埼玉県富士見市集まれー!part104 [machi](★0)
-
- 14
- 2014/03/02(日) 16:34:14
-
>>13
それ言ったらららぽーと富士見全否定じゃねーか!
-
- 15
- 2014/03/02(日) 16:38:17
-
ららぽーと富士見はイケテナイありきたりなモールになるに50000点
-
- 16
- 2014/03/02(日) 16:46:44
-
>>13
ファミリー層(気軽に池袋に行けない層)がターゲットのテナント構成になるのでは。
三井は7割が車での来場と予測してるそうなので、残り周辺住民の自転車も考えると、
電車来場は少ないはず(現に、有料路線バスは新設するけど、シャトルバスは運行しない予定)。
遠方客や、雑踏乗り換えも身軽な独身者(池袋に行ける層)が求めるテナントは少ないかと。
そういう層なら、台場・豊洲や都心部の三井施設に来てくれるだろうし。
-
- 17
- 2014/03/02(日) 16:50:14
-
>>11
ららぽーとって志木にあった時も結構とんがった店が多かったから
マニアックな店が多いといいなとは思う
-
- 18
- 2014/03/02(日) 17:00:19
-
テナントが悪ければ英インターの近所の新座のショッピングモールみたいに中途半端な形で終わりそう
-
- 19
- 2014/03/02(日) 18:04:08
-
>>14
でも、池袋のアニメイトより凄いアニメイトがららぽーとに出来る可能性はゼロだよ
-
- 20
- 2014/03/02(日) 18:44:08
-
アニメイトなら川越にもあるじゃない
とりあえずハンズかLOFT希望
-
- 21
- 2014/03/02(日) 18:46:18
-
LOFTは無理か( ゚д゚)
-
- 22
- 2014/03/02(日) 19:03:47
-
アウトレットに入ってるような安物ブランドの集合体だろうな
-
- 23
- 2014/03/02(日) 19:21:01
-
>>21
>LOFTは無理か( ゚д゚)
アニメイトなら川越にもあるじゃないと言っといて
川越にあるもの希望と書いちゃうのは違うわな
-
- 24
- 2014/03/02(日) 19:40:23
-
変な期待するより、
ららぽーとのサイトで
テナントを眺めるのがいいと思うよ。
旗艦店を作るつもりじゃないんだし
目を引くようなショップは
期待しない方が無難。
-
- 25
- 2014/03/02(日) 20:09:10
-
>>23
川越にあるね。そういや。
そういう意味じゃなくてLOFTはセゾン系列じゃなかったかなーって。
-
- 26
- 2014/03/02(日) 20:15:55
-
同じくらいの敷地の船橋なんかは女性向けの服屋が多くを占めて50軒くらい
それ以外は男性向けの服屋やABCマート、スポーツショップ、ダイソー、ハンズ、無印
歯科とかクリニック、映画館、床屋、キャリアのショップ、旅行代理店、本屋、スーパーなどなど。大体これに近いんじゃないかな
新三郷のららぽーとにはロフトも入ってるね
-
- 27
- 2014/03/02(日) 20:26:17
-
大宮のコクーンみたいなイメージを勝手に予想してる
-
- 28
- 2014/03/02(日) 20:47:02
-
川越のアニメイトは駅からちょっと遠いうえに狭いからなあ
-
- 29
- 2014/03/02(日) 21:06:32
-
ららぽーとに潰れない体育館があればいいな。
-
- 30
- 2014/03/02(日) 21:25:42
-
映画館は、ただでさえガラガラの、イオンシネマ大井、ユナイテッドシネマ南古谷、シネプレックス新座と客の奪い合いになって共倒れするのがオチだから、
いっそミニシアター系とか入ってくれないかな。絶対にないだろうけど。
-
- 31
- 2014/03/02(日) 21:28:10
-
所詮富士見市に出来るららぽーとなんて期待薄いね。
当初まともなテナントが入っても1年以内に撤退して
その後は田舎にありがちなモールになって
さらに数年後には全面撤退もありうるね。
-
- 32
- 2014/03/02(日) 21:45:18
-
今は大宮が近い割に行き来する人少ないけど、富士見にららぽーとできたら車で買い物客が流れてきそうな気がする
大宮浦和あたりから一番近い大規模モールになるだろうし
-
- 33
- 2014/03/02(日) 21:55:09
-
潰れた体育館はその後どうするんだろ?
解体?屋根だけ作るのか?
-
- 34
- 2014/03/02(日) 21:59:14
-
船橋クラスのららぽーとが大規模?
少しも期待し過ぎだと思うけどな。
>>31 の読みはものすごく的確。
-
- 35
- 2014/03/02(日) 22:05:58
-
船橋のららぽーとはレイクタウンに次いで関東で2番目の大きさなんだがw
-
- 36
- 2014/03/02(日) 22:17:14
-
>>30
シネコン+損益分岐点 で検索すると、結構低い数字がでてる。
ミニシアターは客入ってても辛いのかな、ゲストとかオールナイト楽しいのに。
-
- 37
- 2014/03/02(日) 22:20:44
-
そもそもいまどき映画館なんて流行らないよ。
-
- 38
- 2014/03/02(日) 22:25:40
-
映画館はブランド名画座を作るのも面白いな
>>33
土曜日に諏訪小で説明会があったんだろ
たぶん調査が終わってないから方針は示さなかったんだろうな
-
- 39
- 2014/03/02(日) 22:27:32
-
MOVIXさいたまの映画館は週末結構混んでるのにね
有給取って平日昼間にイオンシネマ大井に行ったら客が自分ひとりってことがあったなw
やっぱり駅から近くないと映画館は厳しいかもね
-
- 40
- 2014/03/02(日) 22:32:12
-
駅はあっても行政商業の中心軸が川越街道側のままだから
いつまで経っても家と畑しかない
-
- 41
- 2014/03/02(日) 22:54:29
-
畑は大事。
将来食料危機が起きたら困る。
-
- 42
- 2014/03/02(日) 23:03:21
-
市役所近くの氷川神社にホームレスが住み着いてる
-
- 43
- 2014/03/02(日) 23:05:27
-
>>39
志木のららぽーとは駅前にあって映画館があっても潰れたね
-
- 44
- 2014/03/02(日) 23:18:29
-
小さいスクリーンで見るくらいなら、少し待ってレンタルで済ますなんて考えも出てくるでしょう
DVDじゃなくてブルーレイを借りてくれば、そこそこいけますよ
-
- 45
- 2014/03/02(日) 23:23:42
-
>>41
補助金目当ての草植えてるだけの連中だらけじゃなきゃその理屈も通じるけどね
-
- 46
- 2014/03/02(日) 23:30:04
-
映画館は共倒れになるだけだから入れない方がいいと思う
浦所沿いのオリンピック、イオンシネマ大井、南古谷のウニクスと近くに3つもあるし
-
- 47
- 2014/03/02(日) 23:34:59
-
どこでも大型商業施設が撤退した後は、地元小売店が残ってない
ケースが多いんですよね。
映画館とか便利になるのは歓迎ですけど、地元のお店も大事にしたいです。
-
- 48
- 2014/03/02(日) 23:36:59
-
クルマがあれば手軽にあちこちの映画館で観賞できる環境にあるのに
実際には観に行くことがあまりない。
-
- 49
- 2014/03/02(日) 23:52:01
-
ここらへんの映画館で一番いいのはどこ?
-
- 50
- 2014/03/03(月) 00:16:13
-
>>32
大宮・浦和だったらレイクタウンにいくだろ
みずほ台のビバホームと大井のスーパービバホームにいくなら
前者は近所で買うものが決まってる時後者はもっと幅広くの商品を徘徊したい時にわかれる
近所のホームセンターやスーパーで間に合うものだと前者には絶対にいかない
そう考えると中途半端な規模のららぽーとならコストコのほうが集客力ありそう
-
- 51
- 2014/03/03(月) 00:17:32
-
>>39
MOVIXさいたまは、2007年に新宿ピカデリーや川崎チネチッタなどの年間一位常連をぶっちぎって、年間動員数日本一になったような、異色のモンスターシネコンなので、まあ、比べないでやらないでくださいましw
イオンシネマになって、これからどうなるか分からないけど、ワーナーマイカルのころはミニシアター系も意欲的に取り上げていて良かった。
シネプレックス新座はかなりマイナー作品を掛けるので重宝する。
ユナイテッドシネマ南古谷は…いたって普通かなあ。
-
- 52
- 2014/03/03(月) 00:26:23
-
>>49
音響が良い&スクリーンがデカイ&変り種映画多しのシネプレックス新座
子供向けラインナップが豊富で空気が綺麗(らしいw)なイオンシネマ大井
メジャーものは一通り揃えるユナイテッドシネマ南古谷
一度はみて欲しいIMAXがあるのはユナイテッドシネマ浦和、としまえん
ミニシアター系ならイオンシネマ板橋
集客力抜群の豊富なラインナップと明るいスクリーンのmovixさいたま
見過ごした映画が遅くまでやっている可能性がある、ユナイテッドシネマ入間と新所沢レッツシネパーク
-
- 54
- 2014/03/03(月) 00:44:12
-
まあ川越ホームラン劇場ぐらいしか映画館がなかった時代に比べたらすんげー充実してるよね
-
- 55
- 2014/03/03(月) 01:33:53
-
デパートの屋上遊園地で遊び、食堂でお子様ランチを食べるのが楽しかったなあ。
今の子供とって、ららぽーとやイオンは、昔のデパートみたいなものか。
-
- 56
- 2014/03/03(月) 09:25:52
-
>>55
屋上遊園地とお子様ランチのコンボは、今でも川越のマルヒロで楽しめる、ある意味貴重w
ららぽやイオンモールって、単純に小さい子連れの親に便利なんだよねえ。
広いキッズスペース、子供専用トイレ、綺麗で広いベビールーム、豊富なカート、広い通路、有料の遊具施設、騒がしくても人の目があまり気にならないフードコート等々
-
- 57
- 2014/03/03(月) 11:05:06
-
月曜日だっていうのに寒いな
-
- 58
- 2014/03/03(月) 12:33:07
-
農産物直売所を作るんだ。
-
- 59
- 2014/03/03(月) 13:14:08
-
>>57
不思議な肌感覚だねw
-
- 60
- 2014/03/03(月) 17:51:52
-
車のない人間から考えると手軽にいけそうな距離の映画館って魅力ではあるんだけどなぁ。
この辺で駅近くって言えるほどの映画館ってせいぜい大井くらいだし
まぁ駅からで考えたらそんなに大差はないだろうけど
-
- 61
- 2014/03/03(月) 18:22:54
-
電車で映画館にいくなら東武練馬のイオンのほうが便利
大井でレイトショーだと時間が合わなければ帰り歩きになるし
-
- 62
- 2014/03/03(月) 18:26:41
-
>>60
そういう需要はどこにでもあるんだけど
映画館がペイする程の需要じゃないことが多いんだよなあ
-
- 63
- 2014/03/03(月) 18:42:13
-
実はららぽーとのシネコンといえば
TOHOシネマズなんだよね。
埼玉にひとつもなかったTOHOシネマズが
これを機会に進出してくれるといいんだけど。
-
- 64
- 2014/03/03(月) 19:03:26
-
>>63
松岡修造に熱く語ったら力添えしてくれるかも
このページを共有する
おすすめワード