facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 208
  •  
  • 2014/05/24(土) 08:24:44
>>207
マグロやタイ、カンパチなど寿司屋で売れ筋の魚は美味いと思うが
黄金アジや根付サバ、ヤガラなど栃木の寿司屋では見たことがない

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2014/05/24(土) 10:12:20
寿司はどれも美味い

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2014/05/24(土) 10:35:22
オイラは都内へ行ったら必ず食べるのが江戸前寿司
築地市場があるから、どこの鮨屋もネタの鮮度が良くて失敗なし
泊の時は、ホテル近くの和風居酒屋での魚介類メニューも多く
栃木ではお目にかけられないくらい旨い

特にネットで調べて小さなこじんまりしたカウンターありの居酒屋さんなので
会計も普通に安く宿泊では、ついつい梯子酒三昧w

話題がチョット逸れまして失礼!

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2014/05/24(土) 13:29:41
希少なネタが食べられるかどうかと、旨い・不味いは、別の話だろう。

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2014/05/24(土) 13:45:46
海あり→そこで取れた新鮮な地魚が食える
海無し→それ以外なら普通に食える

の違いでしかないと思う

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2014/05/24(土) 18:16:41
>>211
栃木の人が定番の魚しか食べない
ス−パ−で売っている魚も定番品

ただサメは海あり県育ちの俺も食べた事はない
栃木で普通に売られている事に驚いた

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2014/05/24(土) 19:57:49
>>213
>サメが栃木で普通に売られている事に驚いた

らしいよね、みのもんた番組ケンミンショーでも指摘してたので
栃木県のスーパーだけでサメの切り身が売ってただなんて・・・ショックでしたw

他県ではサメの切り身って食材じゃないん?
それよりか、何故? 栃木県だけにサメ肉が店頭にあるんですかね?

教えてください!

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2014/05/24(土) 20:24:09
>>213
どんな定番じゃない魚、食べてるの?

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2014/05/24(土) 20:33:26
>>214
サメは、体内に尿素を蓄積するので、生でも腐りにくい。
モロと酢ダコは、栃木の魚屋の華。

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2014/05/24(土) 20:51:05
>>215

キス この魚は自分で釣ってくる天婦羅、刺身でもいける
メ鯛、マトウ は高級魚で白身だがネットリ系で刺身がうまい
アオリイカ が高級でネットリ系で刺身がうまい
ヤガラ 細長い魚で白身で脂が多い、刺身がうまい
ジンタ いわゆる鰺で少し小ぶりで刺身がうまい
ペンシルカマ 小さめのカマスで天婦羅が絶品
シッタカ 磯に住む貝で茹でて食べる
マンボウ イカに食感が似ている

そのほか普通に食べている魚は沢山あるが栃木ではなかなか見ない

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2014/05/24(土) 21:34:44
あほらし

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2014/05/24(土) 21:41:30
>>216
そのようですね
私も最近に、モロがサメ肉だと知ったしだいですw

改めてのコピペですので参考までに・・

先日、ちらっとテレビをみたら、「栃木県では 『モロ』 という魚を食べる」 という話題が、おもしろおかしく取り上げられていた。
栃木県民はみんなモロが大好きなのだが、その正体が、宮城県産の 「ネズミザメ」 という鮫であることを知る人は、ほとんどいないというような話だった。
その番組は実際に栃木県まで出かけて取材していて、街頭でマイクを向けられた人は皆、「モロ、知ってる、大好き〜」 と答えていた。居酒屋のメニューにも大きく 「モロ唐揚げ」 なんていうのがあり、お客は 「モロ、うまい!」 と盛り上がっていた。まるで、「栃木県でモロを食わないやつはモグリだ」 と言わんばかりのノリである。
さらに、栃木以外ではモロはあまり食べられないと指摘されると、彼らは 「え?、そうなの? こんなおいしいものをねぇ!」 と驚き、それが鮫の切り身であることを知ると、「えぇっ? それは知らなかった。モロって、鮫だったの?」 と、ますます驚いていた。
こんな場面を続けざまに見せられると、栃木県民はみんな、モロという食材をこよなく愛していて、まるで 「県民食」 と言ってもいいぐらいのレベルなのだが、県民はその正体を誰も知らないのだと、そのくらいまで思いこまされてしまう。
念のため説明すると、モロというのは上記の如く、「ネズミザメ」 という鮫の一種で、多くは宮城県の気仙沼で水揚げされている。フカヒレを取ったあとは、ほとんどかまぼこなどの原料にされるという。
しかし鮫は日持ちがいいので、「海無し県」 の栃木では、昔からその切り身が重宝されてきたのだそうだ。ちなみに、番組で気仙沼の漁師に 「どうして、モロを食べないんですか?」 と聞くと、「あんなもの食わなくても、ほかにもっと旨い魚がいくらでもあるから」 と答えていた。
ところが今朝、TBS ラジオの 「永六輔 その新世界」 で、レポーター役のラッキー池田さんが実際に栃木県に出向き、「栃木県民はモロが鮫であると知っているのか」 というテーマで、駅前を歩く人に、手当たり次第にインタビューしていたのである。
ラッキーさんが 「モロって、知ってます?」 と聞くと、「知らない」 「聞いたことがない」 という答えが意外に多い。あれ? テレビでは 「栃木県民はみんなモロが大好き」 と言ってたが、話がずいぶん違うじゃないか。
「モロを知ってる」 という反応の多くも、「こないだテレビで見たから」 とか、「知ってるけど食べたことはない」 というものだ。印象としては、「別にそれほど好きってわけじゃない。ただ、『モロは鮫』 というのは、最近テレビで見て初めて知った」 という反応が一番多い。
恐るべし、テレビの影響力。人気番組で 「栃木の人はみんなモロが大好きだけど、それが鮫であることを知らない」 というような情報を流すと、日本中の人がそう信じてしまうのだ。実際はちょっと違うかもしれないみたいなのに。

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2014/05/24(土) 21:50:01
のれそれの季節だね。

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2014/05/24(土) 21:51:36
あんなぱさぱさした魚は好かんわー

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2014/05/24(土) 23:17:37
もろやまクリニック壊し始めてる?
いずれ代替わりして始めるために建物残してるのかと思ったけど違うようだな

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2014/05/24(土) 23:53:14
>>217
へぇ

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2014/05/24(土) 23:55:48
>>222
医療事故?の後は建屋も壊さず、売りにも出さず(借地看板無い事による判断)でどうするのかと思ってはいたが・・・そうか遂に。。

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2014/05/25(日) 04:09:23
来週の花火大会はみんな行くんけ?

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2014/05/25(日) 13:51:20
花火、もう秋田

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2014/05/25(日) 16:33:16
ケーブルテレビで見れば十分だ

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2014/05/27(火) 14:19:08
ずずは酒の量が少ない(薄い)し、料理も量が少ない
道楽かぬまは普通だけど背が高くてショートヘアーの綺麗な店員がいる
いっちょうは色々と残念過ぎて潰れるかもしれない
てか、どんさん亭が圧倒的過ぎるんだよなw

独りで飲むなら枝がいい

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2014/05/27(火) 20:44:34
>>164
横宿飯店は西中に入る道路沿いに移転

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2014/05/27(火) 21:00:08
>>228
居たっけ?どんな人?

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2014/05/27(火) 22:00:26
>>229
ガセだったのか

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2014/05/27(火) 22:01:44
貸し店舗になってるよな

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2014/05/28(水) 21:30:50
auの近くにホモ弁作ってるけど、あんな近くに二件目か?
それとも嫌がらせのために早急にほか弁の近くに開店するのにJボックス跡地に開店したけど、家賃高すぎて移転とか?

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2014/05/29(木) 18:49:09
>>233
6月10日に移転オープンだそうです。
日曜の求人広告にのっていましたよ。

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2014/05/29(木) 23:00:34
>>234
やっぱり移転なんだ?
ほか弁潰すために大急ぎであんなでかいテナント借りたけど、目的果たしたしムダに家賃払うのが嫌になったんだろうな。

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2014/05/30(金) 15:54:35
移転後にファミマ来ないかな

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2014/05/30(金) 17:03:06
明日の夕方以降雨マーク付いちゃったわ

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2014/05/30(金) 19:25:38
鹿沼の花火大会は雨降るのがデフォだから!

いや別に綿密にデータとか取って調べたわけじゃないけどなんとなく

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2014/05/30(金) 21:14:49
ここのところの夕方雨の予報って本当に降ってるの?
うちのところは思わせぶりな暗い空にはなっても全然降らないわー

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2014/05/30(金) 22:07:41
降る降る詐欺だよね。
毎日pcのコンセントを外して出かけているのに。

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2014/05/31(土) 12:50:30
>>240
慎重しすぎ
雷予報は出てないぞw

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2014/05/31(土) 17:49:33
>>241
雷予報は出ていますよ

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2014/05/31(土) 19:55:52
花火今回ネット中継はないの?(´・ω・`)

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2014/05/31(土) 20:31:26
いつのまにかケーブルテレビの画質が良くなってるなw

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2014/06/03(火) 00:08:49
今日、そば処「嵯峨」行ってきたけど
そんなにずば抜けて美味いというほどではなかったな。
まあ普通、か。天ぷらは美味かったと思う。
ここよりそば美味しい店って?

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2014/06/03(火) 01:00:10
ソバなんてそもそも取り立てて美味い食いもんでもないだろ。
元々庶民の食いもんだし、どこで食っても普通に美味い程度なんじゃね?
でも、不味いとこは不味いけどな。
年齢的には更科とかの喉越しツルツルのそばよりそば粉ザラザラの田舎そばの方が合うんじゃないか?

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2014/06/03(火) 09:14:31
市役所現在地で建て替えかよ
さすがミンスの市長w

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2014/06/03(火) 10:17:59
>>247
まじで?!
あんな狭くて、入り組んだところにまた建てんのかよ??
最悪だな

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2014/06/03(火) 11:36:37
やっぱ、首長の保守的発想で決定でしたw
10年、いや50年先の先まで見え据えた将来像からして・・・ガッカリw
あの辺は、どうやっても時代とともに人口減で衰退は自然的現象
あの狭い土地じゃ、敷地全体が地下駐だな
それでも駐車場は狭いと思う

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2014/06/03(火) 12:40:51
ほんと、あの狭い土地で駐車場不足をどうやって補うつもりなんだろうな

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2014/06/03(火) 15:30:00
今市の犯人、捕まったってよ。

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2014/06/03(火) 15:40:22
何が逮捕の決め手になったのかはまだ明らかになってないのか

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2014/06/03(火) 15:46:38
17時からの記者会見で言うだろ

ここまで見た
  • 254
  • 2014/06/03(火) 17:15:51
今市にも書いたけど被害者さんの画像がパソコンに保存されてたらしいです。
未解決よりはいいけど、あんな酷い事するなんて許せないよね。

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2014/06/03(火) 17:42:32
247

うわあ、さいてー。

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2014/06/03(火) 18:04:50
↑同意

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2014/06/03(火) 18:18:54
前市長だったら、白紙撤回されたJR新駅付近に作ってたかもなw

>>254
なるほど
地道な捜査が無事裏付けへと漕ぎ着けたわけですね

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2014/06/03(火) 18:42:16
いやいや、前市長はともかく同じ事を書くかもしれないが

あの狭さの所に建て替え愚策だろうー?

誰の為の市役所なんだ?

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2014/06/03(火) 19:11:48
あの事件の犯人捕まったのか
って鹿沼市在住とか・・・あんな事件の犯人がいままで近くで暮らしてたってことか? 恐ろしすぎるわ

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード