――◇☆― 守谷市 Part122―◇☆―― [machi](★0)
-
- 141
- 2014/02/15(土) 09:59:42
-
守谷駅近辺は、車で走れそうでしょうか
-
- 142
- 2014/02/15(土) 13:36:29
-
>136
安い料金で沢山食べたいならふれあい沿いの守谷食堂がお薦め。
出来合いの冷えたオカズをレンジで暖めるとか半分セルフサービスだけど好きなオカズが選べる。タイミングが良いと焼きたてホカホカの秋刀魚や鯖が食える。
飯は丼に大盛りをオーダーしても値段は小盛りと変わらないので複数人で丼飯一杯だけ買って分けて食べられる。
関西が本拠のチェーン店のせいか関東には無いタイプの店。もっとも家庭料理の延長に過ぎないようなオカズばかりだから外食の楽しみが無いと奥様連中は拒絶するかもしれない。しかし単身者には受けている。
普通の人ならご飯と味噌汁に2〜3品のオカズを取って600〜800円くらいで済むので食べきれないほどオカズを取ってもたぶん2000円でお釣りが来るだろう。
-
- 143
- 2014/02/16(日) 06:10:58
-
>>142
サンクスコ。
関東にはないタイプの店ということで期待してます。
安くて量が多いのは関西系だから?全部中国産とかアメリカ産は嫌だな。
TXって風にはめっぽう弱いくせに雪にはめっぽう強いんだね。
-
- 144
- 2014/02/16(日) 09:31:38
-
大盛りごはん頼んで複数人で分けるのってアリなんだw
-
- 145
- 2014/02/16(日) 11:02:37
-
AEON守谷横294で、バンパーの一部が飛散してる……
きっと、スリップしたんだろうな………
-
- 146
- 2014/02/16(日) 12:16:57
-
>>143
>TXって風にはめっぽう弱いくせに
武蔵野線や常磐線が強風で止まっていても運行していることが多いけど・・・。
-
- 147
- 2014/02/16(日) 12:45:52
-
TXってあんまり風に弱いイメージないけどw
-
- 148
- 2014/02/16(日) 12:58:16
-
首都圏の他線が強風で止まっても、
TXが止まる事は滅多にないですよ。
徐行運転にはなるけど。
他線の橋梁では底が開放されている開床式が多いですが、
TXの橋梁は底が抜けていない閉床式なので強風による吹き上げには強いです。
常磐線の利根川橋梁は閉床式の新橋梁に架け替え中です。
-
- 149
- 2014/02/16(日) 13:07:40
-
架線にビニール袋が絡まって止まるときがある
-
- 150
- 2014/02/16(日) 17:41:32
-
ビスタシティーの道(松並木)を通ってみた。歩行者優先道路として整備されており、大型車は入れず所々にポールが立っていてスピードも出せない。
通り道としては使えないです。
すでに住宅が立っていて、何軒かは入居している様子でした。
-
- 151
- 2014/02/16(日) 17:42:45
-
隣の在日。
共有スペースに段ボール散らかすのやめておくれ。
-
- 152
- 2014/02/16(日) 19:20:22
-
本人に直接言えよ、チキン
-
- 153
- 2014/02/16(日) 19:42:22
-
高速バスの割引キャンペーンが始まった。小絹十字路ー新守谷駅入り口と
東京駅間が上り・下りとも片道大人500円(小人250円)。キャンペーン期間
は2月16日から3月31日までとなっている。
-
- 154
- 2014/02/16(日) 20:12:07
-
>>147
マヂで?
風速計が一箇所でも25メートル(確かに強風だけどtx沿線には多そうだ)超えると止まっちゃう(らしい)から風に弱いもんだと思ってた。
-
- 155
- 2014/02/16(日) 20:40:53
-
>>152
日本語通じないんだ。
直接言ってもしゃーないから管理会社に頼みました。
火病に巻き込まれたくないしねー、別にチキンでも結構だわ。
-
- 156
- 2014/02/16(日) 22:17:25
-
>>155
日本語通じないんじゃその方法が妥当かもね。
-
- 157
- 2014/02/16(日) 23:28:47
-
ここで言う必要あったのか?
-
- 158
- 2014/02/16(日) 23:49:45
-
>>157
そんなこと言ってたら何も書けないよ。
あなたのその意見も、ここに書く必要あったの?
ってなことになってしまうよ。
-
- 159
- 2014/02/17(月) 07:45:49
-
雰囲気悪くしてすまないね。
管理会社の対応遅いわ
ここ数日の風雪でうちの庭まで散らかるわ
話通じねーわでイライラして書いてしまいました。
こういうのはどこにどう相談すりゃいいのかねぇ。
来て半月の隣人だけどほんと迷惑だわ。
-
- 160
- 2014/02/17(月) 12:13:35
-
>>159
市役所に相談してみては如何でしょうか。
-
- 161
- 2014/02/17(月) 12:19:59
-
>>159
http://www.city.moriya.ibaraki.jp/kurashi/sodan/soudan.html
それらしきページありました。
-
- 162
- 2014/02/17(月) 17:15:01
-
伝える努力をしたのかね。
ここに段ボール置かないでねっていう程度ならジェスチャーでも通じると追うけど。
-
- 164
- 2014/02/17(月) 19:58:36
-
松ヶ丘のメガネハット、女の店員の人も男の店員の人も優しくて丁寧で凄くよかった
お前らもメガネかコンタクト作る時はメガネハットおススメ
-
- 165
- 2014/02/17(月) 22:39:53
-
>>163
頑張ってください!
-
- 166
- 2014/02/18(火) 01:07:58
-
なんだレイシストか
-
- 167
- 2014/02/18(火) 09:18:42
-
市内の整形外科で、オススメの所はありますか?
肩がシビれて参ってます。
-
- 168
- 2014/02/20(木) 22:04:50
-
土浦・つくば合併に石岡、守谷、かすみがうら、つくばみらいが参加希望 60万の大都市になり宇都宮超え
詳しくは2ちゃんねるご参照
-
- 169
- 2014/02/20(木) 22:41:18
-
どこまで行っても苫小牧状態になりそうだな。
-
- 170
- 2014/02/21(金) 01:43:50
-
土浦・石岡とか守谷と文化圏違いすぎるんだが
-
- 171
- 2014/02/21(金) 04:51:15
-
合併して何がよいのか、わからない。
現状で結構。
合併するなら、
文化圏の近さから「守谷・つくばみらい・つくば」のTX沿線だろう。
-
- 172
- 2014/02/21(金) 12:38:27
-
土浦とか石岡は文化圏が違うし、交流もほぼ無いと言って良い。
その様な所との合併は色々と問題が起きるのが目に見えている。
勉強会への参加が出来たとしても、この合併の実現性は低いだろうね。
-
- 173
- 2014/02/21(金) 17:21:06
-
やめて…合併しないでくれ。
今のままの守谷で充分。
石岡とかまで一緒にされた時にはもう出て行くわw
-
- 174
- 2014/02/21(金) 18:13:02
-
アサヒ一社だけじゃ財政厳しいんですかね?
-
- 175
- 2014/02/22(土) 00:05:14
-
財政状態の良い守谷が積極的に合併する理由なんかない。他の自治体にお金をみんな持って行かれてしまうよ。
近隣の取手やつくばみらいとは合併すべきじゃない。つくば市とならいいかもしれないが飛び地合併なんてのはあるのかな。
-
- 176
- 2014/02/22(土) 00:07:47
-
つくばみらいってマイナスだらけでしょ。
そんなところと合併なんてありえないよ。
それに田舎くさいから嫌w
-
- 177
- 2014/02/22(土) 00:26:57
-
守谷の勝ち組要素なんて棚ぼたで転がってきただけなんだから
TX系列の兄妹市町村と合併するくらいなんでもない。
-
- 178
- 2014/02/22(土) 00:53:36
-
>>174
明治乳業のこともたまには思い出してやってください
-
- 179
- ばすひき ◆
- 2014/02/22(土) 01:05:59
-
飛び地合併は別に珍しくないが・・・
つくばと守谷は大分カラーが違う気がする
-
- 180
- 2014/02/22(土) 01:22:36
-
>>175
飛地合併は近くでは群馬の高崎市と桐生市でされたから出来ないことは無いよ。
でも、守谷にとって最も良いのは合併しない事だよね。
平成の大合併で問題を抱えている自治体が多いのを見ると尚更そう思う。
-
- 181
- 2014/02/22(土) 09:18:26
-
為政者として政令指定都市になりたいからでしょう。
そうなると単独では無理です。
-
- 182
- 2014/02/22(土) 10:10:47
-
旧谷和原村の住民たちは伊奈町と合併して何かいいことがあったのかな?
-
- 183
- 2014/02/22(土) 11:06:45
-
湯水のごとく納税してくれれば・・・・
-
- 184
- 2014/02/22(土) 11:57:07
-
守谷も最近はいろんなとこから引越してきた人がいるよな
今日は庄内ナンバーと香川ナンバー見たわ
90年代にはこんなにいろんなナンバーを見ることはなかった
-
- 185
- 2014/02/22(土) 13:35:13
-
みずき野は当時は横浜ナンバーばかりだったよ
-
- 186
- 2014/02/22(土) 17:20:22
-
うちは土浦ナンバーだったなあ
-
- 187
- 2014/02/22(土) 17:23:13
-
>>176
昔の取手が守谷みたいな田舎と合併したくないといっていたな。
-
- 188
- 2014/02/22(土) 18:06:43
-
>>187
実際ちょっと前の守谷はど田舎だったし
-
- 189
- 2014/02/22(土) 18:58:47
-
TXの計画が確定するまではユニーとジョイフルしかなかったし
-
- 190
- 2014/02/22(土) 19:15:01
-
合併前の財政ランクでは谷和原村は県内でも守谷に次いで上位、伊奈町は最低ランクのちょい上くらい。そんなのが合併したものだから谷和原のお金の全てが伊奈の道路と下水道整備に使われてしまった。というあくまでウワサです。
住民はどう思っているのかね、財政の数値を見せられてもピンとこないから気にしていないのかもしれないよ。要するに財政報告見ても比較する対象とか県内での順位とかが載っていないから判らないんですよ。おまけに合併後の財政報告って旧町村別にはならずいっしょくたになってしまうから以前に比べどうなったのかも判らない。さすがにお役人様はうまいものです。
-
- 191
- 2014/02/22(土) 23:59:06
-
どうもありがとう。
やはりあの時は守谷と谷和原村の合併が理想的だったとわたしも思っております。
守谷の守と谷和原の谷を残せばそれでよかった?。絹の台の住民の多くはそう
望んでいたはずかな。
このページを共有する
おすすめワード