facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 85
  •  
  • 2014/04/09(水) 00:43:33
>>84
二階って一度も停めたことないなー。
100均の方に降りられるの?

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2014/04/09(水) 01:01:59
>>85
2階駐車場は平行移動でダイソー行けるよ

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2014/04/09(水) 06:08:36
>>76さん
あそこの菜の花は本当に美しいですね。春を感じます。

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2014/04/09(水) 08:36:38
けっこう写真撮っている人いましたよ
あれは絵になりますよ

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2014/04/09(水) 09:49:14
あそこの菜の花は本当においしいですねに見えた

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2014/04/09(水) 13:00:07
火事っぽい
凄いサイレン
八幡町

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2014/04/09(水) 13:21:00
>>5
謎の転校生も来たぞ

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2014/04/09(水) 13:53:27
今グランドで刑事物の撮影してるね

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2014/04/09(水) 17:57:44
>>89
実際に自生してる菜の花を(多分)食用で持ち帰ってる人いっぱいいるぞ

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2014/04/09(水) 19:32:25
菜の花食うのかよw

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2014/04/09(水) 19:38:30
菜の花は、通称「菜っ葉」といって和え物や、味噌汁の具、ほうれん草のように
鰹節や醤油などで食べるとおいしいです。

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2014/04/09(水) 19:55:51
自生は西洋アブラナじゃない?
菜の花だけどエグイよ あとアブラ虫いっぱい

スーパーのは美味い カキナや野沢菜も同じ様なもんでしょ?

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2014/04/09(水) 20:02:09
アク抜き必須、、菜っ葉おいしいよ

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2014/04/09(水) 21:05:43
知人に聞いたら、野生の菜の花はマズいと言ってたけどね。
カキナは美味しいね。西日本出身の知人は全く知らなかったけど。
ほうれん草より栄養価も高いそうだ。
今の次期は、ほとんど毎日食べてる。

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2014/04/09(水) 21:14:32
からし菜と、菜の花の違いが判らない。

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2014/04/09(水) 21:16:04
かき菜も美味しい
からし菜も美味しい
茹でるだけで醤油なくてもいける

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2014/04/09(水) 21:20:01
自生ものは放射能濃度に気をつけてね
それら自生植物を餌にする鹿とか猪も確かまだ解除されてないからくれぐれもご注意

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2014/04/09(水) 21:35:51
かき菜の味噌汁、若い時はあまり好きではなかったが
オッサンになった今ではしみじみ美味しいと感じるようになった。

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2014/04/09(水) 23:14:59
菜花もいいね

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2014/04/10(木) 05:20:16
>>98
カキナは両毛地区ローカルらしい
震災のとき2ちゃんで
群馬県のかき菜からセシウムとか
栃木県のかき菜が何ベクレルとかのスレがたっても
「いや・・だからかき菜って何だよ」てのが全国的な感想だった

いもフライやポテト入り焼きそばと同じで両毛人が勝手に全国区の食い物だと思ってる例

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2014/04/10(木) 09:44:06
かき菜は今では宇都宮のスーパーでも普通に売られるようになったけど
ぶっといのに柔らかい物にはお目にかかれないなぁ。

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2014/04/10(木) 11:28:57
ヤマグチとかに130円ぐらいで売ってるよ

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2014/04/10(木) 11:34:09
>>104
かき菜がこの辺だけの物って知ったときは衝撃的だったw

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2014/04/10(木) 12:27:53
かき菜は菜の花の方言だと思ってたよ
欠いて収穫すると何度も収穫できるから
かき菜って呼ぶって

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2014/04/10(木) 12:44:28
かき菜はかき菜、アブラナ科だけど厳密には違う作物、遺伝子は弱いからすぐ菜の花になっちゃうけどね。

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2014/04/10(木) 13:39:35
かき菜ってローカルだったのか
両毛圏内じゃなくても関東ならありそうだけどないのかね

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2014/04/10(木) 14:08:02
子供の頃はかき菜の葉っぱの方が好きだったけど
今は茎の方が好きになった

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2014/04/10(木) 15:11:55
>>104
両毛っていうか、北関東だと思う

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2014/04/10(木) 15:35:32
「ポテト入り焼きそば」は食べたこと無い。 
「いもフライ」や「コロッケ」が「飯のおかず」はダメ。

炭水化物X2はアリエナイ。

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2014/04/10(木) 16:42:38
>>113
ヤキソバーガーなんて炭水化物の塊だな

ちなみにグラコロの炭水化物率も凄いらしいね

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2014/04/10(木) 17:42:24
小麦粉が使われていないおかずを探すのは大変だって、こないだラジオで言ってた

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2014/04/10(木) 18:04:36
>>104は生粋の両毛人さん? 私はいもフライもポテト入り焼きそばも全国区だなんて思ったことありません。 個人的な好みですが 足利人ならぜひ月星ソース仕様がオススメですかなぁ

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2014/04/10(木) 18:12:27
>>113
おでんが出てくるよりは幾分かマシだわ
おでんでご飯は進みません!絶対に!!

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2014/04/10(木) 18:32:59
芋フライなら、「くりた」が一番好きかな。
残念ながら、足利じゃないんだけど(佐野)。

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2014/04/10(木) 18:33:17
>>117
同意。俺もおでんで飯食えないわ。
いもフライ、焼きそばにご飯は好きだ。
だけどやっぱりバランス悪いのであまりしないようにしてる…。

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2014/04/10(木) 19:06:04
関根のコロッケが美味しい
個人店でおじちゃん一人でやってるとこ

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2014/04/10(木) 19:30:39
>>116
月星ソースは最近のは好きじゃない
前より甘くない?
今は太田やきそばの山口屋のソースを使ってるわ

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2014/04/10(木) 20:00:32
オデンは、竹輪麩、餅入り巾着が炭水化物だから、ご飯は不要。
焼きそばは、豚バラ、卵、モヤシ、 キャベツは不要。

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2014/04/10(木) 21:31:11
>>122
足利人はおでんにちくわぶなんて入れなくない?
焼きソバはキャベツにポテトと桜海老入れるわ

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2014/04/10(木) 21:42:10
こちとらラーメン+餃子+チャーハン(またはライス)とか、うどんと丼物のセットメニューは日常的。
パスタ+ピラフも腹持ちが良くていいな。
炭水化物上等w

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2014/04/10(木) 21:45:44
カキ菜とアブラナは別物なの?

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2014/04/10(木) 21:50:36
おお。同士!俺も、セットで食べないと食べた気がしないぜ!
ラーメン+炒飯、蕎麦+天丼。パスタ+ピザなんて当たり前。
俺の中で、カップラーメンは味噌汁の事だ。

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2014/04/10(木) 23:13:53
パスタって消化早いんでしょ?

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2014/04/11(金) 11:55:43
茨城出身だが切り干し納豆が売ってないのがつらい
アマゾンで取り寄せとか

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2014/04/11(金) 12:38:01
>>128
GS(業務スーパー)にたまに売ってるよ。

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2014/04/11(金) 12:41:35
切り干し納豆はたいらやで売ってますよ。

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2014/04/11(金) 12:49:36
ありがとうございます
早速買ってきます
切り干し納豆はそぼろ納豆とも言います

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2014/04/11(金) 17:51:55
>>121 甘辛じゃないですかね?おれの舌がお子ちゃまだからかなぁ 家の献立で焼きそばライスするときは 月星中濃でドロドロにしちゃいます!“とみや”で育ったから余計かもしれません

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2014/04/11(金) 20:15:06
切り干し大根かと思ったら、納豆かw
初めて聞く。もちろん食べた事ない。納豆は大好きなのに。

茨城は、海があっていいね。那珂湊のブリとか本当に美味しい。
茨城のアンコウは一度食べてみたい。

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2014/04/11(金) 20:24:06
>>77
すげー遅レスだが
今日行ったら100円のままだったよ

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2014/04/12(土) 12:58:51
しっかし、ここ数日連続して風が強いな。窓が開けられない。

フリックラーニング
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード