facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 181
  •  
  • 2014/02/10(月) 10:43:07
小野から東金病院まで渋滞してるけど
がんばればなんとかなる

たぶん

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2014/02/10(月) 14:24:55
中野インターから126号下ってきた
上りは台方まで渋滞してる

走ってはいけない

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2014/02/10(月) 15:05:19
昨日の夜は、千葉(加曽利交差点)から東金インターまで4時間かかった。
高田から中野がボコボコのアイスバーンで最悪でした。

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2014/02/10(月) 16:46:58
雨と雪の境界は山田辺りか、やっぱり。

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2014/02/10(月) 19:40:11
山田あたりって気候が全然違うよね。

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2014/02/10(月) 20:01:01
東金の歴史

稲が黒くなるから鉄道反対!→ハブ駅は大網に→やっぱり電車いいかも→時すでに遅し

観光客増やすために九十九里町と合併して九十九里市に!→なんで格下の九十九里の名を使うんじゃあ!→却下→東金無名のまま

駅前マンションだ!→日が当たらないから反対!→さびれたまま

東金って、いつも同じだね。

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2014/02/10(月) 23:47:57
マンション建てれば発展するって思っている馬鹿が多いんだね。

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2014/02/11(火) 00:45:45
市町村合併の時に

成東の「成」
東金の「金」
を合わせて

成金市にすりゃよかったんだよ。

成金市福俵とか。

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2014/02/11(火) 03:04:06
流れてくるのはドキュン低所得ばかり

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2014/02/11(火) 04:41:09
このほどよい田舎っぷりがいいんじゃないか

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2014/02/11(火) 09:39:39
で、ここで駅前マンション反対の書き込みをしてるのは近所でも何でもない無関係の連中って言うね・・・

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2014/02/11(火) 09:44:59
>>187
全てがいい方向に発展するわけじゃないけどね。
人が増えれば様々な変化は起こる。

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2014/02/11(火) 14:36:08
>192
同意
そういうことだよね。

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2014/02/11(火) 14:39:11
>190
丁度よいって、もう言っていられないよ。
なにせ人口減り始めてるから。
中学校も減るしね。

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2014/02/11(火) 14:41:26
>188
九十九里市にしようとした理由は、九十九里という地名は、既に、ある程度、全国的に知名度があるからさ。

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2014/02/11(火) 14:48:57
茂原市と東金市、どっちが財政やばいんだろう?
借金多そうなのは茂原市か?でも沢井製薬やジャパンディスプレイ
とかが進出してる。働くところが少ないのは東金市か?

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2014/02/11(火) 15:41:06
>>195
九十九里浜のほんの一部なのに九十九里を名乗るのはどうもね…
太平洋市()までは行かなくてもね

ここまで見た
>>197
ツつサツづアツづ按つアツづ?個セツづ?つスツづァツ、ツ暗可督、ツづ個債堕市ツづ?つゥツ禿ャツアツδ仰プツスツ市ツづ?つゥ 窶?ツ´ツ・ツε鳴・ツ`)

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2014/02/11(火) 19:25:05
日本全体で人口が減っているからねぇ。
駅前の住民もマンションが建って人口が増えるのは大歓迎だよ。
ただし近隣の日照とか全く考慮せず10階建てのマンションを建てることに
反対しているんだよ。
施工主との話し合いの中でせめて10階を7階にして欲しいと要望したことに
対し、絶対に階数は減らさないと言ったからね。挙句マンション反対派の東金市議に対して反対するなら
訴えると言ったとか。

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2014/02/11(火) 19:33:48
商業地域だからしょうがないでしょ。

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2014/02/11(火) 19:49:25
これだから駅前は寂れていく

ここまで見た
>>198 の翻訳
     ↓
>>197
そんなこと言ったら、伊豆の国市とか南アルプス市とか (´・ω・`)

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2014/02/11(火) 20:44:07
日照権ある限り東京でリーズナブルな再開発は難しいと大前氏
http://news.mynavi.jp/news/2013/01/17/162/

東金も都会なんですねw
他に引越しすれば良いだけと思ってしまうが、日本人は土地に執着するから難しいよね。

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2014/02/11(火) 20:55:32
商業地域って日影規制ないんじゃないの?
>>202
どうしてわかったの?

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2014/02/11(火) 20:59:13
20年後は人口4万人くらいに減ってるな。
千葉市でも人口けっこう減るから仕方ないね。

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2014/02/11(火) 22:08:37
ソニー無くなるんだろ
駅前は寂れて、基幹産業はない
警察学校も移転

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2014/02/11(火) 23:21:50
まあロードサイド店と面積の広いコンビニってのは田舎の証明みたいなもんだしなあ。

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2014/02/12(水) 07:38:40
日本全体で人口は確かに減っているが、一方で増える市は増えている。つまり人は住みやすい所に移り、人口争奪戦となっているのだ。なのに駅前マンション反対とは。。
七階だろうが、二十階だろうが、駅前マンションに反対しているようでは発展なんてできない。
色々な理由をつけて反対してるようだが、意味がない。

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2014/02/12(水) 07:46:11
>203
都内に限らず、どこでも同じ。

また、日本人は土地に執着心があるというのも幻想。事実にはんする。明治時代、借家率80%だった。戦前まで、殆どが水飲み百姓(借地農家)だった。

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2014/02/12(水) 07:53:47
移転するのは消防学校でした
すまん

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2014/02/12(水) 08:05:12
東金って、発展の兆しがないじゃん。。移転、反対ばかりで。。

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2014/02/12(水) 19:24:04
マンション建設=街発展の図式の根拠を示してくれ。
大網は駅前にマンションなんか建設されずとも人口増えているがどうしてか?

そもそも開発なんてのは一個人がバラバラにマンション建てたって意味がない。
自治体がが都市計画都市開発として行うものだよ。
30?位の部屋が35部屋位出来て(しかも賃貸)何がどう発展するのか?
そもそも借り手がいるのかも疑問。

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2014/02/12(水) 20:08:16
経済活動自体を、あなたは何も分かっていない。経済発展が行政の賜物と考える発想が共産主義的。日本で誕生する物件の殆どが民間主導であるのに、それを全否定し行政主導であるべきなんて狂気のさた。民間主導の経済活動、とりわけ駅前の自由な経済活動を否定している罪は大きい。
この反対により、少なくとも東金駅前の自由な経済活動(とりわけ建築物)に今後も支障をきたす事は明らか。
駅前は商業地であるという認識が皆無。
一区画の反対ではなく駅前全体の今後の発展と考慮にいれれば50億円規模の損失額だね。

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2014/02/12(水) 20:42:15
もう突っ込みどころ満載で笑っちゃうんだけど本気で言っていないよね?
それと質問に答えてくれないの?50億円さん。

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2014/02/12(水) 21:14:32
じゃあ、反論してごらん。

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2014/02/12(水) 21:17:57
つっこみ所満載というなら、沢山、反論してね。待ってるよ。
あと、マクロ経済とミクロ経済の話をごちやまぜにして語らないでね。

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2014/02/12(水) 21:35:44
質問には答えられないのね?
答えられないという結論で良いなら、こちらから反論するけど。

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2014/02/12(水) 23:06:19
十分答えになっているはずだが理解できないなら仕方ないから質問なり、つっこみなり、どうぞ。マクロとミクロの質問はわけてね。

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2014/02/13(木) 00:31:12
正しい・正しくないは別にしてここまで東金の発展を考えてくれる人がいてよかった
駅前ってことは鉄道利用を考慮してるよね。でも通勤時間帯に数本しかない東金線を引っ越してまで利用したい人はいるのかな・・・?

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2014/02/13(木) 05:45:44
駅前でも都内に通うならシーサイドライナーの方がいいなあ。

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2014/02/13(木) 06:23:57
まったく質問答えになっていないのだが、質問が理解できないなら仕方ない。

まず俺は開発行為を言っているのになぜ経済活動にすり替えられているのかわからん。もちろん
開発行為と経済活動に繋がりがあるのだがここではそこまで含んで話をしていない。勝手に
飛躍してる。
ちなみに戸建を建てるのもマンションを建てるのも自治体に申請等を行う
必要があるのはわかっているよね?自治体を無視しての開発はあり得ない。
用途地域の指定も乱開発を防ぐ目的があるので日本で建物を建てるのがほとんど
民間だと言っても自治体等と関わりなく開発することはできない。それを
共産主義(これもずいぶん飛躍しちゃってるけど)というならあなたの
住んでいる国は共産主義国なんでしょう。
自由な経済活動を否定しているのも意味が分からん。
商業地って何?商業地区のこと?日影規制がないのは承知しているが
受忍限度を超えてまで建てていいとは限らない。自分の権利だけを
主張し相手の立場を慮ることをしないのが東金スタイルというならしょうがないか。
50億円規模の損失の根拠は?計算式示して。

あともう一度聞くけど
マンション建設=街発展の図式の根拠を示してくれ。
大網は駅前にマンションなんか建設されずとも人口増えているがどうしてか?
あなたの答えが理解できないからわかりやすく答えてね?

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2014/02/13(木) 07:00:58
粘着発見

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2014/02/13(木) 08:07:45
あなたは、都市開発は行政主導といった。建築許可と行政主導は、意味が全く異なる。建築許可は乱開発防止が目的ではなく防災上の基準を満たすか否かの確認でしかない。この建築許可を行政主導と混乱し、行政との関係という言葉にすり替えて論じている。
少なくとも開発は行政主導という考えは誤りだった事を認めなさい。


まずは、ここから。
一つ一つ潰していくので、よろしく。

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2014/02/13(木) 12:37:15
ケンカするなよw

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2014/02/13(木) 15:39:07
また明日雪だって
みんな気を付けてね〜

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2014/02/13(木) 19:43:32
田間の18禁ってなってる店って中はどんな感じなの?

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2014/02/13(木) 20:48:55
>>212-223
ほか行ってやれ。

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2014/02/13(木) 23:10:28
>>226
アダルトDVD、雑誌、コスチューム、グッズ(オナホとかバイブ)などを売ってます。

通販サイトなどで買ったほうが安いので、あんまりオススメしません。

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2014/02/13(木) 23:17:26
この流れ、個人的には興味深く見てるよ
大きなスレチでもないし、この議論から東金のよりよい発展方法が見つかるかもしれない
ただ、ただの煽り合いになったりするならやめてね。無意味だから

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2014/02/14(金) 03:23:30
>>194
何中が無くなるの?

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2014/02/14(金) 05:33:08
別件で会う予定があったので東金市の都市整備課長等と会ってきた。
その中で建築申請について聞いてきたが「防災上の基準を満たすか否かの確認でしかない」
ことはあり得ないとのことだった。

また、東金市の行政指導である中高層建築物事前協議によると、過去に8件の前例があり
すべて最終的には地元民の合意を得て建築されている。また、隣接住民の合意も38世帯中
37世帯で合意されたとのこと。要は住民の要望をある程度受け入れて、住民もそれならと
合意をいたということ。今回は施工主側は今のところ全く妥協する気はないと言っているので
住民側としては同意はできないだろう。建築申請を市に出すには地元の同意が必要なので
このままではマンションは建てられないが民間に申請するなら同意は要らない。
ただ施工主は9,10階に住んで地元民と仲良くしていきたいと語っていたが
それは無理な話であろう。
ちなみに上宿で平成10年ころに起きた反対運動は5階建て13M。今回は10階建て31M。
上宿のマンション建設時に陥没や地盤沈下等かなり発生したとのこと。また、マンションが
建設されたことで地元民が生活環境悪化から転居し、却って近隣の人口が減ったらしい。

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2014/02/14(金) 06:28:29
>>231
しつこい

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード