facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2014/03/32(火) 23:52:05
前スレ
栃木県那須塩原市について語ろう Part22
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1386024106/


ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2014/04/04(金) 20:20:38


ここまで見た
  • 3
  •  
  • 2014/04/05(土) 02:00:47
東北新幹線ができる時に大きなチカラが働いて那須塩原駅になっちゃった訳だけど、もしも黒磯駅に新幹線が停まってたら、黒磯市はもっと栄えてたんじゃなかろうか?
と思えてならないのです。

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2014/04/05(土) 11:01:11
>>3
俺は、黒磯と西那須野の誘致合戦の仲裁案で、真ん中の東那須(今の那須塩原)になったと聞いていたが
それは表向きだったのか?
当時の大きな力と言ったら、渦中の8億円党首のパパ? 関谷への国会誘致話もそうだったように

表向きと言えば思い出した
明治の東北本線誘致で大田原を通らなかったのは、牛が驚くからと住民が反対したというのは表向きの話
真実は、西那須野には乃木さんや大山さんなど幕末から明治の権力者の別荘が沢山あったかららしいね

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2014/04/05(土) 19:09:16
旧黒磯でお勧めの
運転代行業者
教えて下さい。

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2014/04/05(土) 23:28:11
大田原と合併しよう(提案
飛び地みたいになってるし

首都移転は無理だろうな。ドンドン地方は人減ってるし
むしろ土地余り

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2014/04/06(日) 00:02:02
黒磯 年々寂れてますね。
「少し最近は盛り返した」と前スレで書き込んだ者です。
那須塩原をサブカルの基点とするとか
クリエイター特区にするとか何かアクションがあれば変わるかな。
立地はいいんだし。

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2014/04/06(日) 08:05:31
ブリヂストン黒磯工場撤退のニュースが、今ごろになって尾ひれが付いてきたね
そっち(黒磯工場)は、正社員100名ちょっとだと思うが
大きい方の栃木工場(4号沿い)が撤退するだの、栃木から営業(操業じゃなく)の手を引く話まで
高根沢のキリンに匹敵する話になってるw

似たような都市伝説が、数年前に大田原の東芝にもあったな
東芝の本社が、大田原の東芝那須工場に移転してくるというもの
真実は、関連会社の東芝メディカルの東京本社が那須工場の敷地内に移転するだけの話だったが
東芝メディカルは、元から本社は那須事業所内で、営業の東京本社(数十人規模)が移ってくる話だった
親会社の本社が来たら、那須工場に入りきれないし、那須国会どころの話じゃない訳で

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2014/04/06(日) 09:01:36
栃木工場が閉鎖するってデマだったの?
最近その話をまた聞いたけど

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2014/04/06(日) 11:48:13
>>9
近所の爺さん達が言ってるだけで、BS関係者はそんなこと言ってないし、ググっても黒磯工場の記事しか出てこないよ

黒磯工場 → 黒磯の工場 → 黒磯のBSと言えば栃木工場
の3段活用と思われ(伝言ゲームの恐ろしいところ)

今年9月に閉鎖予定だから、年度が改まったことで、ここに来て急速に流布し始めたんジャマイカと思う


蛇足だが、地権者との契約にもとづき、黒磯工場跡は更地になるそうだね

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2014/04/07(月) 01:17:25
大田原とくっついて欲しい
無理なら西那須野だけでも
何かって言うとわざわざ遠い黒磯まで行かなきゃいけない
西那須野支所で出来たらなあ

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2014/04/07(月) 16:53:19
渡辺よしみ さようなら(´・ω・`)

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2014/04/07(月) 22:29:24
久しぶりに黒磯行ってみて町に若い人が見当たらなかったし25年前に比べ活気がないのですが
若い世代はみなどこへ行くのですか?
首都圏?宇都宮?

自分は今東北在中ですが
今の世代、何故か南東北って仕事なくても地元に残る率が多いんですよ。
だから田舎でも若い人(30代以下)が結構いる。
北関東の方が東京に気軽に行ける距離だからか出てく率が多いのかな?

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2014/04/08(火) 19:23:14
若いうちに栃木を出て働く経験はしておいた方がいいと思う。
栃木クオリティの低さを知らないまま社会人になるのは良くない。

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2014/04/08(火) 19:58:18
南関東出てみてわかったけど栃木ってなんか変な感覚があるよね

お店で物を売って貰う
飲食店で食べさせて貰う
交通機関に乗せて貰う

金払って対等な関係のはずなのに何か売る側の態度のでかさ

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2014/04/09(水) 00:07:01
>>15
よくわからん。

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2014/04/09(水) 00:31:21
>>15
禿同
東京だとスーパーならOKストアくらいだよね
売る側の態度がでかいのって
しかしあそこは安いから許されるけどこっちはさほど安くもないのに態度だけでかい
あと身内が集まりすぎてよそ者をノバにする傾向もキモイ

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2014/04/09(水) 10:35:47
>栃木クオリティの低さを知らないまま社会人になるのは良くない。

宇都宮は低くないと思う。

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2014/04/09(水) 12:14:31
東京に18年住んでから戻ってきたけど、そう極端な落差はないけどな
コンビニは各種あるし本やCDや一部の生活用品はもともとネットで買ってた
デジタル家電や雑貨や服なんかは宇都宮まで行ったりもするけど
スポーツジムは設備同じくらいでこっちのが安い
どうしても物足りないのは、旨い外食が少ないことと賃金が安いことくらい
外食は…ずっと住んでたのが吉祥寺だったからほんとに行くとこ少なくてツラい

とりあえず遊び回る人には退屈かもしれないけど、平日は仕事漬けで休みは家で
ダラダラしてた会社員ならあまり生活変わらないような気がする

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2014/04/09(水) 14:18:47
>>15
> 金払って対等な関係のはずなのに何か売る側の態度のでかさ

こっちで家電量販店で10年働いたけど
金払って対等な関係のはずなのに何か買う側の態度のでかさ
ばかり目につきましたけど・・・

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2014/04/09(水) 22:07:48
ご存知の方いたら教えて下さい
5月に50人くらいの人数で飲み会を行う予定なのですが、
飲み放題込みで一人当たり5000円以内(できるだけ安く)の予算で
食べて飲める店を知っていたら、できるだけ多く教えてください
お願いします

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2014/04/11(金) 15:24:11
>>21
黒磯地区なら榊原会館

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2014/04/11(金) 21:29:03
榊原は以前使ったのでほかのところがいいんですが
ほかにはないですかね?

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2014/04/11(金) 22:13:59
烏ヶ森付近情報

・あじ平跡にステーキ・ハンバーク屋が
・交差点シャトレーゼ隣のラーメン屋が、また閉店
 どうせ今回も天華グループでしょう
・その近くのGSエネオスが閉店

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2014/04/12(土) 09:38:14
>>23
きよみず

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2014/04/13(日) 05:55:50
>>24
天華→とらに→赤みそ屋→花道→とんこつ屋→?
だよね

あそこは、シャトレーゼのオーナーが経営してると聞いている。直営じゃなくフランチャイズって
天華グループの実験店を引き受けてるんじゃないだろうか

宇都宮にも一軒、天華の名前のままの実験店があるね

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2014/04/13(日) 15:25:52
>>26
麺と餃子の直売店って看板でてる

フリック回転寿司
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード