【早くも】★埼玉県飯能市Part160★【冬到来】 [machi](★0)
-
- 172
- 2013/11/23(土) 19:39:49
-
ラーメン横田て閉店したんでしょうか?
-
- 173
- 2013/11/23(土) 19:43:31
-
>>171
それは「一文字」
-
- 174
- 2013/11/23(土) 19:45:58
-
NHKの7時前のニュースで、ゆるキャラのイベントが映ったが、子供の肩に手を乗せたのは夢馬じゃなかった?
一瞬だったので自信ないが。
他の地域にも馬のキャラっているのかな?
-
- 175
- 2013/11/23(土) 19:54:14
-
飯能つったら花粉だろ
ダメか・・
-
- 176
- 2013/11/23(土) 19:57:55
-
飯日テレビですいーとん優勝してから食べに来た人で愛媛や大阪から来たらしい
好きな人もいるもんだね
-
- 177
- 2013/11/23(土) 20:26:19
-
夢馬、Twitterでゆるキャラサミットに出るってつぶやいていたから、やっぱりNHKに映ったのは夢馬っぽい。
ちらっとだったけど、最後に単独で映っておいしかったな〜。
-
- 178
- 2013/11/23(土) 20:28:24
-
ぴあしにきよりも夢馬のほうが全然いい。
-
- 179
- 2013/11/23(土) 20:50:25
-
>>174
群馬にはぐんまちゃんがいるな
-
- 180
- 2013/11/23(土) 20:54:05
-
「ふなっしー」にあやかって、飯能市 非公認キャラ「ぴあにしき」で決まりじゃないの。
-
- 181
- 2013/11/23(土) 21:32:05
-
>>179
確認しました。
みなさん、ごめんなさい・・・
確証はないけど、やっぱりぐんまちゃんだったような気がする。
単独で映すとしたら、知名度的に夢馬よりぐんまちゃんの方か。
一人で浮かれてしまった・・・
-
- 182
- 2013/11/23(土) 23:04:50
-
ぐんまちゃんと夢馬じゃ、例えるなら
プロ野球の一軍と、独立リーグくらいの
差がありますもんね(何のこっちゃ)。
それでも地元の人に気にかけてもらえて、
きっと夢馬も本望でしょう…イラストと
着ぐるみの別物具合が気になれどもw
ふなっしーは何だか、非公認という
のを最大限に活かして、むしろ巧みに
商売してるな、相当やり手が絡んでるな、
と、全然ユルさを感じませんね…。
その意味では、飯能にやって来た企業代表、
ぴあにしき負けるな!と、エール送りますw
-
- 183
- 2013/11/24(日) 10:16:14
-
こっちは「夢」だけど
向こうは「群」でくるから勝てそうにない。
-
- 184
- 2013/11/24(日) 10:29:12
-
なんか破裂音が聞こえたんだが何?
-
- 185
- 2013/11/24(日) 10:54:51
-
>>184
ゴメン、おならした。
-
- 186
- 2013/11/24(日) 13:31:45
-
↑クセーッ
-
- 187
- 2013/11/24(日) 18:48:50
-
岩沢にできた、「ぎゅうまおう」に行ってきたが一人用のカウンターもあって
タブレットのタッチパネルで注文するのが良かった。
-
- 188
- 2013/11/24(日) 21:35:04
-
>>169
天目指峠の近くの何とか山で登山者が骨折かなにかで、防災ヘリが来て
ホイストされ、宮沢の消防本部に降りて飯能整形に行きました
お騒がせでゴメン。
-
- 189
- 2013/11/25(月) 06:02:22
-
ゆるきゃらグランプリ、飯能としてぴあにしきとその系列のがもう一体そして夢馬を全部で三体も出るんだな
ぴあにしき系の二体はどうも馴染みも糞ったれもないのでどーでもいいわ
-
- 190
- 2013/11/25(月) 12:02:16
-
ぴあにしきって、お米みたいだな。
-
- 191
- 2013/11/25(月) 19:07:04
-
ところで、「ムーミン」テーマパーク設立で(by フィンテック グローバル 「ムーミン物語」社)、飯能のムーミン公園はどうなっちゃうの?
-
- 192
- 2013/11/25(月) 19:09:29
-
昨日一昨日と東北に旅行へ行ってきたがやっぱ春日部ナンバーの車の運転手はキチ○イばかりなんだなと再確認した
ほんとマナーも何も持ち合わせていないアホばかり
埼玉東部はそんなのばかり
-
- 193
- 2013/11/25(月) 19:30:58
-
>>189
今朝めざましテレビに出てたよ
-
- 194
- 2013/11/26(火) 05:58:04
-
>>189
その他にも顔が音符で出来たのがエントリーしてたけど、あまり票が集まりませんでした。
相撲取りよりはずっと可愛いです。某所に飾ってありますが、いつの間にか俯いてしまうのが
困っている所です
-
- 195
- 2013/11/26(火) 16:42:31
-
中山のカインズの隣、重機が入ってならしてるけどまた何かできるのかな?
-
- 196
- 2013/11/26(火) 17:12:23
-
>>195
中山にカインズなんてあるのかと思ったら、あの辺の住所も中山なのか。
中山広すぎ。
-
- 197
- 2013/11/26(火) 17:14:40
-
シダックスの横に前にショーパブの看板みたいのがあったかと思うんだけどなくなってたけど潰れたのか?
まぁまだあったとしても行くことはないけど
そういやキャバクラもあるけど需要があるんかな
-
- 198
- 2013/11/26(火) 17:40:05
-
それと住田屋がしばらく閉店と張り紙があったけどいつまで休むんだか
-
- 199
- 2013/11/26(火) 19:34:04
-
>>196
ん?マミーマートの近くでっせ?
-
- 200
- 2013/11/26(火) 20:36:06
-
カインズの東この前通過したが、防火水槽みたいに四角で深く掘っていたみたい
-
- 201
- 2013/11/27(水) 00:35:35
-
蛭子さん親子が、そうだ旅に行こうで
フォーミュランド・ラー飯能 とレストランHAMA というところに来てたね。
-
- 202
- 2013/11/27(水) 17:57:27
-
宮沢湖にあるドッグランは今どうなっていますか? 利用できますか
-
- 203
- 2013/11/27(水) 21:57:08
-
「西武飯能日高ソーラーパワーステーション」を着工します!
http://www.seibu-group.co.jp/railways/news/news-release/2013/__icsFiles/afieldfile/2013/11/27/20131127solarpower_1.pdf
-
- 204
- 2013/11/27(水) 22:45:22
-
>>196
江戸時代中山家の領地だったんでしょね。
力はあったので広かったんでしょう。
-
- 205
- 2013/11/28(木) 02:55:27
-
>>204
中山氏がこの地を統治したのは鎌倉〜室町であり、
江戸時代はその子孫は房総と水戸で藩主に使えたため、
江戸時代の領主とは関係ないよ。
-
- 206
- 2013/11/28(木) 06:29:02
-
すみません。評判のいい歯医者を探してます。今通っている歯医者は麻酔無しで神経を取るので激痛です。治療途中で変える訳にはいかないけど。
-
- 207
- 2013/11/28(木) 07:07:10
-
>205
ということは、その時代の名残ということなんでしょう
-
- 208
- 2013/11/28(木) 07:17:34
-
歯科医院は 広小路の 荒井さんが よろしいかと思います。
-
- 209
- 2013/11/28(木) 07:17:49
-
>>205
こんなのがありました。
http://ghosts.s87.xrea.com/daylight/yore/yore-050.htm
-
- 210
- 2013/11/28(木) 07:32:20
-
>>209
歴史のある町なんだねぇ。
-
- 211
- 2013/11/28(木) 08:34:31
-
》196
カインズのところは大字中山字舞鶴という地名(地番)ですよ
COSMO マミーマートは飯能市飯能ですね
まぁ もともとは山というか林というか森というかの場所ですからね!
-
- 212
- 2013/11/28(木) 08:44:04
-
広小路の荒井さん、気になってました。今のところはちょっとトラウマになりそうです。
ありがとうございます。
-
- 213
- 2013/11/28(木) 08:49:50
-
以前はあのへん全体が田んぼでしたが
ともかく、水の出る場所でしたのでそれ以前は沼地・湿地だったんでしょう。
結構早くから田んぼとして使われていたのかもしれない。
-
- 214
- 2013/11/28(木) 12:43:15
-
飯能市飯能って地名あるんだ
-
- 215
- 2013/11/28(木) 12:51:36
-
>>214
あるんだよー。実はそこに住んでいるんだが、よその人(特に他県の人)に
「どこに住んでるの?」「飯能です」「飯能のどの辺?」「飯能です」と
答えるとかなりの確率でイラッとされる。
「飯能市の中に飯能という地名があって、そこです」と答えるのもめんどくさいし。
-
- 216
- 2013/11/28(木) 13:02:53
-
ここに越してきて6年、初めて知った
てか読み方難しいとこもあるし
矢颪とか読めなかったし ヤシラミと読んでたくらいだしw
この前カードの再発行の時オペレーターの人「いいのうし」って読んでたっけな
-
- 217
- 2013/11/28(木) 13:04:22
-
>>216
「いいのう」はよくあるわ。「めしのう」とか。「はんのう、です」と言うと
「ああ」と理解するから「はんのう」という地名は知っているんだろう。
-
- 218
- 2013/11/28(木) 15:32:56
-
私が幼稚園の頃だ、今の加治中のところにかかっている八高線の陸橋
「最後の蒸気機関車だ」と、父に連れられて見物に行った・・・、ほかにも結構見物人がチラホラいた・・・
私が最後に見た八高線のSLは、 後 ろ 向 き に 走ってたwww
-
- 219
- 2013/11/28(木) 18:17:39
-
たしかに、後ろ向きとか、たまにあった。
知っている時代には、八高線は蒸気機関車が引く客車がなかったので
それがちょっと残念。川越線はあったので、それに何度か乗った記憶がある。
あと、青木・仲居あたりから鹿山峠に向かう上り坂で、登りきれなくて
蒸気機関車がバックして再挑戦!これはよくあった。
-
- 220
- 2013/11/28(木) 18:20:42
-
それを生でみていたとかかなりの年齢でしょうか?
このページを共有する
おすすめワード