facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 50
  •  
  • 2014/11/18(火) 11:02:06
50年代

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2014/11/25(火) 15:10:44
>>5

「サラダボール25」じゃなかったかな。

余談だけど、いづみや第二支店のカレーライスうまいよ。

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2014/11/26(水) 20:52:18
カレーと言えばすずらん通りにカレー屋さんがあったっけな

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2015/02/27(金) 19:59:56
大宮ヨーカドーついに閉店…

ここまで見た
  • 54
  • とうちゅう
  • 2015/03/02(月) 08:14:34
はじめて書きます。
アート模型に通ってました。レベルの1/72シリーズの100円の
戦闘機を作りまくっていたのをおもいだします。
アート模型は、いつ無くなったのでしょうか?
あとレコードというと西武のヤマギワか、中央デパートにいったな。
当時、オーディオが流行っていて、
レコパルとかで情報しいれて中央デパートのオーディオ売り場で
憧れていました。

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2015/03/10(火) 10:34:11
>54

大宮リクルートヒシヤビルの竣工が1987年7月ってなってるから、
アート模型が無くなったのは、その少し前くらいでしょう。

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2015/03/10(火) 22:19:42
ぼくはレコードは「やすな」だったなあ
クラシックのレコード買いに2階への階段を昇っていくとなんかドキドキしたものだ
ああいうドキドキはもうこれからの人生では味わえないだろうなぁ

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2015/03/17(火) 15:46:46
>>56
やすなに通っていたけど2階はうろ覚え。
牧村三枝子が営業で店の前で歌を歌ってた。

私名前はミーコです。ン10年前北海道から出てきました。
「少女はおばさんになりました」いまでもかわいいけど。

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2015/05/25(月) 20:57:23
アート模型懐かしいな
宮町二丁目にあった福島銀行近所に住んでいたので
ちょくちょく通ってました
天井にぶら下がっていたラジコン飛行機が憧れでした

やすなは役職の息子が同級生だったので
一緒にいくと一割引でしたw

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2015/06/21(日) 12:53:45
なんか書き込みが減ってきて寂しいな

むかし「橋のない川」という映画が地元にまわってきた
友人に「川のない橋」って知ってるかときいた
「なんだそれ」
「大栄橋だ」

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2015/06/21(日) 16:52:18
大栄橋って昭和40年代は確実に水色だったよね。
新幹線が開通するようになって、緑と白の縞々になったけど、
今でもシマシマ?

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2015/06/21(日) 23:15:35
>>59
なんかじわじわくるw

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2015/06/22(月) 18:45:02
>>59
陸橋はみんな川の無い橋だろ
>>60
そのとうり

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2015/07/04(土) 09:34:15
ハタボウルと併設してたマルエツの中にあったあんみつ田村は子供の頃はよく行ったな。

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2015/07/04(土) 10:45:50
わたしはすずらん通りの田村に通ったね。

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2015/07/05(日) 23:47:30
駅前のミシン屋の近くにあった甘味屋は、同学年に娘が居た気がする。
トニー谷の子供が解放される映像で大宮駅東口が映ってたけど
あの、ミシン屋の看板はあったよ。
高島屋の裏にある、何かの店みたいな構えの古い家。なんなのかなぁ。

ここまで見た
  • 66
  • スポにゃん
  • 2015/07/06(月) 12:20:37
>>65
銭湯っぽいの、まだあるんか

ここまで見た
  • 67
  • 重田
  • 2015/07/15(水) 16:08:25
桜木中学 44年の方居ませんか

ここまで見た
  • 68
  • 重田
  • 2015/07/15(水) 16:11:13
:利根っこさんはどちらの中学でしたか

ここまで見た
  • 69
  • 白くま
  • 2015/07/18(土) 11:58:17
>>67-68
そういう掲示板では無いのですよ

ここまで見た
  • 70
  • おおみやん
  • 2015/07/29(水) 17:24:22
こんな時代もあれば
http://matome.naver.jp/odai/2142985993123121901/2143018790793642103

