【本庄】埼玉の本庄を語ろう! パート44【児玉】 [machi](★0)
-
- 1
- 2014/03/10(月) 15:32:41
-
[本庄市役所]
http://www.city.honjo.lg.jp/
[本庄ウォーカー]
http://www.water.sannet.ne.jp/taktak/honjo/
[Yahoo!天気情報 - 本庄市の天気]
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/11/4320/11211.html
[埼玉県北部 お薦めのマイナー飲食店(マイナー店)]
http://www.geocities.jp/xxsizzxx/tabemono/tasm.html#top9
[デンターネット 本庄市の歯医者]
http://www.denternet.jp/link.htm?prf=11&gun=19
[まちBBS関東板過去ログ置き場]
http://kanto.machibbs.net/saitama.html#2honjo
※前スレ
【本庄】埼玉の本庄を語ろう! パート43【児玉】
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1392428032/
-
- 2
- 2014/03/10(月) 15:58:57
-
>>1
乙
-
- 3
- 2014/03/10(月) 22:55:00
-
>>1
スレ立ておつです
-
- 4
- 2014/03/12(水) 07:20:42
-
市役所の自転車置き場すごいね
-
- 5
- 2014/03/12(水) 20:23:29
-
雪害の被害、今年一年は残ってそうだな
-
- 6
- 2014/03/13(木) 00:00:48
-
あ
-
- 7
- 2014/03/13(木) 00:30:46
-
あさもやに うかぶハウスの きんこうのうか
も、寂しくなっちゃうんだね
-
- 8
- 2014/03/14(金) 04:29:28
-
前スレの話で申し訳ない。10年以上前は本庄東=熊西、本高の滑り止め 本庄第一=偏差値普通からまぁまぁ良い子がとりあえずみんな受ける滑り止めって感じで自分は東の方が頭良いイメージと勝手に解釈してたw 本庄東は制服が変わってから一気に受験者が増えて学校も本腰入れ始めて有名大学合格やら付属中まで作っちゃいましたって感じで勢いを感じる。 自分の親世代の頃なんか??学級とか学年最下位レベルの名前さえ書けば受かる的な感じの学校て聞いてたからビックリ。
-
- 9
- 2014/03/14(金) 07:23:50
-
確か、昨日か今日、本庄早稲田駅の近くにセブンがオープン。
頑張れ、2つのセーブオン。
-
- 10
- 2014/03/14(金) 10:30:17
-
セブンもちょっと出店し過ぎだとは思うが、
セーブオンに行く理由が無い…
-
- 11
- 2014/03/14(金) 11:38:53
-
>>8
本庄第一は4コース、本庄東も中高一貫を入れて4コースあり、一番上のコースは
どちらも少数精鋭の勉強のみのコースで頭いいですよ、公立上位高をねらうような生徒が
そこを単願・特待生ねらいでけっこう希望するんですよ、全体から見ると若干、東が上かな
って感じですかね。早大本庄はコースがなく総合的に全体がレベル高いですけどね。
-
- 12
- 2014/03/14(金) 12:01:21
-
これがエリートコースだ!
東小、東中、東高、東大
-
- 13
- 2014/03/14(金) 15:17:11
-
254沿いにあるヤオコーから群馬方面へ500メートル程行った所でかなりでかい建物
作ってるのだが何が出来るか知っている人情報ください。
-
- 14
- 2014/03/14(金) 16:36:32
-
>>13
丘の上の奴?
何かミネラルウォーターの工場作ってるみたいよ?
-
- 15
- 2014/03/14(金) 16:59:37
-
>>12
イーストコースかと思った
-
- 16
- 2014/03/14(金) 18:17:05
-
本庄第一はレベル上げたんだなあ
俺は東卒
-
- 17
- 2014/03/14(金) 19:45:02
-
>>13
宅配ミネラルウォーターのクリクラの工場
-
- 18
- 2014/03/14(金) 20:23:53
-
ちょうど10年前高校受験してた者だけど当時は本庄東より熊西の方が断然人気だったよ
熊高より熊西の方が人気あったかも知れないレベル
本庄東の特待A,Bあたりはだいたいすべり止めのやつだから授業料免除みたいなのあるけど学校的には痛くも痒くもない
-
- 19
- 2014/03/14(金) 21:01:34
-
>>18
俺は2000年前後に熊西を受験したけど、確かにそんな感じだったな。
そのころ入試の評価基準が5段階から10段階に変わったとかで、先生も生徒も塾の
講師も混乱したこともあってか、推薦倍率は熊高よりも熊西が高かったよ。
東高周辺に住んでいる身としては、学ラン時代の普二の学生のイメージが強い分
今の東高の躍進っぷりには驚くよ。
-
- 20
- 2014/03/14(金) 22:30:39
-
ようやく雪で壊れたカーポートの保険がおりました
-
- 21
- 2014/03/15(土) 01:40:21
-
本庄高校は腐らないね
深谷の公立は悲惨なのに
-
- 22
- 2014/03/15(土) 07:13:29
-
余所者の俺は熊西と西熊がごっちゃになるんだよな
-
- 23
- 2014/03/16(日) 12:55:22
-
>>21
公立だと本庄と深谷第一は、今あまり差はないですよ
今年の倍率は1.1くらいでしたから、どちらかというと昔から見たら
本庄高校の方が落ち目かもです、深谷高校は結構下がってしまいましたけどね
やはり私立に取られてるんだと思います
-
- 24
- 2014/03/16(日) 14:37:15
-
>>23
深谷第一の関係者かい?
そう思いたいのはわかるけど全然違うでしょうよ
このページを共有する
おすすめワード