facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 56
  •  
  • 2014/08/06(水) 20:08:12
ヤマダ電機池袋本店にて充電器を購入。
980円の価格表示だったが、レジで2550円の請求?
店員呼んで調べてもらったら980円だった…
『色々価格が変わるもんで〜?』
と反省の色なしニコニコ対応?

…そんな事で儲けたいか? ヤマダさん。
皆さん、レジでは必ず価格を確認しましょう!

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2014/08/06(水) 21:50:04
>>56 人間だから間違えは仕方ない。余計に時間獲らせて、反省の様子すら無く、仕方なく申し出たお客まで不愉快にさせては最低の結果ですね。教育の問題だろう

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2014/08/06(水) 22:17:28
>『色々価格が変わるもんで〜?』

それも正論なんだけどまず謝罪だろ
ヤマダって店員がタブレットみたいなの持ってて
値段とか聞くとそれ見て確認してるけど全部がそうじゃないのかな?
まあヤマダの店員もピンキリの度合いがハンパないからな

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2014/08/06(水) 23:06:42
顧客不満足度No.笑

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2014/08/06(水) 23:08:39
顧客ご立腹度No.笑

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2014/09/01(月) 16:25:54
エブリパッドは廃止にした方がイイw>dameda



…川島店は無くなったけど、日高モールにある「ベイシア電気」は
店の規模の割には商材が結構揃ってるな

あっちも量販店業界の流行りでリホームコーナーが出来てたけどねw

>>45-48
テレビコーナーを店舗最奥に集約しちゃったから、そこまで見通し良くするのも兼ねて
店舗中央部をスカスカにした感じだけど、百貨店の「噴水効果」やコンビニの「回遊理論」
のような、「流行る店舗の定義付け」出来ずに来ちゃった量販店業界の病根を見た気がした

…お客の多さ以外、直ぐ側で青色吐息の坂戸コジマと違いが無いように一瞬だけ感じるけど、
コジマの方が什器設置の拙さに気付いてない(ま、設備投資出来ないせいだろうが)分
ちょっとマシなだけで、高坂ピオニのケーズデンキと比べたら坂戸ヤマダは非常にヤバい

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2014/09/06(土) 20:42:22
ここからブラック企業大賞なんか出たのは家電好きな客としても残念な事です。
どうせ買うなら気持ちよく、健康的な店を利用したい。薄々と感じ取れる店員さんのつらそうな環境なんか消費者だって見たくない。
少しでも自然な言葉や笑顔が出せる店を応援したい。

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2014/09/08(月) 16:58:54
ヤマダ電機、家電のポイント付与無くなったのに
最近また復活した?
チラシ見ると10%還元とかほとんどの家電に書いてある
また路線変更したのか?

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2014/09/09(火) 21:57:32
家電のポイント付与無くなったのに
最近また復活した?
ホント・・・

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2014/09/10(水) 00:22:32
自分は元々 現金値引き派だからポイントなんかは平気で捨てる。が、
山電さんは他よりもポイントを一押ししてきたようだから、ポイント大事にするユーザーはかなりいると思う。いきなり付与無くなったらそりゃ凹んだだろう。
付与無くなっていた期間の分は何らかの付け替えあるのかな?

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2014/09/10(水) 11:31:05
一時期と比べたら、ペースは落ちてるけど
これでもか、これでもかっていう出店ペースのY
想像するに
出店名目で銀行から(例えばだけど)50億借りて
実際は30億くらいの費用計上に操作して
20億を運転資金に回してるんじゃないの?

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2014/09/10(水) 14:11:34
その(例えば)が、大手企業にはよくありそうで?
潰れたら銀行も困る程借り込んでしまえば最強?銀行も心配で とりあえず役職付けて出向させといたり、それでも潰れちまうとさぁ大変!

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2014/09/13(土) 11:21:39
バスについて語りませう

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2014/09/13(土) 13:41:43
電器屋スレでバス?

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2014/09/13(土) 15:38:28
>>68
観光バス?

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2014/09/13(土) 19:05:33
>>65
ポイント付与無くなっていたころは、店員が端末を持ち出してきて、
即座に全国最安値をチェック。
自分の行っていた店は、その金額に100円プラスしていいですか?
とか聞いてきて買っていたよ。
掃除機やら洗濯機、パソコンなどここ2年くらいの間に買い替えたけど、
いずれもポイントは付かず現金値引きでした。

当時ポイントが付いたのは、ゲーム・CD・日用品くらいだったと思います。

来店ポイントは今や1円からですので台所事情は苦しいのでしょうか。

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2014/09/28(日) 00:19:24
日本中どこ行っても家電量販店多過ぎだと思う。今の半分になっても客はそう困らんと思う。
反ってある程度潰れちまったほうが、売上/利益確保できる店が増え→本来の価格やサービスに反映されてくのでは?

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2014/09/28(日) 08:13:14
う〜む

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2014/10/06(月) 10:21:41
家電量販店跡に居抜きで何が入ったらいいか?

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2014/10/07(火) 00:00:28
コストコ

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2014/10/07(火) 08:47:26
市役所かな

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2014/10/07(火) 09:35:28
ドコの市役所?

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2014/10/07(火) 11:45:13
ハードオフ

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2014/10/07(火) 21:42:17
ホームセンター

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2014/10/07(火) 22:01:00
OFFハァー

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2014/10/08(水) 22:28:58
アウトレット

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2014/10/18(土) 10:00:55
景気悪そうだね。地デジ化は2011'に完了したし、オール電化、ソーラー発電、これから先は何が大きな売上げなんだろう?

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2014/10/18(土) 14:44:55
>>74
テレビ局

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2014/10/18(土) 18:50:31
>>74
アマゾンとかの物流倉庫
郵便局
ユニクロ、ジーユー
しまむら
保育所、子育て支援施設
etc...

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2014/10/18(土) 20:04:01
コジマ×ビックカメラ が増殖中

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2014/10/18(土) 22:43:16
少し前の店舗に多いのは、1階が入口程度しかなく駐車場で、売場は2階 (>_<)倉庫も2階か3階
あんな造りでは他に使いにくそう?

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2014/10/18(土) 23:52:45
スーパー
ドンキ
リサイクルショップ
カー用品店
ハードオフ、ブックオフ

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2014/10/20(月) 22:57:56
>>84
konozamaの物流倉庫なら既に川越になかったっけ?w

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2014/10/25(土) 17:36:46
前から不思議に思ってたんだが、ソーラー発電を販売している家電量販店の屋根一面に、パネルなんか付いてる店殆どねえぞ!?笑

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2014/10/25(土) 18:11:41
ワロタww

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2014/10/30(木) 03:22:18
新生VAIO売ってる所ある?

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2014/10/31(金) 14:06:54
ロンドンの家電量販店はデパートにあり Harrods Technologyが凄すぎ
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/265/265393/

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2014/11/24(月) 20:19:11
>>92
多少高くても良い物買いたくなるね

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2014/11/25(火) 03:30:51
うむ

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2014/11/25(火) 23:38:48
VAIO気になる

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2014/11/26(水) 16:29:44
ソニー、異例の売上高マイナス目標…現実路線へ
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20141126-OYT1T50009.html
市場は評価

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2015/01/04(日) 12:50:46
さいたま新都心にヨドバシカメラ進出へ

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2015/01/13(火) 15:12:26
北関東はなぜ家電王国なのか?
http://shuchi.php.co.jp/article/1149

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2015/01/14(水) 05:51:03
ケーズ、大量出店へ
手堅い戦略のケーズが拡大戦略へ方向転換
心配する声も有るようですね、家電販売のイオンになるかダイエーとなるか?
銀行に騙されている様な…

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2015/01/14(水) 14:44:17
ヤマダやビックがいない所に行くってのは悪くないんじゃない

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2015/04/08(水) 04:40:35
川越西口に整備した複合施設の『ウニクス川越』内にノジマが入ったけど、
市の面積の割に家電量販店不毛地帯じゃね?


川越インター近くのコジマと小仙波のケーズデンキ以外は品揃えが偏ってるし…

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2015/04/08(水) 19:26:07
先日、ネットショッピング(ソフマップ)でラジカセを買ったら、丁寧に梱包されてきた大きめの段ボール箱にビックカメラ・コジマ・ソフマップと印刷されてる箱だった。笑

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2015/04/08(水) 21:49:41
>>101
コジマ、ケーズ、ノジマと来てこれ以上何を求めるんだ
>>102
今はグループ会社だからね

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2015/04/09(木) 17:09:27
とある地方のヤマダは平日昼間は客1組〜2組がザラなんだが
どこもこんなもんなのかな?

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2015/04/09(木) 17:21:50
どこもそんなものだわ
だけど閉店しない不思議

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2015/04/11(土) 19:34:40
>>101
ウニクスじゃなくてウエスタな

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2015/05/26(火) 03:18:00
ケーズの本拠地 茨城から逃げ始まったかのようにも見えてしまう某NO.1量販店 (撤退したら そこで買った顧客はほんとに満足だろか?)

困った時の孫頼み ?
方針や新たな計画→今更 家電は儲るような物ではない? ・・・ 太陽光、住宅、土地、自動車販売に?(それは 出店撤退繰り返えす体質の店より、もっと付き合いの長い 専門の所で買うもんだべよ?)
儲からないのではなく、儲からない仕組みを先頭切って造ってしまっただけでは?

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード