稲毛@千葉市を語れ 73 [machi](★0)
-
- 89
- 2014/03/12(水) 01:08:48
-
稲毛の某所で信号無視し飛び出してきた車があわや接触しそうだったので
クラクション鳴らしたら、相手がぶち切れて絡んできてまいったよ。
わけわからんこと言ってギャーギャーわめいて喧嘩売ってきて、ものすごく頭に来たけど、
下手に買って警察沙汰にのは避けたかったら徹底無視した。
長年仕事でクルマ乗ってるが、最近は頭のおかしいドライバーが本当に増えたと感じる。
-
- 90
- 2014/03/12(水) 06:43:43
-
>>87
この前、ワゴン車に乗ったオッサンが、旧ゴミ袋に入れた大量のゴミ、ウチの団地に捨ててったよ
もちろんナンバー控えて警察に通報したけどね
-
- 91
- 2014/03/12(水) 09:37:26
-
>>87
旧ゴミ袋が困るほど残ってんの?
何ヶ月も前から切り替えするってわかってたから
最後は少ない枚数の買って、それでも余った二枚には
家中から捨てられるもの探して詰めて出したよ
価格が大幅に変わるのに、在庫使用OKになんかしたら、切り替え前に
旧袋の買い溜めした者勝ちになって争奪戦になるだろw
-
- 92
- 2014/03/12(水) 10:31:06
-
>>87
旧ゴミ袋は区役所?市役所で交換してくれるってきいたような?
旧ゴミ袋10枚で新ゴミ袋1枚だったような!
夕方の16号ピーアーク前の信号、無視が多すぎ!
ひかれそうになってる歩行者をよく見るよー!
-
- 93
- 2014/03/12(水) 14:32:58
-
園生の三叉路で見た光景。
信号無視し道路を渡る自転車の若者が、
青信号で来た車にクラクションを鳴されて逆切れして
車に向かって怒鳴ってわめいてました。
必ずしも車の運転手ばかりが気が狂っているとは限りませんねえ。
-
- 94
- 2014/03/12(水) 15:06:04
-
>>92
ごみ袋の交換は3月末までは、平日は区役所、土日は地元の公民館で、交換してくれる。
4月以降は千葉市役所4階の収集業務課か、稲毛区の場合は宮野木の環境事務所まで持っていかないと交換してくれない。ttp://www.city.chiba.jp/kankyo/junkan/shushugyomu/kokan-kofu.html
-
- 95
- 2014/03/13(木) 08:50:27
-
旧ゴミ袋は、車で家族旅行行った時に洗濯物入れたり、時にはレジャーシートの代用に使ったり、
ちょっと雨よけに使ったりもできるので、十数枚残ってるけど車に積んで使い切るつもり。
そんな風に使った後に状態良くてもゴミ入れて捨てられないのは痛いっちゃ痛いけど、
アリガトウは、値段からしてもそんな用途には使いにくいし。
-
- 96
- 2014/03/13(木) 18:21:33
-
旧ごみ袋、市も回収したあとは災害用に備蓄倉庫で保管するとのことだから、
余らせちゃった人もご自宅の災害用備品にされてみては?
サバイバル時に重宝すると思いますよ。
-
- 97
- 2014/03/13(木) 20:52:05
-
>>96
扇風機片付ける時にかけるくらいしか思い浮かばなかったわ
災害袋に入れとく!
-
- 98
- 2014/03/13(木) 21:31:57
-
ゴミ袋って魚釣りに行った時、重宝するんだよな
-
- 99
- 2014/03/14(金) 08:50:58
-
昨日の朝駅で男性が倒れてたけど大丈夫だったのかな?
-
- 100
- 2014/03/14(金) 09:12:57
-
ゴミ捨てについてみんなに聞きたい。
お隣さん、市内に実家があるらしく実家に用事がある時に限ってなんだけど、ゴミの日や缶の日が重なれば実家に持って行きついでに捨ててしまうとの事だけど、コレはダメだよね?
お隣さん曰く、同じ市内だから大丈夫でしょって。
-
- 101
- 2014/03/14(金) 10:41:05
-
>>100
市は毎月各区一人一日当りの可燃ゴミ量を発表してるが
他区住みの親の介護に行き、ゴミを持ち帰り自分の区で出す人もいると思うので、OKかな。
-
- 102
- 2014/03/14(金) 11:01:48
-
ごみステーション(集積所)は、その地域の自治会等が管理している
他所者がごみステーションを使うのを地域住民は嫌がるだろうよ
まぁ、実家がある場所で捨てるのなら、まったく無関係と言う訳でもないし
ぎりぎりセーフじゃね?
-
- 103
- 101
- 2014/03/14(金) 11:39:33
-
>>102
自分はUR住みの為自治会の事に全く気が回らなくてすみません。
可燃袋の中身の誤りでの取り残しや、開封調査等が入ったりすると、ややこしくなりますね。
-
- 104
- 2014/03/14(金) 13:13:54
-
実家もお隣さんも町会費を払っている、しっかり分別している、
と仮定してだけど、まああんまり気にしなくていいんじゃない?
愛車にゴミを積み込むのは嫌なので、自分だったらわざわざ
持ってったりはしないけどね。
-
- 105
- 2014/03/17(月) 01:05:46
-
溜まってた郵便受けを片付けたら
中学生手書きの裏ビデオチラシのような、ピン芸人アポー出張ネタサービスつうチラシが入ってたんだけど、何コレ?
ネタ1本出張費込2分で1万円(税込)、50本のタイトルから選べるらしくずらずら書いてあるんだけど・・・ 漏れが知らないだけで有名なのか?
-
- 106
- 2014/03/17(月) 10:19:20
-
天理お姉さん初めて見た
弾き語り少年と同じように警察に巡回してもらえないもんなのかね
-
- 107
- 2014/03/17(月) 17:29:42
-
陣八そば、味はどうかね?
-
- 108
- 2014/03/17(月) 20:38:16
-
行ってきました陣八そば。
初日ということもあって常に5・6人並んでいる状態で、注文から蕎麦が出てくるまで30分近く待ちました。
とりあえず今回はかき揚げそば420円を食べました。かき揚げは別皿に乗せてあって、最初から汁につけたくない人にとって嬉しい配慮だと思います。ちゃんと揚げたてだったし、材料を見る限り○亀のかき揚げより少しだけランクは上だと思います。
かけつゆは典型的な関東風でした。化調とかはよくわかりませんが、旨味の効いた出汁です。
蕎麦麺自体は挽きたて打ちたて茹でたてを謳っていますが、これといった特徴は感じませんでした。とりあえず量は多めです。
全体として、湾岸と同じくらいの金額と考えるとなかなかのクオリティだと思います。ただ、30分待つほどではないので次は客足が落ち着いてからですね。
-
- 109
- 2014/03/17(月) 21:09:08
-
女子高が生徒の個人情報を紛失したと発表
http://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/syokuin/press/2013/260317shinrocard.html
-
- 110
- 2014/03/17(月) 21:50:09
-
>>107 情報さんくす!
ゆっくり座って酒を飲める店じゃないんだよね?
そこそこの味で量を食わせる、勢拉の蕎麦版と考えとけばいいかな?
-
- 111
- 2014/03/17(月) 23:18:01
-
>>110
業態としてはそんな感じです。
専門店でじっくり腰を据えて味わう感じではなく、あくまでB級グルメとかファーストフードとしての蕎麦ですね。
ちょっと悪い言い方をすると、立ち食い蕎麦の延長とも言えます。
-
- 112
- 2014/03/18(火) 01:00:00
-
>>108
俺も今日、行ってきたが、少なくともあっちこっちの駅ナカにある立ち食いよりおいしい。
もちろん、小諸とか富士とかの街中チェーンより遥かにおいしい。
キャッチがゆで太郎に似てるけど、比べると、のびてない分やはりおいしい。
あと、トッピングの天麩羅頼んで、ビール、冷酒で酒盛りしてるリーマングループがいた。
そんなことができるのも、この店の人気に繋がりそう。
-
- 113
- 2014/03/18(火) 01:04:13
-
あっちこっちの駅蕎麦は 湾岸に変わってからまずくなった。
いっつも だった頃は今より美味かったよ。10年くらい前は
構内からも入れた作りになってたよね。
-
- 114
- 2014/03/18(火) 03:16:13
-
新しく開業した駅前の蕎麦屋さんは
蕎麦湯出してくれますか?
-
- 115
- 2014/03/18(火) 12:05:57
-
陣八そば、あとは夜遅くまでやってるとありがたいですね。
年齢的に飲んだあとのラーメンがきつくなってきたので。
そばつゆのだしがしっかりでてるといいなあ。
-
- 116
- 2014/03/18(火) 17:27:50
-
>>114
給水器前にポットに入って置いてあったよ
-
- 117
- 2014/03/18(火) 18:55:50
-
立ち食いそばですげー待たせるのは問題ありだろ 少なくとも少しトレーニングなりしてちゃんと回せるようにしてから開店しろよ
-
- 118
- 2014/03/18(火) 19:35:29
-
>>117
立ち食いじゃないし
あの混み具合でゆでたてが売りなんだから開店早々にしてはよくやってると思うよ
-
- 119
- 2014/03/18(火) 20:39:53
-
陣八そばで食べてきたよ。
冷やしかき揚げ蕎麦。
値段を考えたら、十分美味しい。
ホームランってメニューにあったけど、あれ何?
-
- 120
- 2014/03/18(火) 21:14:25
-
>>118
富士そばもゆで太郎も小諸そばも椅子がちゃんとあるがカテゴリーは立ち食いそばだろ
陣八そばだってあの営業形態なら立ち食いそば
-
- 121
- 2014/03/18(火) 21:15:27
-
団地の中にあるOKストアーに客がいなくてビックリなんだけど
東千葉にできたからみんなあっちに行ってんの?
閑散として今にも潰れそうな雰囲気だったから心配だ〜
-
- 122
- 2014/03/18(火) 22:01:39
-
ホームラン、竹輪と卵(バットとボール)の天ぶらだった。
-
- 123
- 2014/03/18(火) 22:03:41
-
陣八そば、ゆで太郎とほぼ同じ。
小諸そばよりくつろげない。
-
- 125
- 2014/03/18(火) 22:53:28
-
俺も今陣八そば食ってきた。
>>123の言うとおり、ゆで太郎や小諸そばを模した作り。
ビールと冷酒が置いてあるのが違うけど。
もりそば290円を食ったが、正直、ゆで太郎や小諸そばのほうが満足度が高いと思う。
蕎麦は風味もコシもないし、何よりも決定的なのがそばつゆ。
市販の希釈タイプのつゆと同じ味、そして食べた後数十分も口の中に残る不自然なえぐみ。
天ぷらも、よくできた立ち食い蕎麦店には遠く及ばないスーパーのお惣菜レベル。
開店直後でオペレーションやらが整っていないのもあるだろうが、
やはり既出のゆで太郎や小諸そばには及ばない、サルまねだったね。
パンチョをパクったデルピエロと同じようなサルまね店舗だったね。
-
- 126
- 2014/03/18(火) 22:56:36
-
ぼろくそw
-
- 127
- 2014/03/18(火) 23:05:22
-
あの場所でゆで太郎並みだったら使えるかもと思ったけど、それ以下か・・・
まぁでも行ってみるか
湾岸そばよりマシならいいや
-
- 128
- 2014/03/18(火) 23:55:36
-
そういえばデルピエロはオムライス始めるみたいだね
-
- 130
- 2014/03/19(水) 05:12:38
-
>>125
ゆで太郎はまだしも、小諸以下はないわ。
お宅、小諸と関係あるんじゃない?
-
- 131
- 2014/03/19(水) 06:40:38
-
一度お前らに、いわもとQで蕎麦食べさせてやりたいわ
-
- 132
- 2014/03/19(水) 07:48:56
-
デルペエロ、お店の人はがんばってるぽいけどね
あんまり美味しくないのが問題だな
-
- 133
- 2014/03/19(水) 07:52:11
-
ああいう立ち食いそば屋に求めるのはどっちかというとスピードなんだけど、あの店はスタンスがよくわからない
味重視ならば、あんな忙しい雰囲気じゃなく、ちゃんとした蕎麦屋行くし
今後に期待
-
- 135
- 2014/03/19(水) 08:25:17
-
蕎麦にしても、ナポリタンにしても、
都内や繁華街で流行っている業態をそのまま摸倣して
稲毛でやろうというところに安易さを感じるよ。
隣の西千葉でやりゃ学生相手に繁盛するだろうが。
パチンコ客にはいいかもしれないが。
-
- 136
- 2014/03/19(水) 08:41:45
-
デルペエロはパチンコ客には遠いしね
あそこ今は近くの工事の人たちが入ってるみたいだけど
長続きしないだろうなぁ
-
- 137
- 2014/03/19(水) 09:09:02
-
東京チカラ飯、園生店つぶれた?
HP店舗一覧に載ってないんだけど
2月末に行ったときは特に貼り紙等なかった気がしたんだけど
-
- 138
- 2014/03/19(水) 10:30:34
-
食べ物屋のハナシが一番もりあがるのかなぁ…
でもセイラ系は見てくれだけで味がいまいちな感想
-
- 139
- 2014/03/19(水) 20:03:21
-
>>137
こないだ行った時、「3/13をもちまして近隣エリアに移転します」って貼り紙してたよ。
よく行ってた店なので、悲しくて貼り紙写メしてます。
このページを共有する
おすすめワード