facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2013/11/05(火) 23:33:37
前スレ
【秋の幸】★埼玉県飯能市Part159★【何食べる?】
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1381372778/

280 踏んだ人が次スレを立ててください。
荒れてきたら違う話題でスレを流しましょう。


ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2013/11/29(金) 13:09:22
ちょうど寝るところだったけど、結構でかかったね。

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2013/11/29(金) 13:57:51
子供のころは年賀状を自分で友人のとこに持っていってた
もちお年玉狙いという目的もあったがw

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2013/11/29(金) 23:58:57
>>247
恥ずかしながら3桁の時代。
原市場と吾野を除く市内全域が3桁だった。

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2013/11/30(土) 00:19:00
飯能駅付近でおいしい店ないかね?
予算はいくらでも出します。

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2013/11/30(土) 01:23:18
>>253

見も蓋も無い話だけど、予算無制限なら都内に出た方が良いのでは?

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2013/11/30(土) 07:29:27
なにが食いたいかも書いてないし

ココス、朝食バイキング始めたね
あれ、結構好きなんだよな
朝のガストはなんていうか雰囲気悪いし
そういやおはしガストも普通のガストにいつの間にか変わってる

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2013/11/30(土) 09:50:02
253ではありませんが、市内(永田より東)で、子連れでも気兼ねせず食事ができるお店ありますか?
できればファミレス以外でお願いします。

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2013/11/30(土) 10:44:58
>>253
飲み中心なのか、食中心なのか・・・
駅近辺って事は飲み?

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2013/11/30(土) 13:38:32
>>253
吉野家

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2013/11/30(土) 13:39:37
緑町の福六十は、デカモリ天丼でやたら
有名になったけど、小上がりや座敷も
あるから、子連れも使いやすいよ。

セットメニューも平均してボリュームある
から、子供の器頼んで取り分ければ
済んじゃうかも。

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2013/11/30(土) 14:06:48
>>259
あそこは最近とてもじゃないけど人には勧められないよ。
蕎麦屋で無難なところなら梅そばあたりかな。
駅前で子連れなら福蔵でお好み焼きとかでもあり?

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2013/11/30(土) 15:32:28
最近行っていないけど「福六十」って味落ちたの?
子連れなら「こくや」がいいんじゃない。

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2013/11/30(土) 15:47:12
東飯能駅前の「一ふじ」はどう?

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2013/11/30(土) 15:57:55
酒だすところはどうかなぁ・・・

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2013/11/30(土) 17:44:52
中山のカインズの隣、何が入るかすごく楽しみ。飲食店がいいなぁ。
久しぶりにマミーマート行ったらクレジットカード使えるようになってた

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2013/11/30(土) 18:53:18
福六十であの天丼食ったら一日中胸焼けしてた
それ以来行ってない

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2013/11/30(土) 18:55:37
あの大盛りオムライスだす蕎麦屋とか 名前は忘れた
子供は大喜び

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2013/11/30(土) 19:05:46
>>261
半年くらい前に久しぶりに行って海老天丼を食べたんだが、
不味くて半分以上残したよ。

天丼をどうやったらあそこまで不味くできるんだか不思議だ。
「一富士」の「天ぷら煮込み丼」(天丼のつもりらしい)も
不味かった。

とりあえず天丼をまともに食える店は「竹むら」、「長寿庵」、
「梅そば」くらいか。

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2013/11/30(土) 19:06:49
大盛りオムライスは、銀座通りの長寿庵かな。

そば、うどん、丼モノ中心の店では
ありますが、定食、ラーメンなどもあり。

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2013/11/30(土) 19:49:10
>>253
狩宿・高島屋・満寿屋・しば田・蜻蛉亭・一ふじ など
>>256
暖らん など

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2013/11/30(土) 22:23:13
>>243
郵便番号が下4桁まで書いてあれば町名or大字まで分かるので
該当地に重複する名前がなければ、郵便局の配達員さんが気を利かせて届けてくれることが多い
特に年賀状の場合は

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2013/11/30(土) 22:25:43
256です。皆さんありがとうございます。

福蔵よさそうですね。
福六十はいい話とそうでない話を聞きますね。

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2013/12/01(日) 00:00:54
>>215
バイトや会社の面接で飯能市飯能て自分の住所も書けないの?とイヤミを言われたことがあったな。

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2013/12/01(日) 00:12:21
>>271
福蔵はもんじゃにデザートもんじゃってのもあるから
子供受けするかも。

>>272
ちゃんと説明したら何て言ってた?

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2013/12/01(日) 00:15:43
>>270
前にも書いたんだけど。3桁の時代ね

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2013/12/01(日) 08:33:44
>>243
私は市内の社名+担当者である私の名前の郵便物が
自宅に届いた事がありますよ。もちろん住所は会社の住所でした。
配達担当者が私の名前を憶えていて、自宅の方だと思い込んだらしいです。

川越の友達は、川越駅から自宅までの地図が書いてある郵便物が
届いたことがあるって言ってました。もちろん住所や郵便番号はは無し。宛名だけ。
郵便出した人が出先で住所が判らず、地図を書いて出したそうです。
どちらも30年くらい前の話。今はどうなんでしょうね。

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2013/12/01(日) 09:50:10
>川越駅から自宅までの地図が書いてある郵便物が

へ〜。面白いですね。

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2013/12/01(日) 11:42:36
西中周辺の飯能市飯能は本郷(ほんごう)て呼んでたけど今は言わなくなったのかな?

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2013/12/01(日) 11:52:01
飯能市大字飯能字「本郷」かな。

地元だと確かに大字名より本郷の方を使うかも。
双柳の「浅間」地区みたいに。

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2013/12/01(日) 15:03:49
調べて見ると私のとこは
昭和の中頃まで入間郡○○村だった。
市の前はみんなそうか

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2013/12/01(日) 15:14:48
ハムカツとポテトサラダで晩酌しろという電波を受信しました。

丸広ベルクサビアアルプスAEON諸々ありますが、惣菜売り場のオススメあります?

ここまで見た
  • 281
  • 280
  • 2013/12/01(日) 15:27:14
280踏みましたので新スレ立てました。
このスレ埋まったら使って下さい。

【いよいよ】★埼玉県飯能市Part161★【師走】
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1385879035/

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2013/12/01(日) 15:40:42
>>279
飯能は飯能町。
入間郡飯能町かな。これは4町村の合併したもので
入間郡飯能町=入間郡飯能町(旧)+入間郡精明村+入間郡加治村+入間郡南高麗村
だと思う。
その後、市になり、+入間郡吾野村+入間郡東吾野村+入間郡原市場村
が加わった。記憶にはないけどね。
最後に先日の、入間郡名栗村が加わったんだね。

ところで飯能町のとなりは入間郡西武町だった、
東京オリンピックのちょっと後に、入間市に編入されました。
これは覚えてる。

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2013/12/01(日) 15:53:55
今調べたら入間市自体、東京オリンピックの後66年に
入間郡武蔵町=>入間市
でした。結構新しいですね。
そういえば、今の入間市駅は豊岡町駅で、狭山市駅は入間川駅だったな〜

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2013/12/01(日) 16:20:58
>>280
今日は休肝日にすべしと、より高位の電波が言ってましたよ

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2013/12/01(日) 16:55:09
>>282
飯能市って1954年1月1日市制なんだけど
当時の市職員とかは年末年始出ずっぱりだったんだろうね
同じ年の7月1日に狭山市も出来た
入間市だけちょっと遅れちゃったんだね
でも入間市が出来た当時、東上線沿いじゃ川越と東松山しか市が無かったんだから
西武線沿線の方が一足早く開発が進んだんだろうね

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2013/12/01(日) 17:32:25
>>280
そういや飯能で旨い総菜あつかってる所って少ないよね。

南高麗の「肉の島田屋」がお勧めかな。

https://plus.google.com/108172927390713465187/about?gl=jp&hl=ja

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2013/12/01(日) 17:54:45
飯能市って意外と早い時期に市になったんだね

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2013/12/01(日) 18:03:18
そうみたい10番目か11番目あたりなのかな?
合併の関係で、現在残っている市では7番目の様子。
できたときは、西武池袋線では所沢と飯能だけだったんですね。
川越が1番だったとは知らなかった。

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2013/12/01(日) 18:11:26
もともと川越が埼玉の県庁所在地になる事が決まってたんだよね
渋沢が、それじゃオレが不便じゃんよ!
て言い出してど田舎の浦和なんかになっちゃったんだよ

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2013/12/01(日) 19:20:42
豆だけど、

元加治村(仏子野田新光)は、平仙レースがあって栄えており、戦後飯能市と揉めて(暴力の町飯能なんて新聞に書かれるくらい分離を巡り暴力沙汰があった)、東金子をちょい足しして西武町になった。今でもハロワに行くときは、西武地区の人は飯能のハロワ。牛沢町の人は所沢まで行くんだぜ。
飯能も昭和30年代までは県西随一の繁華街を抱えてた。だから「飯能」信用金庫もあるし、まるひろも本社は飯能にあった。

小川町や秩父市も同じ。東京から離れても栄えてる町はいくらでもあった。

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2013/12/01(日) 19:53:31
そんな豆よりを頂くより、丸十のハムこっぺが食べたいw

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2013/12/01(日) 20:02:47
平仙、ありましたねー。時代の趨勢ですね。
入間工芸・飯能レース・平岡工業、みんな織物レース関連企業だったような。
昭和天皇の皇后のレースも作ってた。

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2013/12/01(日) 20:06:37
>>291
丸十まだやってるの?
場所は昔(第一小学校脇)のまま?

>>289
へ〜川越の予定だったのか。そしてそんないきさつがあったんですか。
渋沢栄一は尊敬してます。

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2013/12/01(日) 22:15:53
おもしろくて、いい話だよ!

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2013/12/02(月) 00:01:30
>>293
丸十、変わらず営業してますよ〜
昔と比べると小綺麗になりました

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2013/12/02(月) 12:15:10
飯能のとある小学校通ってた時に、同級生の女の子2人が偶然同じ誕生日だったのです。
仮にA子ちゃんとB子ちゃんとします。
どう見てもA子ちゃんのお母さんと妹さんが、B子ちゃんとそっくりだってんで、
取り違えられたんじゃないの?って
ひとしきり話題になっていた。そんな彼女達も既に40才後半。どうしているかしら。

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2013/12/02(月) 12:17:13
40代後半ね

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2013/12/02(月) 15:31:34
そういや同じ小学校の3つ下、弟と同じ学年に俺とそっくりな子がいて、
もしかしたら、その子は本当はうちの子かも知れない、弟とその子は
産院で取り違えられたのかも知れない、その子の誕生日はいつなんだろう?と
しばらく悩んでたことがあったな。結局、親父が浮気してできた子だったけど。

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2013/12/02(月) 18:58:37
R299

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2013/12/02(月) 19:00:59
それはそれで問題だw

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード