlink.info/irumagyokyo/

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2014/05/11(日) 21:51:44
問題を戻してみてください。
なぜバス会社が撤退すると意見が出たか?

住む場所は個人の自由です。
バス会社が赤字だから撤退するも当然な考えです。撤退しては困るなら、バス会社を困らせない策を考えないとならない。
それが、補助金制度だけのやり方を当然としないようにしないと、やはり摩擦が生まれます。
精明地区は路線網だけ残り、ダイヤは平日ゼロです。年寄り、学生、当然住んでます。
切り捨てることを非難される対象ならば、路線バスを充てにしない案も考えてみませんか。

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2014/05/11(日) 22:17:35
民間では赤字では続けられないなら、公営しかないでしょう。

本数が少なくて不便だから使わない、使う人が少ないから本数が減らされる、これでは悪循環です。
まずは便利になるところまで本数を増やす、営利事業ではないので赤字とか言わず、いっそ運賃タダにしてしまう。
それはもうインフラ事業として割り切るべきでしょう。

フリック回転寿司
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード