facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 205
  • 利根っこ
  • 2015/12/17(木) 07:20:53
>>204
あ、ピリカだったか。まだやってますか?

ここまで見た
  • 206
  • 利根っこ
  • 2016/01/28(木) 18:06:13
すみやの“すみ”って大隅樹脂の“隅”ということを最近知った

ここまで見た
  • 207
  • 利根っこ
  • 2016/01/28(木) 23:55:11
>>206 大隈呉服店 大隈樹脂(現アイリス)

ここまで見た
  • 208
  • 利根っこ
  • 2016/01/29(金) 02:10:37
5しゃいのおとこのこでしゅ
たぬきとむじなのちがいをおしえてくだしゃい

ここまで見た
  • 209
  • 利根っこ
  • 2016/02/25(木) 20:23:22
ユニー前の陸橋
そのしたの地下道路
渡って右に有った
「個人の本屋」「こどものおもちゃという駄菓子屋」「十字屋跡のゲーセン」
左側には、スーパー「いとう」
懐かしいものを書きこんでみる

ここまで見た
パルティオン

ここまで見た
ユニー脇の陸橋懐かしいねえ。
場末感充満の地下道。
ちょうど三十年前太田去った人間には、今の姿想像出来ないや。

ここまで見た
あの地下道くぐって北側にあった本屋で、良くエロい本買ってましたw

ここまで見た
  • 213
  • 利根っこ
  • 2016/02/28(日) 23:05:12
陸橋地下道をくぐったてところの右側の角に、レンタルCDとレンタルファミコンソフト屋がそういえばあったなあ。

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2016/05/01(日) 07:07:10
どなたか情報がわかる方いらっしゃったら知恵をお借りしたいのですが…
東新町238あたりの奥まったところにパチンコ平和と書かれた建物があったのですが、
こちらはいつごろくらいまで営業されていたのでしょうか?

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2016/08/02(火) 19:31:49
太田とうもうサマーランド最後の夏 水音響く
http://www.raijin.com/ns/7114700577334185/news.html

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2016/08/16(火) 12:14:47
太田北口にセブンイレブンがあって、その隣のビルのゲーセンに良く行ったなあ

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2016/08/21(日) 19:22:49
>>216
ハイテクセガですか?
北口にはジャックアンドベティというゲームセンターがありましたね。

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2016/09/18(日) 12:44:52
今から35年以上前だが太田北口の線路際に映画館があったな
南極物語 ET どらえもん 宇宙戦艦ヤマトなどを観に行った
上映してた2〜3作品の映画が一日中見放題だった

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2016/09/18(日) 16:47:19
大勝館のことかな

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2016/09/25(日) 12:17:16
大勝館ってボロい映画館があったのよね。
遙か昔の記憶だけど、小学6年生の頃に大勝館へ「燃えよドラゴン」を見に行ったんだよ。

2本立てで、「アマゾネス」(タイトルは曖昧)も一緒に見たのだが、そちらの方が衝撃的だったね。。
だって、金髪姉ちゃんの大きなオッパイがたくさん出てきたし、女同士で抱き合っていたんだから。

あれから数十年、今やもう女体には。。。。

ここまで見た
  • 221
  • 道産子
  • 2016/10/11(火) 15:53:15
「燃えよドラゴン」見に行きましたわ。私は5年生でした。帰ってから木製の
ヌンチャク作ったな。アマゾネスは見ないでしたね。踏み切り近くに駄菓子屋
有りましたよね、「茂木屋」でしたっけ?焼きそばを目の前の鉄板で作ってくれ
るので食べに行ってましたね

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2016/10/30(日) 11:01:19
しげる工業の近くに中村模型店というプラモ屋があったけど知っている人はいますか?
宝町の方に小林模型店とプラモ屋もあったような気がするけどこちらはほとんど覚えていないけど知っている人はいますか?

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2016/10/30(日) 13:13:15
馬車やちょんまげの人みなくなったな

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2016/12/21(水) 00:47:47
ナカモケと呼んでミニ四駆全盛の時代にガキんちょのたまり場になってましたね。

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2016/12/21(水) 00:51:58
自分は宝東小出の来年40です。懐かしいなあ。

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2016/12/24(土) 17:14:43
ナカモケはガンプラブームの時によく買いに行ったよ。

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2016/12/25(日) 06:18:07
ナカモケ営業最後の日行きましたよ
タミヤのラジコンが衝撃の破格で売ってたけど、それでも買えない小学生の私でした

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2017/01/18(水) 17:41:18
俺はアマチュア無線にはまっていて、太田高校近くの踏切の近くの店で免許更新した
切手も集めていて、ナカムラヤ(本町の方)と、旧太田病院前の一方方向通りの文房具?店で買った
コインも集めていて、すみや一階の店舗で買った記憶が

これら、誰か覚えてないかなあ(´・ω・`)

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2017/01/20(金) 22:56:34
切手ですが文房具?店で買った記憶があります。
おそらく30年くらい前なので詳しくは覚えていません。

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2017/01/21(土) 04:25:15
まつなみ書店?

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2017/01/22(日) 21:04:41
>>228
無線の店は「トヨムラ太田店」でぐぐってみて
牛沢町に移転したらしい

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2017/02/05(日) 09:10:23
>>159
>>160
>>203
「東武路線バス年表」というページを見ると、1961年 昭和36年のところに、
「4.5 東武バス、大(ママ)田駅〜金山山頂間バス路線設定免許。10日開業。
(社史)」とあります。モータープール(駐車場)手前のあずまやの所がバス
停だったようです。 

1961年は「金山ドライブウェイ」開通の年。廃止年は書いてありませんが、
1966年(昭和41年)がマイカー元年(サニー・カローラ発売)と言われるので、
昭和40年代前半には、姿を消しているのではないでしょうか。

水道山入口(金山青年の家入口)のバスは上記よりずっと後年の事だと思
います。親水公園の所まで行っていたこともあったのかな。

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2017/02/12(日) 17:18:39
>>232
あずまやのところまでだったのか。
どこでターンしてたんだろう?
客を降ろした後、バスだけ駐車場まで行ってターンしてたのかな?

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2017/04/09(日) 11:13:12
>>233
さすがに幼少だったので覚えてないけど、時間待ちのためバスがモータープールのところで待機していたのは記憶にある。
バスは今はやりのコミュニティバスでなく、昔のでかかったバスのような記憶が。

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2017/05/09(火) 00:32:46
飯塚町に大町って駄菓子屋あったよね
35,6年前によく行った
さすがにもうないよね?

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2017/05/13(土) 00:24:14
>>235
大町でなくて大島商店だね

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2017/05/20(土) 17:45:46
太田まつり 1980年
https://www.youtube.com/watch?v=LOLYwrUd9c4


ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2017/08/18(金) 21:40:23
>>237
すごいですね。

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2017/08/19(土) 17:01:46
》237
マルエスメガネ、懐かしかったです。

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2017/08/20(日) 13:06:21
>>239
》237の”》”は間違い。
">>237"が正しい。

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2017/09/24(日) 23:16:20
ジャックと丸中屋。

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2017/11/18(土) 00:06:20
下浜田にパソコンランド21ができたのは昭和でしたっけ?

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2018/01/19(金) 09:11:40
>>231
もう誰も見ていないスレだろうが
その近くにあった西本町の古本屋へよく行ったものだ

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2018/01/19(金) 09:27:54
>>94
四年前の質問にレス
高校の時夏期講習は通っていた

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2018/01/26(金) 00:02:27
>>94>>245
俺は30年前の浪人時代に通ってた
英語の吉本とか、熊谷から週1でタクで来てた面白い物理の先生いたな
受付の女も可愛かった

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2018/01/31(水) 11:05:28
>>245
> 受付の女も可愛かった
その後、どうしたのかねぇ。
気になる。

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2018/02/01(木) 02:37:41
>>246
その受付の子は、当時のAVの渡辺玖未に似てた
もしかしたら今なら50代後半かも・・・
でも30年経ってもそんな昔のような気がしない
あの頃はよかった

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2018/02/01(木) 17:50:48
>>244
俺が知ってるあのビルは東武ストア。

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2018/02/01(木) 19:49:50
>>247
Thanks!
なににおいても、あの頃はよかったねぇ。

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2018/02/01(木) 22:00:40
来年には平成も終わっちゃうんだよね。
昭和が懐かしいな。

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2018/03/01(木) 20:21:10
すいません本スレにも書いたんですが、中学生でもできた富士重工の日曜バイトのこと知っている方いませんか。
朝から夕方までで3000円くらいで日雇いがたくさん来ていた。鉄板とか運ぶやつ。
誰かやった人いないかあ。俺は東本町の工場だったんだけど。
ピンクの液がきつかった。中学卒業し高校までの一日だけやったんだけど。。。

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2018/03/01(木) 20:26:04
>>245
吉本!!! なつかしい。眼鏡をかけた独特の訛のある先生な。
確か次の年は「適塾」(?)とかいう名前になって開業したんだけど一年くらいでつぶれた気がする。南口にどでかい看板が立っていた。
吉本先生亡くなられたんだよねえ。。。
私の友達は佐野からわざわざ太田まで群ゼミの夏期講習受けに来ていたよ。
ベルタウンの一階のフードコートで美味しいもの食べるのが楽しみと言っていた。

日本史の先生は「特別講師」とか書いてあって、名前を一切出さなかった。後で知った話だと、どこかの高校の先生でアルバイトしていたので名前を出せなかったとか。

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2018/03/03(土) 08:14:46
レンタルビデオといえば、
・本町通りの本島の前にあった店
・新井町の内環状線の腸詰屋の隣にあったBe
・407号現在のヤマダ電機のある交差点を少し南下、熊谷へ向かって右側のBeの系列店
・東本町の交差点河田肉屋の向かい現在のブラジル店だかスポーツショップの場所にあった店

へ行ったもんだ。当時はベータも貸し出してくれて、VHSも一泊1000円もした。

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2018/03/27(火) 20:55:25
レンタルビデオと言えば
・文真堂書店キネマンガ
・メディアクラブAtoZ
・2号線ナカムラヤ北東のファミリーブック
微妙に平成かな。

>>253
・本町通りの本島の前にあった店
ホクソウとか言うような名前だったような。

レンタルビデオロッキーとか言うのもあったような気がします。

ここまで見た
  • 255
  • 利根っ子
  • 2018/04/23(月) 19:31:53
ロッキーはROCKYだね。コーティングされた会員証まだ持ってる。
A to Zあったねえ。一階が本で二階がビデオ。

環状線の今のブック・マンズ・アカデミー(旧ホームセンターセルフ)の向かいにあった本屋。
及び、東毛サマーランド前通りを大泉方面へ向かって走った右側にあった本屋。
さらにさらにR407タントムの敷地内にあった本屋

へ良く行きました。今は全てないけど。

ここまで見た
>>255
タントムの敷地内にあった本屋って、
407に面した敷地が細長くて狭い本屋と、東奥に古本屋があったよね。
あそこ、(特に古本屋)よく行ったなぁ……

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード