facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 163
  •  
  • 2013/07/09(火) 15:21:42
>>159

3.11以前から無いよw

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2013/07/09(火) 15:46:52
北は山、南は湖、西は道、東は川
青龍、朱雀、白虎、玄武、麒麟、黄龍
6本の柱に守られ土浦用水と高圧線の気を
流し込んでいる学園都市は完璧です

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2013/07/09(火) 16:05:50
>>164
懐かしいな。
小学校の時にそれ見つけて発表のネタにした。

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2013/07/09(火) 18:06:47
吉田元所長に続いて
福島そして茨城の健康被害が表面になってくる

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2013/07/09(火) 18:14:27
>>160
それは性格、行動パターンによるよ

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2013/07/09(火) 18:18:42
休日は引きこもりで買い物は通販だから都内でなくても不自由しないなw

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2013/07/09(火) 19:04:32
都内なら美術館・博物館の見物でも充分楽しめるというのに(というか学芸員は日夜展示の面白さを追求している)、あんまり見向きされないんだよな。
休日の楽しみはショッピングに限らないんだし、そういうところにも足を運んだら?

つくばだと美術館が少ない代わりに、一般展示している研究所があてはまるかな。

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2013/07/09(火) 19:33:25
>>167
日常生活なんて全く一緒だったわ。芸能人でもないので豪遊できるわけでもなく
休みの日に都心部に買い物行くにしても別に人が多いなーって感じで
昼飯とか王将とか日高屋とかそんなとこ行くんだぜ?学生なんてそんなもん
もちろん遊園地とか色々行ったけど、一回行ったら別にいいやってって感じ
行動的なやつでも住めばすぐに飽きるよ

ここまで見た
  • 171
  • 利根っ子
  • 2013/07/09(火) 19:35:44
豪遊できる経済力があれば東京楽しいんだろけどね(´・ω・`)

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2013/07/09(火) 19:37:45
リカードが提唱した比較優位で暮らせよ

安い土地でゆったり暮らしてたまに東京で人にもまれて
かえってくればいいと思うよ

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2013/07/09(火) 19:41:37
1回行けばいいやの代表が横浜。上野以下の糞だったわ

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2013/07/09(火) 19:47:16
>>171
その通り。富豪は楽しめるけど、一般市民は普通の生活を送ってるだけ
ただ、食う場所の選択肢が多いことだけは良かったわ

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2013/07/09(火) 20:07:36
小学生から大学生の頃(20年くらい前)まで東京の多摩地区に住んでいた。
俺は自然志向だったので都市部にはあまり関心なく、
奥多摩や埼玉の峠を自転車で越える事を趣味とする青春時代を送った。
いろいろあって今はつくばに住んでいるが、なぜか今猛烈に東京が恋しい。
冷房の効いた山手線車両から蒸し暑く鉄くさいホームに降りるときのけだるい感覚が
懐かしくてたまらない。

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2013/07/09(火) 20:21:19
>172
リカードの比較優位を誤解してるね。

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2013/07/09(火) 20:30:45
つくばはホットスポットだったよな
吉田所長が死亡でなんとも思わんのかね。

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2013/07/09(火) 20:34:39
>>172
それはJRがびゅうヴェルジェ安中榛名を売り出す時の謳い文句だよ。
新幹線で東京まで一時間で通勤でき、週末はアウトドアライフ。

http://www.me-rise.net/concept/index.html

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2013/07/09(火) 20:36:39
>>177
まだそんな事言ってる人いたんだw

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2013/07/09(火) 20:51:34
>>177
 原発事故がこの程度でおさまっているのは
吉田所長はじめ、命がけで対応した現場の人たちのおかげですね。
ご冥福をお祈りいたします。

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2013/07/09(火) 21:00:33
>>153
大学は東京で4年間暮らしたので、もういいかな・・
卒業後に部屋を借りることを考えたこともあるけど
掃除がたいへんだし、
その金でホテルに泊まったほうがいいと言われた。

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2013/07/09(火) 21:03:07
>>162
家康は三河出身だっけ?

>>173
横浜は楽しいだろう

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2013/07/09(火) 21:45:03
今日の8時半頃 土浦の駅前あたりで自己あったけど詳細わかる人いる?
かなり渋滞してたよね

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2013/07/09(火) 21:58:33
>>182
東京住み経験したことない人なら横浜は新鮮かもね。東京住んで横浜行くとショポって思っちゃうね
ネームバリューの割に普通だった。新宿渋谷のすごさが分かるわ
同じ神奈川行くなら横浜より箱根のほうがいいわ

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2013/07/09(火) 22:03:16
>>182
同意。
東京より、横浜の方が楽しい。

ここまで見た
  • 186
  • ばすひき ◆
  • 2013/07/09(火) 22:06:35
横浜に何を期待するかによるね。
繁華街に行きたいだけならそら東京の方が
規模が大きいわ。

ここまで見た
  • 187
  • 185
  • 2013/07/09(火) 22:11:52
>>184
あ、東京に6年住んでの感想ね。
まあ、ちょっと田舎の方が自分の性に合うのかもしれんが。
今は、つくばの程良い位の交通の便や緑のバランスが気に入ってる。

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2013/07/09(火) 22:15:28
>>184
横浜は住んだことがないのでなんとも言えんw

むかし、茨城県の人口は横浜市と同じだと小学校の教師に教わったが
いつの間にか横浜市の人口がすごいことになってる件

>>185
東京も楽しいし、横浜も楽しい

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2013/07/09(火) 23:16:38
横浜生まれつくば大の世田谷民がちょっと通りますよ…

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2013/07/10(水) 00:49:30
>>177
つくば住民は科学リテラシー高いはずだが、まれにこういう放射脳が混じってるんだな。
こういう劣位な奴も暮らしていけるんだから、良い街なんだろう。

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2013/07/10(水) 00:52:07
いま住んでいるところを愛すしかない。
でなければ、準備が出来次第、引っ越すしかない。
その場合でも、いま住んでいるところを腐すことは
してはいけない。蓼食う虫も好き好きだし、
動けない人は、その土地を好きになるしかないからだ。

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2013/07/10(水) 00:56:20
<<189 グルコサ民

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2013/07/10(水) 01:40:43
住めば都です、つくば住まいは楽しいけどな
青い鳥じゃないけど、今手にしてる幸せを噛み締める事ができない人は結局ドコ行っても満たされないんだと思う

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2013/07/10(水) 02:28:46
熱帯夜だなぁ
節電とか言ってられないや、エアコン買い足そう

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2013/07/10(水) 03:29:28
>>190
いま放射脳と言ったら、安全や無害さをやたら強調してる連中が相応しいな
必要以上に怯える奴の逆のベクトル向いてるだけだが、その割りに問題に対して興味も関心もないため悪質かつ無責任である
むしろ興味も関心もないからこそ言えるんだよな、「再稼働しろ」って・・・

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2013/07/10(水) 05:00:16
横浜が楽しいとかないわ〜マスゴミに洗脳されてるわ
ちょっと前に関ジャニとマツコの番組で横浜問題ってのをテレビでやってたけど
ほとんどが山とか森とか畑とかで糞田舎だったわ。イメージの洗脳って大事だね
だから茨城はいつまでたっても田舎イメージが消えないんだろうね。マスゴミのせいで

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2013/07/10(水) 05:33:48
横浜西口に通勤してたけど、意外と不便だったという記憶しかないな。昼食とか。コンビニはあるけど。

ショッピングならイーアス阿見イオン等、つくば周辺の方が場所集中してるから気楽に出かけやすいよ。
閑静な住宅街に広めでおしゃれなカフェがあったりして、狭くて喧騒な都内よりも良い面が沢山ある、と気づいたのは最近w

目的に応じて秋葉新宿渋谷原宿代官山銀座にピンポイントで行けばいいんでね?
都内はイベントや買い物直行して帰るだけだわ。

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2013/07/10(水) 08:25:20
関内の街並みは好きです

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2013/07/10(水) 08:54:32
阿見イオンてなんだよww

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2013/07/10(水) 08:56:43
つくばイオンができて既存のSCの客足はどうなったのかな?
土浦イオンは思ったより減ってない感じがするけど

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2013/07/10(水) 09:23:22
土浦イオンが数年後に撤退って噂を聞いたのですが、本当でしょうか?
本当だったらツライ…

ここまで見た
つくばにある金具専門は藪しかいないよ。

大森矯正歯科クリニックをよろしく
責任もってカタワにしまつ

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2013/07/10(水) 10:38:21
こっち来てから田畑や雑木林のありがたみを痛感するわ
都心はアスファルトやコンクリートの熱が逃げるところがない

交通手段と通信環境が整っていればここら辺ぐらいに住むのが丁度良い

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2013/07/10(水) 11:14:30
中央集権が崩壊しつつあって
首都東京に住むって結構リスクあるよ。
チェルノブイリ事故後ソビエト帝国が崩壊して
モスクワは大混乱。田舎にダーチャっていう土地付き邸宅があった人達は
難を逃れたらしい。

ここまで見た
  • 205
  • うっちゃる
うっちゃる

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2013/07/10(水) 11:41:54
東京の奴は大地震来たら終わるだろ。あれだけ店が集中してるし人も多いし
つくばあたりのほうがいいよね。ビルに潰される心配がない

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2013/07/10(水) 11:58:15
>>201
仮に赤字でもそれは無い。
2009年に始まってから5年で、
テナントの一部が契約を終了するぐらいでしょう。

ああいうモールは20年ぐらいで建設費の償還を考えます。
来年辞めたらとんでもない違約金が発生するんじゃないかな。

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2013/07/10(水) 12:06:41
>>201
地盤沈下が進んだらって話??
噂話でしょ??

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2013/07/10(水) 12:24:53
>>200
土浦は土日は相変わらず混んでる。
つくばと客足が分散されて前より若干いいかも。

>>201
まだそんな噂に振り回されてるやつがいたのか。

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2013/07/10(水) 14:00:55
>>199 阿見のアウトレットモールのことだと思う。

大仏さまの微笑んでいる横顔をこころゆくまで眺められる素敵なショッピング街。

ちなみに、霞ヶ浦まで道路が通じてます。予科練平和記念館だったかな、
そんな名前の資料館まで近くなりました。この道路は予定ではそのうち
霞ヶ浦を横断して対岸の霞ヶ浦市(昔の出島)まで橋が掛けられるそうです。

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2013/07/10(水) 14:04:05
イオンつくば、イオン土浦、阿見、イーアス
うまい具合に人が分散されるように配置されてるな

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2013/07/10(水) 14:20:21
たまーに 道路で交通量はかってるんのいるでしょ

統計つかって正確に需要計算してるからな

マーケティングの技術はしっかりしてんだろう。

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2013/07/10(水) 16:53:38
ぶっちゃけ
土浦イオンより
つくばイオンのがいい。

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード