千葉県の「大久保、津田沼、実籾」Part14 [machi](★0)
-
- 193
- 2014/01/20(月) 16:04:48
-
そうだ!!ヤックスだった!!、あ〜すっきり。
すっきりついでに、チカラめしの後は、
からあげ〜とり多津〜ってとこで、
どこか懐かしいレトロな雰囲気のお店で、
外はサクッ、中はジュワーッです。
-
- 194
- 2014/01/20(月) 16:12:00
-
パンケの向かいあたり、100円ローソンがあったあたりに
皮膚科ができるらしい。
マルエツ向かいの旧斉藤小児科は皮膚科の看板も上げてるけど、
専門は消化器科だから期待
-
- 195
- 2014/01/21(火) 01:18:24
-
てらお眼下の隣くらいにも皮膚科ができるってさ
-
- 196
- 2014/01/21(火) 05:00:51
-
>>193
数年前に流行ったからあげ専門店のうちの1つか
鳥吉あるのによく出店に踏み切ったな、それだけでも凄い
-
- 197
- 2014/01/21(火) 06:48:28
-
>>192
それがアタック5
-
- 198
- 2014/01/21(火) 12:13:06
-
津田沼の踏み切り横にあるからあげ専門店のように、
お持ち帰りもできるようなので、これは期待っ!!!
皮膚科は助かるなぁ〜、
津田沼のさいとう皮膚科も良いのだが、やっぱり遠い。
-
- 199
- 2014/02/01(土) 01:38:56
-
橙がつぶれてた・・・
次はあのコーヒー屋か
-
- 200
- 2014/02/02(日) 16:33:19
-
え〜〜っ
橙、閉店してるの?
張り紙には、何か書いてありましたか?
-
- 201
- 2014/02/02(日) 17:38:25
-
閉店したの年末かそれより前じゃなかったっけ。
商店街の花屋も無くなって、着物屋と王将の近くの
おばちゃん服も閉店するっぽいな。
コーヒー屋って豆屋?贔屓にしてるから踏ん張って欲しい。
むしろラーメン西陣が(ry
-
- 202
- 2014/02/02(日) 23:42:28
-
西陣はご飯メニューがなかなか美味い
ラーメンはまあうんあっさりは貴重だよね
-
- 203
- 2014/02/03(月) 12:06:44
-
橙、気になって張り紙を見てきたら、
閉店は去年でしたね。おいしかったのにぃ〜
ラーメン雑誌にも、大きく取り上げられていたのに、残念だね。
で、橙の以前が本家かまどや。
大阪王将の前は、たかふくで、その前が餃子の王将。その前は?
-
- 204
- 2014/02/04(火) 00:49:35
-
餃子の王将は、かなり古いよ
20年以上。
独立してたかふくになったんだよ
-
- 205
- 2014/02/04(火) 04:16:45
-
タカフクの店主ってどうなっちゃったの?
突然シャッター閉まったままになっちゃってそのまま潰れたけど
-
- 206
- 2014/02/04(火) 10:40:15
-
タカフクの親父の店は、その昔、勝田台にフランチャイズではない2号店があって、
辛くて旨い餃子を喰わせると聞いて、店の場所までチェックしていたんだが、
そっちもいつの間にかに、無くなってたようです。
どっかで、飲食店をやってるんじゃないの?
-
- 207
- 2014/02/05(水) 01:27:55
-
途中から奥さんも見なくなっちゃったし、
店主もカラダ悪くして・・・みたいな感じだったし
気にかかりますな
-
- 208
- 2014/02/05(水) 12:22:56
-
肛門の詩
初段
クソ貯めつも
-
- 209
- 2014/02/10(月) 16:44:17
-
実籾本郷公園の雪で倒れた木は除去されたのかね?
-
- 210
- 2014/02/10(月) 23:04:48
-
とり多津、開店して結構並んでたけど
最初行くと安いメニューとかあるのかね?
行った人どんな感じ??
-
- 211
- 2014/02/11(火) 01:48:41
-
大久保って住み始めると意外と不便だな…
電車で都心に通う分には、快速停車、次の津田沼での特急接続、本郷も徒歩圏、とかなり穴場なんだが、
日常生活での買い物が津田沼や幕張依存になるから、これらへの電車網が最悪なデメリットが響く。近距離が車が無いとまともに行動できない
-
- 212
- 2014/02/11(火) 10:50:36
-
リサーチ不足なだけだろ
-
- 213
- 2014/02/11(火) 12:38:18
-
電車が無いならバスを使えば良いじゃない
-
- 214
- 2014/02/11(火) 14:02:49
-
自転車を利用すればいいだろう
-
- 215
- 2014/02/11(火) 21:17:40
-
「とり多津」食べてきました。からあげ、すごくおいしかったです。
味が、しょうゆ、塩、にんにく等があって、
一週間、ぶっ続けでも、飽きないかも。
定食は、ごはん、きゃべつ、味噌汁、おかわり自由です。
お持ち帰り弁当もあって、超グットっ!!
チラシに何か割引券があったらしいが、それは、よくわからん。
閑話休題
雪かきの筋肉痛は、皆様いかがでしょうか?
-
- 216
- 2014/02/12(水) 02:23:22
-
グットってなんだ?
中卒か?
-
- 217
- 2014/02/12(水) 09:40:54
-
>>215
へえー弁当だけじゃなく店舗で食えるのか
そりゃ言い
-
- 218
- 2014/02/13(木) 00:35:13
-
鳥吉って閉店したの?
-
- 219
- 2014/02/14(金) 05:15:01
-
産地書いてない唐揚げ。タイかブラジルか中国産の鶏肉か
-
- 220
- 2014/02/14(金) 17:26:28
-
>>211
日常生活の買い物ならマルエツでいいじゃない。
焼き鳥屋さんも豊富だし、都内のぼったくりと違って安くて美味しいヨコヤマのケーキもあるし、最近はスパもできたし。
津田沼なら自転車ですぐだし。
-
- 221
- 2014/02/15(土) 15:49:56
-
今日の雪かきは、すぐに終わったぁ〜〜
-
- 222
- 2014/02/16(日) 01:03:20
-
もうどこも雪を気にせず車で行けるね
-
- 223
- 2014/02/16(日) 09:24:25
-
でも今日は風が強くて、気力が萎える。
外出はあきらめよう。
-
- 224
- 2014/02/24(月) 17:16:37
-
土曜日の朝の番組で、蛭子さんが、商店街を歩いていたんだが、
誰も見てなかったのかぁ〜
キーラーゴやスターカフェが出ていた。
-
- 225
- 2014/02/24(月) 20:29:46
-
マジかよ
-
- 226
- うっちゃる
-
うっちゃる
-
- 227
- うっちゃる
-
うっちゃる
-
- 228
- 2014/02/28(金) 01:52:45
-
>>211
実籾もそうだけど、鉄道に関して言えば、決して便利ではないね。
京成本線を京成津田沼ではなく、新津田沼に繋いでくれるとありがたいな。
大深度法だっけ?これをうまく適用して、
新津田沼を地下駅にして、谷津と京成大久保の間を地下で通せないかな。
それでかなり便利になるんじゃないの。
-
- 229
- 2014/02/28(金) 07:46:56
-
津田沼スレにもやたら大工事したがる奴がいたが、
それで大雨で水没して止まったり、工事費かさんで
北総線みたいに運賃高くなるとかえって困るな
-
- 230
- 2014/02/28(金) 23:45:42
-
俺もそう思う。
非現実的な構想より、下りの京成津田沼止まりとか、
新京成寄りの運行ダイヤを元の本線寄りに戻してほしい。
京成津田沼で次の下り快速まで5分以上待たされたり、
特急を先行させるのに普通列車内で5分以上待たされたり
まじ迷惑。それと最近気付いたのだが、踏切バーの上がる
タイミングが遅くなった。電車通過しても暫く開かない
-
- 231
- 2014/03/01(土) 13:09:06
-
大久保駅近くの
成田信用金庫→百円LAWSON→空き家が、
皮膚科になるもよう。
-
- 232
- 2014/03/01(土) 16:46:31
-
ピタゴラ通り出口のゆで太郎の隣、 調剤薬局になる。
これで医療ビルのリジョイス薬局で長時間待たなくても
良いかもしれない。
ネックは駐車場か。
-
- 233
- 2014/03/03(月) 18:24:19
-
餃子の王将は、店によって味が違うらしいが、
ゆで太郎も、店によって味がずいぶん違うらしい。
あぁ〜、もう一度、ホワイト餃子を食べたかった。
-
- 234
- 2014/03/03(月) 19:49:33
-
江戸前餃子があるじゃん。
-
- 235
- 2014/03/05(水) 00:22:22
-
この界隈はなんで100円寿司がないんだろう?
一瞬、大久保商店街に個人経営の回転寿司できたけど
まずかったし、すぐ潰れたよね。
-
- 236
- 2014/03/05(水) 01:23:48
-
つぶれた「橙」の跡に、何やら別の看板が出ていたような・・・
-
- 237
- 2014/03/05(水) 01:45:01
-
>>210
定食食べたけど米が糞まずかったわ
唐揚げはまあ普通にうまい
-
- 238
- 2014/03/05(水) 05:07:39
-
>>236
肉そばゴッドだっけ?
確かに大久保には肉そば無かったな、うん
-
- 239
- 2014/03/07(金) 02:58:02
-
すみません
質問お願いいたします。
以前あった京成津田沼駅前の甘太郎焼き屋さんはまだ営業しているのでしょうか?
黒と白があっておいしかった記憶が
来週千葉に行くのでまだ営業していたら寄りたいと思います
-
- 240
- 2014/03/07(金) 04:19:44
-
京成津田沼駅前の甘太郎焼き屋さんはまだ健在ですよ。1個90円です。
昔ながらの焼きそばは250円です。
-
- 241
- 2014/03/07(金) 16:12:24
-
ありがとうございます\(^ー^)/
-
- 242
- 2014/03/08(土) 15:15:20
-
この界隈では高単価の店はまず無理だろうな。
駅前の扇屋って只でさえ低単価の店だったのに本陣串屋って同じ会社の更に最下層向けの業態を投入してるのが物語っている。
肉屋なのに糞まずい鳥吉と本陣にいる客層見てると、同種だもんな。
-
- 243
- 2014/03/09(日) 10:23:23
-
ばんない歯科の前の店が回転寿司だったんだっけ?
グレミオの2階にもすし屋があった。
小学生のころ、寿司といえば松葉寿し。出前も取ったし、食べにも行った。
今は銚子丸ばかり。
このページを共有する
おすすめワード