【秩父市スレ92】秩父を語ってくんない【夜祭り】 [machi](★0)
-
- 76
- 2013/12/04(水) 07:17:30
-
なんか祭っていうより「観光イベント」みたいな祭になってしまった気がする。
団子坂、公園周辺なんてバリケードと警察で厳重に規制されていて、桟敷席を買った観覧者と祭関係者しか入れない。子供の頃は公園に集まった屋台を見つつ射的をやりに行ったもんだ。
-
- 77
- 2013/12/04(水) 08:16:54
-
どこもそう言う傾向はあるね
ハロウィンも元々は収穫祭とか豊作祈願みたいな
土着性の高いものらしいし
-
- 78
- 2013/12/04(水) 12:12:40
-
盛り上がらなかったのですか?
観光客の数が少なかったとか。
去年祭り会館での上映を見て、凄い人出と盛り上がりに見えて、一回行ってみたいと思ったのですが。
-
- 79
- 2013/12/04(水) 12:14:51
-
19万ちょっとだから人は多いよ
普通平日にやると17万くらいだし
-
- 80
- 2013/12/04(水) 12:41:00
-
20年近く前に行った時は良かった。
昨日行ったら歩行者規制ばかりで、ろくに見られなかった。
警察の歩行者への繰り返される案内もうるさく、祭りの雰囲気が台無し。
規制している割に進行がすごく遅れていて、間延びした感じで疲れるだけだったので
途中で帰ってきた。
他の観客も同じような事言ってた。
あんな祭りなら行きたくないし、リピータはいなくなるだろうね。
人にも行かない方が良いと進言する。非常に残念。
-
- 81
- 2013/12/04(水) 12:56:20
-
浅草の三社祭よりはマシだと思ったけどアレでもうるさいかな?
DJポリス(笑)のせいで調子に乗ってる節はある
-
- 82
- 2013/12/04(水) 13:00:52
-
>>80
桟敷席代ぐらい払って見ろよ!
貧乏人が!!
-
- 83
- 2013/12/04(水) 13:01:00
-
>>80
秩父人としてこの様な意見があるのは悲しいが事実だから仕方ない。
「関東なら秩父夜祭が最強だんべー」と胸を張って言えない祭になってしまった。
-
- 84
- 2013/12/04(水) 13:03:08
-
>>69
てめーの顔の方がジョボいじゃん藁
しんでね
-
- 85
- 2013/12/04(水) 13:05:14
-
>>71
年取った証拠だろ()
-
- 86
- 2013/12/04(水) 13:08:22
-
>>83
関係者も見てるだけの香具師には言われたくねーだろーな!
-
- 87
- 2013/12/04(水) 13:10:46
-
まったく禿げばっかだな!
まず、ヅラを被ってから書き込めよ!!
わかったか?わかったら!
みよいくろくわろ!!
だかんな!!!
かすが!!!!
-
- 88
- 2013/12/04(水) 13:12:57
-
みよいくろぐろ!らしい…
訂正してお詫び致します。
じやーの!
-
- 89
- 2013/12/04(水) 13:23:29
-
>>84-88
1レスにまとめろ
君みたいなのはばくサイがお似合いだよ
移住したら?
-
- 90
- 2013/12/04(水) 13:25:37
-
確かにお行儀のいいお祭りだったね
他所みたいにお仕着せの祝祭感がないのはいいけど
山車の引き廻しは一瞬で終わっちゃうから
クライマックスが見られないのは残念だな
桟敷客以外は疎外されてる感じがする
自分は地芝居と屋台囃子が目当てだったから楽しめたけど
山車が目的の人はあまり面白くなかったかもね
-
- 91
- 2013/12/04(水) 13:26:25
-
ばくサイから此方を紹介された訳だが!?
-
- 92
- 2013/12/04(水) 13:33:36
-
屋台芝居目当てに行ったが楽しかった
山車を見るなら桟敷席買わなきゃだね
-
- 93
- 2013/12/04(水) 13:41:42
-
>>79
だね。平日の割りには人が多いなぁ、と感じたから。
-
- 94
- うっちゃる
-
うっちゃる
-
- 95
- 2013/12/04(水) 15:07:05
-
先輩と一緒に団子坂に向かう屋台を追っかけようとしたら、矢尾の交差点で規制中のポリスに止められたよ。
ハッピ着ててどこから見ても関係者なのに入れないっていうから、ごねたらポリスの上司が飛んできて
「なんで屋台と一緒に来ないんだ」とか「そのハッピ本物?」なんてぬかしやがった。
食材偽装の影響ここまできたのか。
-
- 96
- 2013/12/04(水) 15:38:41
-
>>73
なんの映画だっけ?
-
- 97
- 2013/12/04(水) 15:42:35
-
>>95
ホイホイ入れて事件でも起こされたら警察の意味ないから、それは警察が正しいだろう
-
- 98
- 2013/12/04(水) 15:52:12
-
どう考えても警察の判断が正しいだろw
-
- 99
- 2013/12/04(水) 16:34:11
-
午後2時頃秩父橋寺尾側にてパトカー1台停車し、警察官他数人が橋の上から下をのぞいていた。
その直後緊急走行の消防車2台とすれ違ったがそこへ向かっていたのか?
1時間後、帰りに通ったらパトカー3台で車線規制して現場検証中。
事件か事故か?
皆野町の役場付近でも警察犬が臭いの追跡捜査していた。
年末になると色々と騒がしくなる。
-
- 100
- 2013/12/04(水) 16:39:12
-
そういやスーツ姿の警察っぽい数名が
昨夜やおのあたりで警戒してた
あれスリとかの警戒だったんだろうか
-
- 101
- 2013/12/04(水) 17:54:14
-
>>95
学校か町会経由で苦情入れなさい
でないとポリはいくらでも増長するよ
-
- 102
- 2013/12/04(水) 17:56:47
-
>>84
そういう言葉は安易に使ってはいけないよ。
-
- 103
- 2013/12/04(水) 20:37:18
-
>>97
俺もそう思う
-
- 104
- 2013/12/04(水) 21:22:03
-
>>90
山車が見たけりゃ昼間に行くべし。
-
- 105
- 2013/12/04(水) 22:08:26
-
>>104
それは思った。細かい装飾まで楽しめるし人が少なくてじっくり見られる。
夜の提灯飾りは風情があるけど観光写真の雰囲気を期待して行くとアレだなw
曳き手も地味〜に盛り上がってるので客としても反応に困るところ
-
- 106
- 2013/12/04(水) 23:24:33
-
>>74
今年は気分乗らなかったから本祭は行かなかったんで
つべで動画見たとこだけどワッショイが女の声しか聞こえねえ〜
いずれ冬祭でも舵取りに女性がってこともありうるんだろうなぁ
動画チェックしてたら神社境内で御神馬お旅所への出発のとき暴れたみたいね
けが人はなかったらしいけど
-
- 107
- 2013/12/05(木) 07:36:18
-
>>95
半纏着てても各屋台町のしるしがついてないと排除対象だよ。
-
- 108
- 2013/12/05(木) 08:40:50
-
>>107
某屋台町会のマジ半纏だよ。
他所から来た応援のポリスも少しは勉強して欲しいよ。
そういえばお旅所の中の一般人はどこから紛れ込んだんだろうね。
ずっと規制前からいたのかな。
-
- 109
- 2013/12/05(木) 10:36:56
-
花火が終わると御旅所は規制が解除されるから屋台・傘鉾をじっくり見れる
並んでいるから細部の違いとかもよくわかるし
-
- 110
- 2013/12/05(木) 11:00:44
-
屋台っていっぱいあったけど
あれどれが格上とかそういうのは無いの?
-
- 111
- 2013/12/05(木) 11:59:45
-
笠鉾より屋台
トリは本町
個人的にはこう見てる
-
- 112
- 2013/12/05(木) 12:15:17
-
>>110
歴史の古さと、お旅所に最初に出発する屋台から、順位をつけるなら宮地だな。
-
- 113
- 2013/12/05(木) 12:23:44
-
>>110
屋台最大・最重量は中町
上町って勘違いしている人多いけど
-
- 114
- 2013/12/05(木) 12:24:58
-
そういうものは無いんじゃね。
考えたことも無いし、聞いたことも無い。
-
- 115
- 2013/12/05(木) 12:39:26
-
ふるさとまつり東京(東京ドーム)に中近傘鉾が参加。
東京ドームのグランドに傘鉾を飾っても小さく見えてしまう事間違いない。
夜祭の屋台は12/3日に秩父で見るから素晴らしいのだ。東京ドームなんかに展示すべきでない。
自分は屋台町会ではないが秩父人としてくだらないイベントに秩父の屋台を持って行って欲しくないな。
-
- 116
- 2013/12/05(木) 14:44:31
-
>>108
屋台町の半纏も数が多くなりすぎたのか、毎年変わるワッペンみたいなのを関係者に配って区別しているんだ。
「しるし」というのはそれのこと。
-
- 117
- 2013/12/05(木) 16:29:11
-
立入禁止をカンバン背負ってるのを理由に突破しようとする人と警備が
毎年揉めてんだよね。そんで判る印を付けるって事になったけど前のを
付けて来たりして相変わらずなので、何年か前の警備の打ち合わせ会議
ではk札や消防から「揉めそうなトコには屋台町会の偉い人が来てくれ」
って要望まで出てたw
-
- 118
- 2013/12/05(木) 19:48:12
-
>>117
本人たちがちゃんとらやらないのが最大の問題だよな
-
- 119
- 2013/12/05(木) 20:04:18
-
>>111
笠鉾だろ
神様が降りてくる依代だぞ
-
- 120
- 2013/12/05(木) 20:05:16
-
八幡祭りどうする?
-
- 121
- 2013/12/06(金) 17:57:09
-
>>106
神馬の最後の一頭が、怖がって外に出て来なかった。
厩舎の壁をボコボコ蹴っていたな。
ストロボで刺激されたとか、あの観客みればビビるわな。
-
- 122
- 2013/12/07(土) 06:54:24
-
昨年も御神馬転がってたな。骨折しなかったのかな?
今年は秩父神社に到着出来ず、御神馬の出発も笠鉾・屋台の引き廻しも見られなかったよ。側で一緒にワッショイ、ワッショイやらないと何だかな〜
西武秩父駅にスクリーンもなかったし。
市役所が工事してるから140号の所は真っ暗。?店出せば明るく儲かったんじゃね。
いつもあの辺りかちょっと前の方で花火を観るんだが…歩き廻っててろくに観てない。?あの花のはどうだったん?新潟、秋田とか色んな所から花火師が来てたみたいだけど。
あと実演やってる所で、小太鼓、大太鼓やらせてもらったよ。生まれて初めてやった。テケテケテケだけど難しいね。いい記念になったよ。
(^o^)v
-
- 123
- 2013/12/08(日) 12:06:57
-
3日の寺尾の事故は軽とバイクの事故だった。
バイクは郵便配達の方で、軽はアスカのお客みたいだったよ。
郵便やさんが運ばれていった。
-
- 124
- 2013/12/08(日) 12:17:53
-
>>123
なんの件かとおもったら、ドクターヘリのくだりですな!
-
- 125
- 2013/12/08(日) 19:14:07
-
>>45
元秩父人で今も市内に実家あるから15年前ぐらいまでの夜祭のイメージとかなり違った。
YouTubeで見たから実際の雰囲気と違うんだろうけど。
昔は他町会の山車とすれ違う時とかかなり張り合ってた感じあったのに・・・
最近は日本酒飲んで乗ったりしないの?
荒ぶれ感出ちゃうけど今年の雰囲気なら昔のほうが良かったなー。
-
- 126
- 2013/12/08(日) 19:19:25
-
>>125
事故起きてるからお酒はもうダメだろうね
このページを共有する
おすすめワード