【あんちゃん】北茨城スレPart48【こうちゃん】 [machi](★0)
-
- 180
- 2014/02/20(木) 20:39:25
-
>>179
夏場はかんめが必死なんだけど、冬場は何も無いよなぁw
-
- 181
- 2014/02/21(金) 17:14:18
-
市から非常用持出袋が送付されたが、こんなの送る金あるのなら国民健康保険税を安くしろ。
-
- 182
- 2014/02/21(金) 19:56:56
-
「びばじょいふる」1月号をたまたま見たら、
デスクの人が佐村河内のコンサートに行ってきた話が書いてあって
手放しで大絶賛していたのには笑った。
曲ではなくて、佐村河内のプロフィールに酔ってたんだなと思って。
その頃はまだみんな騙されてたんだな、と思ったよ。
来月号の釈明が楽しみだ。
-
- 183
- 2014/02/21(金) 21:35:01
-
防災無線が聞き取り辛い…
-
- 185
- 2014/02/22(土) 13:26:55
-
>防災無線が聞き取り辛い…
作ってしまった以上何とかして運用していくしかないんだけど
高萩みたいにコミュニティFM局の方が良かったのかな・・・?
-
- 186
- 2014/02/23(日) 21:53:35
-
>>182
ガッキーが作曲してたんだから
いいに決まってんだろ
-
- 187
- 2014/02/24(月) 00:33:18
-
総合計画策定市民アンケートなるものが届いてたので自由欄にいろいろ書いて出してきたwww
「ゆるキャラ、恋チュン(町おこし?)何番煎じ感は否めない。完全に出遅れ。
あんこうもガルパンで大洗に全国区でとられてる。
天心、雨情は先人が作った観光土産と置いといていつまでも頼るのではなく新たな観光を創出するべきであると思う。
北茨城市は山と海が混在する稀有な自然環境を持っている。しかも都心から約2時間というだという地の利。
別荘地開拓。すずき工芸、トラックアート、デコトラパレード祭り。二ツ島リアル松植林再生、プロジェクトX風で。
車があまり通ってない立派な山道使ってモナコみたいな公道レース特区。←20分で考えました。
。
行政がきちんと音頭取っていけば市民はきっとついて来るはず。
がんばれ北茨城市!がんばれ市職員!
駄文失礼しました。たまにはまちBBSの市民の声も拾ってくださいね。」
以上www
-
- 188
- 2014/02/24(月) 13:51:39
-
市民アンケート、家にも来た。
何か書こうか悩んでたら嫁にアンケート用紙取られて
好き放題、書き込まれて提出されてしまったww
-
- 189
- 2014/02/26(水) 18:56:16
-
婆ちゃんがアンケート用紙に醤油こぼしてダメにしちゃった(´・ω・`)
-
- 190
- 2014/02/27(木) 22:09:58
-
婆ちゃんといえば、そこらじゅうが限界集落化してるんだけど、対策あんの?
-
- 191
- 2014/02/28(金) 04:48:22
-
このスレで、「凶悪」は話題になった? 写真の場所、ユンボを使ったのはどこら辺だろうね。
-
- 192
- 2014/02/28(金) 11:27:02
-
>>191
話題??力で封印でしょ??前科者の市長さんが。
-
- 193
- 2014/02/28(金) 16:09:38
-
>婆ちゃんといえば、そこらじゅうが限界集落化してるんだけど、対策あんの?
無い。放置あるのみ。
山口県の限界集落で起きたような殺人事件でも起きれば
何かしらの変化が起きる可能性はあるかもしれないけど・・・
-
- 194
- 2014/02/28(金) 21:15:54
-
>>192
力で封印とか意味わからん。誰でも本屋で買えるし。勿論amazonでも。
舞台になった地の人間は読んでないのか?
-
- 195
- 2014/03/01(土) 01:37:36
-
>>191
中郷だね。
当時衝撃をうけた事件ではあったが今ではほとんどの人が(ある意味当事者じゃないし)覚えていないんじゃないかな?
-
- 196
- 2014/03/06(木) 22:19:52
-
>>195
未だに遺体が埋まったままなのは確実だし、本を読むと人家から離れた窮裔と言う訳では無く、
右翼団体のプレハブの近くとあるから、ここの住人ならピンとくるのではないかと思った。
-
- 197
- 2014/03/09(日) 10:02:51
-
o津町の民生委員のメンバーを見て、絶望した。
あんなのに民生委員やらせて務まるのか?
終わりだよ、北茨城市・・・って、とっくに終わってるか。
-
- 198
- 2014/03/13(木) 21:25:32
-
>>197
kwsk
-
- 199
- 2014/03/14(金) 01:15:09
-
>>196
ピンときてるけど、さて?どうすればいいのか?
どうしようもない市民が多数…
-
- 200
- 2014/03/15(土) 23:06:39
-
>>198
ヒント:元北茨城高校の女番長
-
- 201
- 2014/03/19(水) 11:08:37
-
市内でマイバッハ乗ってる人、だれ?
-
- 202
- 2014/03/19(水) 14:48:03
-
MRT!もう1年以上経つんじゃないかな〜
-
- 203
- 2014/03/22(土) 01:28:07
-
マルト11時までになるの助かるなあ
残業あっても11時までなら買い物少しできるし
-
- 204
- 2014/03/22(土) 21:44:35
-
>>203
磯原店?
-
- 205
- 2014/03/23(日) 19:40:18
-
ジャスコは24時間営業だったよな
-
- 206
- 2014/03/23(日) 22:08:07
-
大雪の店舗にオープンした食堂らしきところに
行った人いる?感想よろしく。
-
- 207
- 2014/03/24(月) 09:08:13
-
>>206
「そらの杜」のランチ
肉料理のほうはしょっぱかった。と言って息子はご飯をおかわりしていた(無料)。
親父のほうは鉄火丼。おいしいご飯を使ってくれたら、もっといい。
お向かいは閉じちゃったし、がんばってくれるといいね。
-
- 208
- 2014/03/27(木) 02:37:31
-
>>204
遅レスでごめん
磯原店だよ
パートだかで務めてる親戚がいってた情報だからあってるか分からないけど・・・。
-
- 209
- 2014/03/27(木) 23:40:05
-
>>208
4月3日より閉店時間が夜11時に変わるって店内に張り紙してあった
-
- 210
- 2014/03/29(土) 22:57:39
-
>>200
誰だよそれw
大体常北中が大荒れだったのって80年代までだろ?
今いくつだよそのスケバンw
見つけたらからかっていい?
-
- 211
- 2014/03/30(日) 08:31:03
-
あんちゃんこうちゃんって役場の人が入ってんの?
-
- 212
- 2014/03/30(日) 16:25:14
-
あんちゃんこうちゃんに
中の人などいない
-
- 213
- 2014/03/30(日) 22:03:04
-
>>211
若いお姉さんが入ってた。意外にも。
-
- 214
- 2014/03/30(日) 23:33:21
-
みのるくんは生きテルの?
-
- 215
- 2014/03/32(火) 10:12:37
-
3/32
-
- 216
- 2014/03/32(火) 12:46:02
-
まさかエイプリルフールだからなのかな?
-
- 217
- 2014/03/32(火) 20:53:03
-
>>216
> まさかエイプリルフールだからなのかな?
それ以外考えられないと思うが。
-
- 218
- 2014/03/32(火) 21:27:33
-
エイプリルフールだからなのかぁ。
32日 記念カキコ。
-
- 219
- 2014/03/32(火) 22:08:33
-
32日キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
-
- 220
- 2014/03/32(火) 23:48:25
-
伊原
-
- 221
- 2014/04/02(水) 13:36:59
-
さっきまで海の上の方に縦長の雲があったけど地震雲とかじゃ無いよね〜{(-_-)}
-
- 222
- 2014/04/02(水) 20:17:04
-
また津波!?
嫌だわ(´・ω・`) ショボーン
-
- 223
- 2014/04/02(水) 23:00:27
-
また地震が多くなってきたね
揺れは小さくても前のゴゴゴ…が怖すぎる
-
- 224
- 2014/04/02(水) 23:15:21
-
先ほどの地震も震度1ながら真下からズシンとくる揺れでしたね。
-
- 225
- 2014/04/03(木) 03:16:49
-
こんな時間に防災無線流すとまた苦情くるぞw
-
- 226
- 2014/04/03(木) 03:39:07
-
北からミサイルが来た警報かと思った…(;´Д`)
-
- 227
- 2014/04/03(木) 22:32:15
-
>>226
もし本気でミサイルを撃つなら、日本海を挟んで目の前の原発を狙うよね。それで簡単に日本は終わり。
-
- 228
- 2014/04/07(月) 00:02:05
-
>>227
かの国のミサイルが、そんなに精度良いとお思いで?
-
- 229
- 2014/04/07(月) 14:44:08
-
>>228
北朝鮮のミサイルなんて原発をねらっても命中しないから安心だということ?
それは、日本の原発は絶対に事故を起こさないといっていた安全神話よりも確かなの?
このページを共有する
おすすめワード