【火事多発】埼玉県鴻巣市パート105【火の用心】 [machi](★0)
-
- 179
- 2013/04/20(土) 08:52:17
-
>>178
先に言ってましたよ
-
- 180
- 2013/04/20(土) 11:44:42
-
サイレンとか救急車の音で鳴く犬いるけど
少しだろうけど家畜でも
野生の血が残ってるんだな・・って思ってしまうね
と鴻巣とは関係ないこと書いてみる寒い土曜日の昼
-
- 181
- 2013/04/20(土) 15:13:08
-
う〜〜〜
-
- 182
- 2013/04/20(土) 18:10:22
-
あ
-
- 184
- 2013/04/22(月) 06:31:32
-
昔からある中華ラーメン店や定食屋(なぜか17号にドライブイン食堂が多い)
のおいしいところって??
ちなみに天神交差点近く三菱横のランチのボリュームにはびっくり。
-
- 185
- 2013/04/22(月) 10:05:47
-
トラック、特に長距離は体力と共に精神も激務だからメシは多くなきゃ。
-
- 186
- 2013/04/22(月) 16:33:18
-
昔だけどドライブインの山田うどんは
トラック運転手に人気だったなぁ
今からは考えられないほど外観質素で汚い印象だったけど
運転手の父親に連れられてよくいった
今はひとりでカレーセット頼んでるがw
山田は埼玉の味だよなぁ
都内や神奈川だと知らない人多いし
どさん子らーめんも同様によく行ったw
-
- 187
- 2013/04/22(月) 19:05:36
-
駅前で〜?
-
- 188
- 2013/04/22(月) 22:46:54
-
>>186
特別美味いってわけじゃないんだけど、
飯に迷うと山田でイイかって、なんだか食ってしまうな。
でもなぜか鴻巣周辺が空白地帯なんだよな〜
東松山に5店舗、川島に4店舗もあるのに・・・
-
- 189
- 2013/04/22(月) 23:34:50
-
生まれた時からの埼玉県人としては、讃岐系のうどん店より、山田うどんの方が好きだ、少なくとも、はなまるうどんより好きだ、安いから食べてるが。瀬戸うどんならまあまあかな、、
-
- 190
- 2013/04/23(火) 01:13:08
-
話変わるけど
ン十年前の鴻巣しまむらの様子を知る人間として
(そういやガキの頃だが階段下?の
池みたいなとこに明かりあったよね)
今こんなにしまむらが全国区人気になるとは・・・
キンカ堂よお前はなぜに(涙)
-
- 191
- 2013/04/23(火) 01:17:25
-
中学生のころの御用達だったユニクロが全国区になったことのほうが衝撃がでかい
-
- 192
- 2013/04/23(火) 01:25:13
-
おれも、地味なしまむらのほうが衝撃だなあ
-
- 193
- 2013/04/23(火) 02:16:48
-
フードコート(エンゼル)のファンでした>しまむら
-
- 194
- 2013/04/23(火) 06:53:10
-
そういや、今もしまむらの中にフードコートがあるところってあるんかね?
鴻巣以外で見かけたことなかったけど
-
- 195
- 2013/04/23(火) 07:17:16
-
火を扱ったりすると消防法とか面倒だからね
衣料品屋は特に
-
- 196
- 2013/04/23(火) 10:18:01
-
あの頃、しまむらにもオモチャ売り場があった。
ゲームウォッチを買ってもらったな〜。
-
- 197
- 2013/04/23(火) 13:17:17
-
>>191
ユニクロが鴻巣に出来た時点で既に全国区
30年くらい前岡山に住んでいたけど、その頃のユニクロは独自ブランドはなく
安かろう悪かろうの商品ばかりだった
-
- 198
- 2013/04/23(火) 14:36:28
-
2階は消防法で閉めたんじゃなかったっけ?
あのころの遊び場もう全部なくなったんじゃない
-
- 199
- 2013/04/23(火) 15:21:19
-
しまむらの会長は吉見に住んでるんだよな
-
- 200
- 2013/04/23(火) 20:14:23
-
>>東松山じゃなかったっけ?
-
- 201
- 2013/04/24(水) 02:12:47
-
>>197
俺は表町のユニクロ利用してたよ。当時は人の形の変なロゴマークがあったのを覚えてる。
-
- 202
- 2013/04/24(水) 09:17:19
-
シネコン復活嬉しい
おいらは桶川駅から鴻巣に行きます
梅林堂もあるし新都心のように混んでないしレストラン街もあるし
熊谷まで行かなくて済む
結構好きだけどなあ 鴻巣
-
- 203
- 2013/04/24(水) 13:26:51
-
キンカ堂の隣にビデオ屋とモスバーガーあったのなつかしい。屋上ばっかそんレストランとか
夏は昆虫販売していたよ
-
- 204
- 2013/04/24(水) 14:12:10
-
モスバーガーって丸正内に移動しなかったっけ?
キンカ堂横にあったカラオケ屋、火事でつぶれたよな
-
- 205
- 2013/04/24(水) 15:23:23
-
ドレミファクラブだっけか>カラオケ
-
- 206
- 2013/04/24(水) 15:28:31
-
CCCでレコードレンタルしたなw
今で言うTSUTAYA
-
- 207
- 2013/04/24(水) 15:37:18
-
今思えば、カラオケ火事も●火?
-
- 208
- 2013/04/24(水) 18:21:44
-
昭和のころレコードレンタルYOU&Iってあったな、
エイベックスの松浦社長がバイトしてたとか。
-
- 209
- 2013/04/24(水) 19:32:46
-
YOU&Iの鴻巣店は確か、奥沢書店の数軒となりの2階にあったね
-
- 210
- 2013/04/24(水) 20:50:09
-
YOU&Iでレコード借りて
カメラのコバヤシでカセットテープを買うのが俺の定番ルート
-
- 211
- 2013/04/24(水) 22:22:51
-
ビデオ安売り王なんてもうみんな忘れてるだろうなぁ
-
- 212
- 2013/04/24(水) 22:46:51
-
おれは北鴻巣のBE-POPにかよってたわ
-
- 213
- 2013/04/25(木) 00:03:20
-
>>210
お前は俺かっw
途中から奮発してメタルのカセットテープ使ってたなー
-
- 214
- 2013/04/25(木) 00:18:29
-
BE-POPのロゴ入りの
CD保護シートをいまだに持ってる
-
- 215
- 2013/04/25(木) 00:27:27
-
今思えば、ノーマルもクロームも普通なのに、
メタルテープのあの重さは必要だったんだろうか?w
-
- 216
- 2013/04/25(木) 07:09:53
-
最初BE-POPは長崎屋に入ってたな
-
- 217
- 2013/04/25(木) 09:11:45
-
YOU&Iは途中でCDレンタルもはじめたけどすぐ消滅したな、売場にレコードと
CDが混在していた時期があった。中学生のころ旧中仙道のレコード屋でも買っていた
けどあの店まだあるね。
-
- 218
- 2013/04/25(木) 10:37:02
-
迷い負傷猫のお知らせです(鴻巣市にて)
キジトラのオス(推定7〜10歳)、明日までの期限です。
心当たりのある方は至急、埼玉県動物指導センター南支所(048-855-0484)まで問い合わせてください。
-
- 219
- 2013/04/25(木) 20:14:20
-
>>201
表町のユニクロナツカシス。岡南にもあったよな。
現在は鴻巣民だがスレチなんでsage
-
- 220
- 2013/04/25(木) 21:23:57
-
アイカフェ跡にZIMAがオープン。
初回半額キャンペーンとかやってるみたいです。
-
- 221
- 2013/04/26(金) 06:05:26
-
利根書店潰れないかな。
鴻巣の景観を乱す店は消えてほしい。
-
- 222
- 2013/04/26(金) 07:19:33
-
(利根書店以外にもあるじゃん・・・)
-
- 223
- 2013/04/26(金) 07:24:06
-
利根で万引きして捕まった奴の逆恨みだろう
-
- 224
- 2013/04/26(金) 11:13:07
-
何だけっけ?もう一つ利根みたいなタイプのチェーン店あるじゃん?
前にその手の本屋だって知らないで入って、あたふたしたことあるわ。
-
- 225
- 2013/04/26(金) 12:12:04
-
チェーンかどうかは知らんが、愛好書店があるがな。
たまーに利用してるわ
-
- 226
- 2013/04/26(金) 15:44:37
-
思い出した。東京書店だった。
普通の本屋だと思って入ったらほぼエロ本屋じゃん。
地元じゃなかったから良かったけど、知り合いに見られたら
恥ずかしかったわ。
-
- 227
- 2013/04/26(金) 16:13:11
-
>>165
ナントカ組合への貸付問題とかあったな。
駅前再開発も酷いもんだが、人形屋んトコの観光協会も最悪だね。
建物取得費用に○億とか...
価値ねーだろアレ
どいつもこいつも腐ってる
このページを共有する
おすすめワード