【寄居良い町、城下町】埼玉県寄居町Vol.18【大里郡唯一の町】 [machi](★0)
-
- 2
- とも
- 2013/07/29(月) 19:18:12
-
寄居町公式 http://www.town.yorii.saitama.jp/
寄居町観光協会 http://yorii-kanko.jp/
寄居町商工会 http://www.yorii.or.jp/
寄居町商工会ブログ http://blog.goo.ne.jp/yorii_shokokai
ヨリッター http://www.yorii.or.jp/yoriitter/
-
- 3
- 2013/07/29(月) 19:48:59
-
>>2
乙
前スレから、寄居にヤマダ電機ができるんだ?
-
- 4
- 2013/07/29(月) 19:54:18
-
めざといな日本全国Y DKだらけ。
これから量販店の第二期ともいえる淘汰が始まるからね
-
- 5
- 2013/07/29(月) 20:25:50
-
>>3
うんうん、何か工事中で工事現場の看板見たらヤマダ電気だった
でも、そんなにあそこ広くないよね?
-
- 6
- 2013/07/29(月) 20:35:35
-
>>5
そうだね。
最近の大型電気店は1Fが駐車場で2Fが売場で3Fが倉庫がほとんどだ。
-
- 7
- 2013/07/29(月) 20:44:47
-
>>1乙です
ヤマダの件ですが、シェールブールの隣ってのはどこら辺でしょ?
ググっても小前田のシェルブールとかいうラブホテルばっかで・・・
-
- 9
- 2013/07/29(月) 21:57:04
-
>>8
あのラブホであってたんですね、どうもです
R140花園インター近くの三菱の隣に「いっちょう」の看板も既にありました
あの辺一帯は5年10年もすれば店で埋まっていそう
-
- 10
- 2013/07/29(月) 22:24:46
-
前スレ>299
トランテアン閉店してたですか…
となると町内でちょっとした菓子折りを買うとなると、ライフも無くなるし不二家かタカラブネ、ヤオコーだけ?
-
- 11
- 2013/07/29(月) 22:49:38
-
ヤマダが出来るのはありがたいけど、そうなるとベイシア電器が厳しい感じになるかな?
花園インターの辺りが栄えても、寄居町が栄えるわけじゃないのがちょっと悲しいね。
インター周辺の飲食店で閉店したのは、だいぶ前に閉店して更地にした竈と
関所ぐらい?
-
- 13
- 2013/07/30(火) 00:33:02
-
花園あたりに出店すると、寄居、深谷、熊谷、小川なんかも商圏に入るというのがメリットなんでしょう
-
- 14
- 2013/07/30(火) 11:07:45
-
>>12
深谷と合併してもいいことないきがするよ
花園の人は深谷と合併して後悔してる人多いよ
仕事で行ったりすると、寄居と合併した方がよかったってよく耳にするよ
自業自得な感じだけども(´・ω・`)
-
- 15
- 2013/07/30(火) 17:40:51
-
>>14
そうかな〜
火葬する時に、深谷市民だと3000円で、深谷市民以外は100000円ですよ
-
- 16
- 2013/07/31(水) 00:29:27
-
>>1
スレ立て乙です
ヤマダ電機来るとは初耳でしたわ。
ホンダも本格稼働しましたし、これから良くなってくれることを願いたい><
寄居で育って18年。
生まれ故郷を愛する気持ちがますます大きくなっていきます
-
- 17
- 2013/07/31(水) 02:09:08
-
ヤ●ダ電機って接客最悪なんだろw
客をナメてる
倉庫では商品を蹴り飛ばしたり投げたり踏んだりしてるとか 聞いたがw
-
- 18
- 2013/07/31(水) 10:37:45
-
>>15
合併したら深谷市役所までいかないととか
車運転できる人はいいけど出来ないお年寄りなんかはきついと思う
寄居から深谷って交通の便が本当に悪いし。電車とか熊谷経由でしかないしね
あとせっかくH●NDAとかきて税金を町におとしてくれるのが合併したらみんな深谷に持ってかれる
合併して深谷の端っこ化した寄居なんて今以上に廃れそうな気がする
あと火葬なら児玉の方が安い気がする
-
- 19
- 2013/07/31(水) 15:47:43
-
ヤマダ電機の話あったけど、
埼玉県の大規模小売店舗のページ見ても申請出てないんだよね。ttp://www.pref.saitama.lg.jp/site/daikibokouritenpo/
行田に出すテックランドは申請されてるけど。
ということは土地も狭いし小型店ってことになるけど、
いまどきヤマダが小型店出すかなぁ?
もしかしたら、最近ヤマダが進めている住宅販売の展示場とかかもしれないな。
-
- 20
- 2013/07/31(水) 15:51:29
-
>>19
そうかもね
あの土地だけではどう考えても狭すぎる
-
- 21
- 2013/07/31(水) 17:24:53
-
最近のヤマダは2000〜3000?前後の小型店とか中型店ばっかりだよ
行田のなんか1978?のちょっとした食品スーパーより小さい小型店
-
- 22
- 2013/07/31(水) 22:34:57
-
元町議に聞いたが、花園と川本は本当は寄居とくっつきたかったらしいよ。
だけど寄居が色々と無理難題をふっかけたらしい。
それで花園も川本も呆れてしまったんだって。
今となっては寄居の自業自得としか・・。
花園も気の毒だけどさ。
-
- 23
- 2013/07/31(水) 22:34:58
-
ヤマダに乙姫ちゃんグッズ置いたら間違いなく行く
-
- 24
- 2013/07/31(水) 22:39:40
-
>>22
合併の話はかなり進んでたんだよね。
寄居町役場なんか合併見越してあんな大きい訳だし。
ただ、無理難題言ったのも事実だろうが実際リスクの方が大きかったんじゃない?
確か寄居町の台所事情は県内でもかなり良かったはずだし。
-
- 25
- 2013/08/01(木) 01:31:37
-
寄居町役場は建てられたの90年代だから、政府主導の平成の大合併の話が出てくる前でしょ
合併することに関しては全く考えられていないと思う
合併したら寄居の町庁舎が使われるという保証もないわけで
-
- 26
- 2013/08/01(木) 11:31:49
-
>>22
それは違うよ
寄居はベースを花園で『寄居』の名前を消してもいいから合併しようって言って花園さんに言ったけど、
最後は花園町民投票で寄居か深谷のどっちがいいか投票してもらって深谷が投票数上回って深谷になったんだよ
だから今の花園の人たちは寄居とくっついておけばよかったって後悔してる人多い
今は花園ものすごい発展してるけどみんな深谷に持ってかれちまうってう言ってる人いるし、
花園町役場から深谷市役所までいかないとになって大変だって人もいるしね
花園町役場も支部として動いてるけど最終的には深谷まで行かないとらしい。
花園町役場の職員も合併で深谷市役所に移動になった人もいるけど『こんな仕事もできないんか?』とか結構言われてきついって聞いたよ
-
- 28
- 2013/08/02(金) 02:40:08
-
小川は比企郡だし郡違ってもスムーズにいくの?
-
- 29
- 2013/08/02(金) 06:00:35
-
小川と合併となると、同規模の町同士だからさいたま市の時のようにどっちが主導権取るかの駆け引きになる
最悪、小川と寄居の境に役所を新しく建てるということにもなりかねない
ただ上の人も言ってる様に小川は比企郡、寄居は大里郡で
県の区分も小川は県西部、寄居は県北とどっちに属するかで色々な事で分類がかわるから
県からはどっちを元にするか決めろと言われそう
-
- 30
- 2013/08/02(金) 07:32:29
-
郡が違うとやはり通常よりか難しいと聞いた事があります。
主導権争いは厳しそうだなぁ。
-
- 31
- 2013/08/02(金) 11:34:04
-
寄居の山切り開いて遊園地でも作ったら単独でもいけそう
富士急に負けないくらいのやつ
花園インターあるしいいとおもうんだけどね(´・ω・`)位置的に
ただ寄居の人ってねぇ・・・
HONDAも一件の家のせいで数十年開発待った感じだったみたいだし
ヤオコーも最初5階建てだったのが商店街が反対しまくってバブル崩壊で2階どまりになったし
今はもうないけど天沼のとこにあった、『しまむら』もあれ以上でかくならないように周りの土地を商店街の人が買い占めたんだよね
-
- 32
- 2013/08/02(金) 11:57:15
-
ホンダ来たんだし、ホンダ自動車博物館
でも作りゃいいのにね
-
- 33
- 2013/08/02(金) 17:44:39
-
>>15
お金に関してのことだと町民税から市民税になるから金額は上がる
あと寄居は火葬してもあとで町から6〜7万返ってくるよ
-
- 34
- 2013/08/02(金) 18:29:37
-
しまむらって寄居が最初だっけ?ヤオコーは小川?いせやは寄居?
ガッテンは寄居だよね
-
- 35
- 2013/08/02(金) 18:44:26
-
>>34
しまむらは小川、ヤオコーも小川、いせやは今のベイシアだっけ?ベイシアなら群馬だね
がってんは寄居だね
-
- 36
- 2013/08/02(金) 21:00:04
-
>>35
thx!
いせやって元のカインズにあったよね
アソコが1号店じゃないんだ?
確かヤオコーとしまむらの創業者が同級生で、同窓会の度にお互いがお金の出し合いで意地を張り合うって聞いた事ある
-
- 37
- 2013/08/03(土) 06:00:25
-
いせやの1号店は伊勢崎
総合スーパーの頃はパッとしない店だったんだけど、ウォルマートを真似たディスカウント商法が大当たりして今に至る
-
- 38
- 2013/08/03(土) 09:01:18
-
用土の山に遊園地誘致ってあったらしいね。
ベルクが出来るよりも前の話だけど。
31さんの話にある様に上手くいかなくて終わったとのこと。
高速道路の時も他より凄い揉めたみたいだし寄居の人は偏屈な人が多いのかもしれないな。
-
- 39
- 2013/08/03(土) 11:24:28
-
今日は水天宮!!
天気は大丈夫だろうな。
プログラムみたら1/3がスターマインですな
-
- 40
- 2013/08/03(土) 11:39:58
-
DQN居るのかな?
-
- 41
- 2013/08/03(土) 17:09:05
-
初めて来たけどベストポジションは右手の岩場なん?
カメラマンが多い
-
- 42
- 2013/08/03(土) 17:48:02
-
何時から花火?
-
- 43
- 2013/08/03(土) 18:27:27
-
42だけど、自己解決した
-
- 44
- 2013/08/03(土) 21:42:03
-
がってんは以前いせや(こないだまでカインズモールだった)があった近くにあった、さらにその前は元禄寿司だったところが最初だよね
-
- 45
- 2013/08/03(土) 22:12:47
-
>>44
細かい話だけど「カインズモール」ではなく「カインズマート」
確かがてんの親会社は大島不動産だったよね?
-
- 46
- 2013/08/03(土) 22:16:48
-
大島不動産かは分からんが元々は大島歯科だよね
親父さん(創業者)は亡くなっちゃったけど息子はガッテンじゃなく歯医者を継いでるんじゃなかったっけ?
-
- 47
- 2013/08/03(土) 23:39:04
-
20数年ぶりに水天宮祭に行ってきた。
出店もまばらだったし、人出もこんな少なかったっけ?って感じだった。
昼間、駅周辺をこれまた20数年ぶりに車で走ったけど、あまりにもの廃れ具合に泣けてきた。あれで今月末にライフが閉店でしょ?ヤバいよね。
-
- 48
- 2013/08/04(日) 07:37:00
-
秩父鉄道がもっと柔軟になれば良かったんだよ
土地代値下げの交渉はライフはしてたのよ
約20年も使ってくれた上得意様に対してねぇ
建物はまっさらにしないで良いって話みたい
秩父鉄道アホだよね。というか本当に癌だわ
結局次のテナントも決まってないのにライフの遺構もらっても転がせないじゃん
維持費で真綿で首を絞められていくだろうに
-
- 49
- 2013/08/04(日) 09:50:52
-
その秩父線も通勤通学しか客乗ってないし
貨物列車のセメントも昔ほど稼働してないみたいだしね
-
- 50
- 2013/08/04(日) 10:43:11
-
東電と同じ体質なんだろうね。
このままだと大名商売のツケが直撃するのにアグラかいたままだからね。
今に痛い目を見るさ
-
- 51
- 2013/08/04(日) 12:03:53
-
>>48
え?!次のテナント、決まってないの? 建物は使わないとすぐにボロボロになってくるからね〜。
-
- 52
- 2013/08/04(日) 13:27:13
-
>>51
次のテナント特に決まってないですよ
歯医者はベイシア寄居北店に移動して華屋は撤退だっけ?
もぬけの殻ですは
一時期はヤオコーが入るとか聞いたけどどうかな
ヤオコーとライフが業務提携する様な話も上がってたみたいね
ライフは現場力が弱く運営がまとも。
ヤオコーは現場力が強くて運営が一族だから終わってる
だから折り合いが付けばお互いの弱点を補強しあうと
話し合いのテーブルが設けられたはずだよ
このページを共有する
おすすめワード