今はこんなにも発展した街になったんですね
http://matome.naver.jp/odai/2143814835208274101

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2015/09/10(木) 06:17:28
ワシントン靴屋の通り(一の宮通り)にある
大丸 閉店しちゃったのね
ビル全体がテナント募集になってた

カセットテープの品揃えが良くてお世話になったな

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2015/10/29(木) 21:51:15
中央デパート一階のカウンターだけの喫茶店のホットドッグがおいしくて
しょっちゅう食べてた。ミートソースがかかってる。150円位だったかな〜。
また食べたいよ〜。

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2015/11/14(土) 08:12:12
>>56
2階はあまり人がいなくて階段を上ると空気も違うような感じだったね。
ヤマギワとやすなとハナマタ、西口の駅前にもレコード店があったけど
今は大手CDショップさえ少なくなってる。

10年以上ぶりに中央デパートに行ったけど店舗は変わってるのに
階段の踊り場を歩いていたら、突然むかしを思い出した。
階段を降りながら涙が出てきた。

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2015/11/14(土) 16:52:00
>>73
中央デパートの全盛期を知っていると、今の光景はとても寂しいです。
そんな昔の大宮を知っている人も減ってきましたね。

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2015/11/14(土) 18:44:52
中央デパートの全盛期っていうとキディランドという書店があって
王様のアイデアがあって・・・という感じですか
たまに夢の中に出てくる

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2015/11/15(日) 00:21:23
>>75
王様のアイディア!
まさしくリアル昭和ですよね。意味も無くワクワクして商品を見てました。
なぜかシーモンキーを買った事を今でも思い出します。

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2015/11/15(日) 13:19:25
中山道側一番街入口の八百屋閉店になったね

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2015/11/15(日) 18:22:14
今の人には信じられないだろうが、氷川神社の参道の並木が家の中から立っていたな。それから西口はバラックの飲み屋街だったよな。

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2015/11/15(日) 20:58:14
参道の一部区間ももバラック小屋街だった。少年時代はそこを通るのが怖くて参道の思い出がほとんど無い。
その参道のバラックを退かしてして平成広場を整備したのが、自分の知っている限り東口で旧大宮市が行なった最後の大事業
それから合併まで東口は全く変わっていない。

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2015/11/18(水) 17:53:14
子供の頃は、バラック小屋の人達と傷痍軍人が怖かったです。
何かをされたという記憶はありませんけど。

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2015/11/18(水) 20:55:22
分からないのは、戦中戦後に大宮駅前の土地を占有して住み着いたのが後に排除されて移動したバラック住民。
排除された後の現在の地権者は元の地権者だったのか、新たに入居して地権者になったのか

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2015/11/20(金) 01:45:40
https://www.youtube.com/watch?v=ZQmdmTUpM9c


89年の映像でスレチなのですが・・・。
6分ぐらいから大栄橋を渡って旧中山道を駅に向かっています。
長崎屋、ヤマハ楽器、ライトブルー、ブラザーミシン、ハナマタレコード、それに中央デパートの看板!
そして駅前スクランブル交差点にはあの!騒音測定器が!あの下でよく叫んだw
大喪の礼の日でまさに昭和末期なんだけど、結構40年代の匂いが残っているものですね。

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2015/11/20(金) 02:04:24
アレ?ハナマタじゃなくてヤスナだったかな、駅前のレコード店は?
違ってたらごめんなさい。

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2015/11/20(金) 06:12:18
騒音測定器あったね!w
あれは何のためにあったんだろう

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2015/11/20(金) 07:02:55
大晦日は大成の普門院で鐘を突いた、今もありますか
40年前に浦安に引っ越しました

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2015/11/22(日) 09:06:07
>>83
駅前のは「やすな」じゃない?
ハナマタは大一デパートだったような

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2015/11/25(水) 19:48:46
駅前のはやすな。
あと西武デパートの中にヤマギワ電気があって、そのどちらかで買ってたな。

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2015/11/27(金) 17:20:18
新星堂ってなかった?

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2015/11/28(土) 20:11:39
押田謙文堂のそばにあったのが新星堂だったか
あれができたのは昭和50年代じゃなかったかな
ビートルズのサージェントペパーのCDをそこで発売日に買った記憶がある

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2015/11/29(日) 08:01:43
ヤマギワ電気跡地にヤマダ電機を

ここまで見た
  • 91
  • ツ姪ェ
  • 2015/12/17 04:45:01
ツ債。ツつゥツづァツ4ツ0ツ年ツ暗按湘」ツ前ツづ可妥・ツ宮ツ市ツづ可住ツづアツづ?づ慊つオツつスツ!
笙ォツ開ツつ「ツづ?債?づゥツ嘉板づ個療鳴づーツ〜笙ォツつセツづ?つッツ?ツ渉ャツ学ツ3ツ年ツづ慊づ?つオツつゥツ住ツづアツづ?づ按つゥツづ?つスツづ?ツづ個づ

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2015/12/17(木) 09:54:53
大宮弁がきつくて読めない

ここまで見た
  • 93
  • ツ姪ェ
  • 2016/01/13 03:30:32
笙ォツ開ツつ「ツづ?債?づゥツ嘉板づ個療鳴づーツ〜笙ォツつセツづ?つスツつゥツづ按?ツ渉ャツ学ツ三ツ年ツ青カツづ慊づ?つオツつゥツ仰渉づ按つゥツづ?つスツづ?ツづ個づ?!ツ渉コツ和ツ4ツ0ツ年ツ妥」ツつゥツづァツ陛渉づュツづァツづ環個堋閉ィツ(ツ嘉?づ?人
ツ)ツ吉ツ敷ツ陳ャツづ個廣ツ督?づつつーツ凝ケツつウツづアツ妥ョツ!ツつスツつゥツづァツ可ョツづ個δ可ーツδ?δ督可ョツづ?渉ャツ静ャツタツバツコツ可ョツづ個路ツ地ツづーツ禿シツづ?つスツづ?つアツづォツづ可?ツ妥敖本ツ可ョツつェツつ?ツづ?つスツ気ツつェツつキツづゥ
ツづ個づ?つキツつェツ?ツつイツ堕カツ知ツづ個陛サツづ債つ「ツづ慊つケツづアツつゥツ。

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2016/01/24(日) 17:28:42
すずらん通りにあったラーメンパブ コヤマが好きだったなあ。

今思えば味は大したこと無かったのかも知れないけど、自分のバイト代で初めて食べたのがあのラーメンだった。

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2016/01/30(土) 22:28:47
学校終わったら速攻で参道に有った駄菓子屋藤田に集合してゲームをしてたなぁ。道路挟んで向かいにも駄菓子屋が有ったけど、そこでゲームをするのは藤田で席取りに負けた時だけだった。

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2016/02/12(金) 18:21:25
大宮小学校卒業生 乙

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2016/02/15(月) 21:27:18
>>93
ろれつが回ってない

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2016/02/18(木) 08:59:54
昭和50年代に押田謙文堂の駅寄りの隣にあった「ユニーク」という服やさん覚えている人いるかな?

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2016/02/18(木) 13:14:15
>>98
良く行ってたよ普段着はユニーク学生服はダイマルだったなぁ

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2016/02/18(木) 16:18:29
>>99 同志がいたかw
ユニークって当時は安くてベネトンみたいな色揃えという印象で斬新だった。
ひょっとしたらユニクロの前身だったのかと想像している。

ダイマルで中ラン、セミズンくらいのを買うのが良い感じだった。
太すぎ長すぎだと目立ちすぎて通学に支障が出たしw

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード