千葉県野田市 総合スレッド Part55 [machi](★0)
-
- 279
- 2014/01/28(火) 15:25:25
-
>>278
「いじめのないとてもよい学校です」
なんてところがあるのかね
余計怪しい気もするけど
つーか気になる事があるなら本人もしくは担任と
しっかりと話をするしかないのでは?
-
- 280
- 2014/01/28(火) 17:24:52
-
野田でいじめが無い学校なんてあるわけない
-
- 281
- 2014/01/28(火) 17:50:33
-
だよね。
あって当たり前だしね。
担任に聞いてみるかね。
先生も見て見ぬふりあるしね。
-
- 282
- 2014/01/28(火) 21:07:33
-
こんなところでいじめの個別ケースについて尋ねるというのも如何なものかと。担任に聞けと。
-
- 283
- 2014/01/28(火) 21:38:13
-
わかった。聞いたのが悪かったな。
七光台小学校は前からあまりよくないとは聞いていたが、本当のようだ
-
- 284
- 2014/01/28(火) 21:46:38
-
どこだって多かれ少なかれあるとおもうけど、子供自身が卒業までボッチ覚悟してでも自分への迫害をなくしたと思わないと難しいかも。
教師に何を言ったって本当のことを言うわけが無いんだから。
今はICレコーダーという便利な道具があるんだよね、そういえば・・(棒
-
- 285
- 2014/01/28(火) 23:02:38
-
マルヤの話しワロタ
安いところには、変な客しか集まらないんだろうな。
-
- 286
- 2014/01/30(木) 00:41:53
-
マルヤとかつるかめとかの安いスーパーは駐車場にシャコタンのミニバンとかボロボロの車が枠からはみ出して停まってる
カートとかカゴとかも使いっぱなし置きっ放し
客は毛玉だらけの服
-
- 287
- 2014/01/30(木) 07:27:33
-
いつの間にかベイシアの交差点から桜の里やファミマを抜けて江戸川の側道に続く道が中型、大型通行禁止の看板出てるけどダンプとか、まだお構い無しに通ってるな。
あれじゃ桜の里の住人も迷惑だろうな。
桜の里住人は決して安くない管理費払ってるみたいだし。
-
- 288
- 2014/01/30(木) 08:29:41
-
>>287
野田橋に行くには土手沿いが信号が無くよいので
中、大型が土手沿いに行くには桜の里を突っ切る事になるわけだな。
野田橋の手前ってあっちこっちそっちから合流でフンづまりになるし。
ラッシュ時は土手沿いもズラッと並んでしまうね。
道沿いのお宅はこんなはずではなかったと思いたくなるわな。
桜の里って一戸建てでもマンションみたく管理費があるんだよね、
警備員がいるとか、駅までの送迎バスとか、宅急便の取次ぎとか、
サービス満点みたいだけど、実際どうなのかな?、住み心地いい所かな?
-
- 289
- 2014/01/30(木) 18:08:19
-
あそこは買ったけど売る人たくさんいて空き家になってるのよく見かけるよ
-
- 290
- 2014/01/30(木) 19:01:03
-
まあ、子供を育てるには良いところではあるな。
桜の里は街路樹がまだ植えて間もないけど桜だから後10年もしたら凄い綺麗になるだろうな。
-
- 291
- 2014/01/30(木) 19:23:11
-
子供育てるのにいいか?
駅は遠いいはで苦労のほうが多いだろ
外壁もコケだらけたし
-
- 292
- 2014/01/30(木) 19:25:48
-
桜の里って買ったらそれっきりじゃなくて維持管理費まで払わないといかんのか
土手際で結構な値段だったのに、加えて延々金を取るとかひどいな
-
- 293
- 2014/01/30(木) 20:48:04
-
あそこって大雨の時被害なかったっけ?
-
- 294
- 2014/01/30(木) 23:20:58
-
また、かまぼこ道路2の話しているのかよw
-
- 295
- 2014/01/31(金) 01:07:10
-
江戸川と運河のぶつかるところで釣りしてる人いる?いたら仕掛けと餌も教えてくれ。流石にこの時期は釣れないだろうが、ゴールデンウィーク辺りにまた釣りに行こうと思ってるんだ。
-
- 296
- 2014/01/31(金) 01:44:20
-
>>295
子供の頃は今上の友達とよく行ったな
仕掛けも餌も友達の父親頼みでよく覚えていない
餌は多分練り餌だったと思うけど
参考にならんですまん
-
- 297
- 2014/01/31(金) 22:59:05
-
江戸川で鰻釣れるかな?
-
- 298
- 2014/02/01(土) 02:05:32
-
基準値以上のセシウムが検出されたから江戸川で鰻は取るなと標識に書いてあった
-
- 299
- 2014/02/01(土) 10:27:10
-
>>296
そうかありがとう
-
- 300
- 2014/02/01(土) 18:46:00
-
>>298
まあ、それは坂川以南の下流域だけどね。
このページを共有する
おすすめワード