●●千葉県勝浦市をよろしく!その31●● [machi](★0)
-
- 62
- 2012/12/27(木) 13:57:57
-
駅は有ってもコンビニすら無い
居住するには何かが掛けているw
-
- 63
- 2012/12/27(木) 23:32:03
-
行川駅ではなく、行川アイランド駅だからね。
-
- 64
- 2012/12/28(金) 00:05:27
-
行川アイランドって、昭和39年夏の終わり(8月13日)開場で
行川アイランド駅って、昭和45年7月2日開設なんだね。
駅ができる前は、上総興津駅から専用のマイクロバスで行った記憶がある。
開設間もない時期だったのだろうけど、レストランでカレーを父のスラックスに
「ドボッ」と、こぼされた記憶がある。
昭和42-43年だったのではないだろうか?
懐かしいね。
上総興津から行く、行川アイランド。
昭和47年の電化前に行った鴨川シーワールド。
あの頃、夏の浜は人で埋まって、浜の人は夏だけで稼いでいたよ。
-
- 65
- 2012/12/28(金) 01:31:28
-
20~25年前くらいまでは夏になると観光客がわらわらいた記憶
今の時代もし景気が良くなってもこんな片田舎に来る観光客はいるのだろうか…
-
- 66
- 2012/12/28(金) 02:35:37
-
20年前 1992年 団塊の世代43-45歳
25年前 1987年 団塊の世代38-40歳
1987-1992年って、丁度バブルの最盛期なんだけど、その時期と団塊の世代の家族消費の
最盛期と一致してるんだよね。
子供を平均30歳で産んだとして、1987年は9歳前後、1992年は14歳前後。
家族旅行の最盛期、かつ、円高になるのは1990年以降なので、まだ庶民は国内に留まっていた。
今は、円高なので海外リゾートに行ってしまうし、団塊の世代はもう高齢者で
介護施設が必要な時期に突入している。
そもそも、1980年後半の景気(が良かった場所にお金)が戻ってくる理由がないんだよ。
-
- 67
- 2012/12/28(金) 02:38:46
-
参考までに書くと、団塊の世代 昭和22-24(1947-49)年生まれ。
年間出生数約250万人で、乳幼児死亡率が高かったことを考えても年間200万人は成人している。
それに対して、1960年前後の谷間の世代は、年間出生率150万人、乳幼児死亡率が低下したので
そのまま成人したとしても150万人・・・団塊Jrの世代は年間出生率200万人です。
-
- 68
- がんばろう日本人
- 2012/12/28(金) 19:11:25
-
団塊の世代は苦労を知らない。親の脛齧りが出来た。今の二十歳代は哀れな者。
-
- 69
- 2012/12/28(金) 19:27:51
-
団塊の世代は、金の卵と言われた。
それは、口減らしのために義務教育が終わると田舎から集団就職したから。
団塊の世代で旧帝大を出た人が言ってたよ。
「集団就職する子達はかわいそうだったって」
日本全体で見た時には、彼らに齧る脛などなかったんだよ。
ただ、勝浦市内の浜の団塊の世代は、確かにいい時代をすごしたと思う。
-
- 70
- 2012/12/29(土) 22:50:12
-
勝浦
-
- 71
- がんばろう日本人
- 2012/12/30(日) 19:04:17
-
団塊の世代は集団就職するほど仕事が有った。今のは失業者が溢れている。
-
- 72
- 2012/12/30(日) 19:50:41
-
地方に住んでいた団塊の世代には、仕事がなかったから、集団就職で上京した。
ただし、勝浦の浜など、関東で言えば湘南、内房、外房のは浜は別で、
団塊の世代が上京して夏のレジャーや恋の季節として海水浴に人が流れ込んだ。
だから、勝浦の浜の団塊の世代は、勝浦に仕事があった。
今は、海水浴産業が成り立たなくなった。
団塊の世代 昭和22-24年生まれ
団塊の世代 金の卵就職=15歳の春 昭和38-40年
房総夏ダイヤ実施 昭和36年から
団塊の世代 結婚適齢期=25-30歳として、昭和48-55年
勝浦の団塊の世代の子育て期は、全国の団塊の世代の子育て期で
レジャーが海外に向かっていなかったから、勝浦の浜は栄えた。
たしかに、今は都会でも仕事が少ないけどね。
-
- 73
- 2012/12/31(月) 16:24:38
-
この前の団体職員の不審死はやっぱり殺人だったみたいね。
仕事上のトラブルみたいね。
-
- 74
- 2012/12/31(月) 20:13:43
-
>>73
犯人捕まったの?
-
- 75
- 2012/12/31(月) 20:31:51
-
それって、どこ情報ですか?
とても、気になるのですが。。。
でも「だったみたいね。」というのは、不確定情報でしょうか。
もう何日も、いろんなウワサばっかり聞かされております。
殺人であれば、一日も早く捕まってほしいです。
-
- 76
- 2012/12/31(月) 22:24:02
-
あいよね。
みんなして憶測で物言うかんねぇ。
だかんゴジャゴジャんなんだっぺお。
-
- 77
- 2012/12/31(月) 22:50:18
-
ところで、勝浦の人って、方言を使う世代と、共通語の世代とどの年齢で分かれるの?
-
- 78
- 2013/01/02(水) 13:18:09
-
身の回りだと40代〜50代は大半共通語、たまに方言
60くらいから方言や訛りが強い人が多くなってくる印象かな〜
でも60でも共通語の人は普通に多いし70だともうはっきりしゃべれない人もいるからなぁ
方言は世代っていうか、もう地域や職種によるんじゃないかな
船乗りさんみたいに接するひとが限られていれば
周りが方言だらけなら方言語りになるし
-
- 79
- 2013/01/02(水) 13:41:30
-
勝浦の方言はタメ口っぽくなっちゃいますからね
目上の人には使いづらいです
私は使い分けてます、40代
-
- 80
- 2013/01/04(金) 03:16:03
-
TV世代は、共通語になってしまったんでしょうかね?
行動範囲や情報交換範囲が広がったので、方言がなくなるのはやむをえないんでしょうね。
上野駅に懐かしい東北方言を聞きに行く・・・明治大正の頃の話がありましたが、
>>76のような方言の書き込みを見ると、チョット涙が、ちょちょぎれます。
-
- 81
- 2013/01/04(金) 14:57:43
-
4日前に、そば食ったばかりですが、
もう一回食ってきます。
http://risaponnsann.ldblog.jp/archives/21703625.html
-
- 82
- 2013/01/04(金) 16:32:01
-
勝浦なんだから、勝浦タンタンメンで年越しをするのかと思ったけど!?
さすがに、年越しは日本蕎麦なの?
-
- 83
- 2013/01/04(金) 20:43:45
-
>>81
あその出前のおっさん、バイクの運転危なっかしいお。
-
- 84
- 2013/01/05(土) 14:30:02
-
店から3枚の年賀状が届いた。
1枚目、表と裏が逆向きだった
2枚目、宛名の文字が間違ってた
3枚目、宛名が小さな文字でハガキの中程から始まってた
店の経営者よ、逆効果だよ、年賀状なんて、止めなよ。
-
- 85
- 2013/01/05(土) 16:20:56
-
犯人なかなか捕まらないな
-
- 86
- 2013/01/06(日) 17:28:48
-
結局高校の問題はどうしたの?
本当に破綻しちゃうよね・・・
一部の人間に利益が行くから?また税金上がるんじゃ
-
- 87
- 2013/01/06(日) 19:59:04
-
またNGワード規制がかかっているのだけど・・・??
鴨川の高校について、ビジネスニュース+のリンク
-
- 88
- 2013/01/06(日) 20:04:13
-
ビジネスニュース+@2ch掲示板 に文理開成高校のスレが建っています。
かつうら(またNGワード?)若潮高校と言い、文理開成高校と言い、色々難しいね。
【教育】私立高が経営破綻 鴨川の文理開成 千葉県、補助金凍結へ[12/12/19]
(このあと、URLがNGワードらしい)
-
- 89
- 2013/01/06(日) 20:10:07
-
やっぱりURLがNGワードなんだな・・・
どうやっても、URLがリンクできません。
-
- 90
- 2013/01/06(日) 20:12:44
-
半角投稿規制中だって・・・一体何を考えるとこんな規制ができるんだろう?
-
- 91
- 2013/01/06(日) 21:47:33
-
>>88さん
ありがとう。
今見てきたけど、本当に今必要なことして欲しいよね。
まともな意見を出している人は役所とか議員にはいないのかなぁ?
勝浦今がんばらないといけないのにね…私が勉強不足なだけかもしれないけど、市立化する意味がわからない。
-
- 92
- 2013/01/06(日) 22:07:25
-
高校をなくさないと言う事は凄く大事だよ勝浦市に必要な事ってより、日本に必要な事は教育だよ子供が大事なんだよ 議員は選挙の時だけ子供大事だし親や大人も自分の都合だけで子供だしにつかってるけど学校はいくら金かかってもいいと思うよ!子供達に金使えないなら大人は生きてる価値はないし未来を語るな 器量を見せろ勝浦の大人達!
-
- 93
- 2013/01/06(日) 22:09:24
-
>>91
私も市立化の意味はわからないです。
県教委の安房高への教員基礎コースと長狭高への医療・福祉コースの設定は理解できるんですけどね。
県全体の高校の配置を考えた上で、それに整合性のある市からの提案であれば考慮されるでしょうけど、
勝浦若潮高の生徒がお金を落とさなくなるから、統合反対&市立化ではそもそも市立高なんて成り立たない。
-
- 94
- 2013/01/06(日) 22:23:45
-
>>92
質の高い教育をするために、少子化により生徒数が減少し、経済のグローバル化を反映した
産業構造の変化に対応した、高校再編が重要なんだと思うよ。
安房地区でも判る通り、少子化により、普通科で地域一番校の安房高、二番校の長狭高の偏差値が
それぞれ54,47となってしまったので、両校に特別コースを設定している。
そして、職業科として集約した館山総合高と安房拓心高を配置している。
普通科と職業科が2校ずつだよね。
これと同じように、少子化してしまった夷隅地区には、地域一番校の大多喜高と
二番校の新設校(大原、岬、旧勝浦、旧御宿)の2校体制にするんでしょ?
新設校(大原、岬、旧勝浦、旧御宿)でさえ、1学年6クラスだから、1校として妥当な規模。
これ以上細分化されていたのでは、教員の効率的配置も出来ないし、教育の効率化が出来ないよ。
http://www.chibanippo.co.jp/c/news/politics/65152
-
- 95
- 2013/01/06(日) 22:55:49
-
夷隅地区についてもチョット調べてみた。
(長生高 63)
(茂原高 50)
大多喜高 49・・・4クラス/160人規模
(長狭高 47)
大原高、岬高(普通科) 39
大原高、岬高(専門科) 35、34
勝浦若潮高 36
http://chiba.zvalue.net/public/value7/
http://chiba.zvalue.net/public/value10/
成績上位10%程度は長生高に、丁度中位までは茂原高、大多喜高か長狭高に。
成績中位より下の生徒を全部集めて、適性に応じて進路指導を含めて教育と言うことでしょ?
-
- 96
- 2013/01/07(月) 00:30:55
-
大多喜高 偏差値 49・・・・・4クラス/160人規模
(一宮商業 偏差値 41)・・・・4クラス/160人規模
(茂原樟陽 偏差値 39, 43)・・7クラス/280人規模
(仮)大原統合 偏差値 34−39・・・6クラス/240人規模
将来的には、更に少子化が進んだ場合を考えると・・・
大多喜高は4クラスのまま、そうすると長狭高の様に偏差値が下がるので、4クラス中
1クラスに特別コースを設定して偏差値50代後半程度を設定。
長生高、茂原高の定員が不変なら、両校の偏差値は落ちる。
学区全体(夷隅郡市−茂原周辺まで)で生徒数が現状より、一宮商業の定員分(4クラス160名)だけ
減少すれば、一宮商業を廃止して、茂原樟陽と統合新設(大原)に商業科を設定する。
この時、夷隅郡市−茂原周辺で高校は、大多喜、大原、茂原だけになる。
(安房郡市では、高校があるのは館山、南三原、鴨川で4校)
将来の更なる高校生徒数減少を考えても、今回の統合新設校は大原に設置して、
将来の一宮商業の大原・茂原への分割に備える意味があると思う。
-
- 97
- 2013/01/07(月) 01:56:34
-
追加で調べた分を加えました。
第7学区の範囲がわからないのですが、下記で全部でしょうか?
1学年の生徒概数が学区全体で約1500人しかいなくて、長生高の定員が320人なのに
偏差値が63も出るのはかなり不思議なんですけどね・・・σ^^;
茂原高と大多喜高野までの定員と偏差値は、さほど違和感はないのですけど。
(県)長生高 偏差値 63・・・・・8クラス/320人規模
(県)茂原高 偏差値 50・・・・・4クラス/160人規模
(県)大多喜高 偏差値 49・・・・・4クラス/160人規模
(県)一宮商業 偏差値 41・・・・・4クラス/160人規模
(県)茂原樟陽 偏差値 39, 43・・・7クラス/280人規模
(仮)大原統合 偏差値 34−39・・・6クラス/240人規模
(私)茂原北陵 偏差値 39・・・・・5クラス?/200人規模
学区合計1学年生徒概数 38クラス/1520人規模
-
- 98
- 2013/01/07(月) 02:45:14
-
2011年度の入試倍率
【勝浦若潮高校】 定員 169名 志願者55名【←定員割】
http://www.kit-katu.com/chiba/40/120.html
(総合学科・一般)
定員:73名 志願者数:6名 倍率:0.08倍【←定員割】
(総合学科・推薦)
定員:96名 志願者数:47名 倍率:0.49倍【←定員割】
【岬高校】 定員 121名
http://www.kit-katu.com/chiba/28/136.html
(園芸科・一般)
定員:16名 志願者数:19名 倍率:1.19倍
(園芸科・推薦)
定員:24名 志願者数:46名 倍率:1.92倍
(普通科・一般)
定員:33名 志願者数:41名 倍率:1.24倍
(普通科・推薦)
定員:48名 志願者数:73名 倍率:1.52倍
【大原高校】 定員 165名
http://www.kit-katu.com/chiba/28/97.html
(健康スポーツ科・一般)
定員:21名 志願者数:5名 倍率:0.24倍【←定員割】
(健康スポーツ科・推薦)
定員:24名 志願者数:20名 倍率:0.83倍【←定員割】
(普通科・一般)
定員:48名 志願者数:42名 倍率:0.88倍【←定員割】
(普通科・推薦)
定員:72名 志願者数:91名 倍率:1.26倍
-
- 99
- 2013/01/07(月) 02:59:20
-
入試の仕組みが今ひとつわからないので、はっきりしたことは言えない。
推薦入試の合否がわかった後、一般入試に出願できるとすれば、大原高の普通科の場合は
一般入試が定員割れしているので、推薦で落ちた19人も一般入試で全入となる。
とすれば、大原高 両科の定員165名で、入学者139名となる。
推定される2011年度入学者数
勝浦若潮高校 55名【←多分2クラス】
岬高校 121名【←多分3クラス/園芸科1クラス+普通科2クラス】
大原高校 139名【←多分4クラス/健ス科1クラス+普通科3クラス】
合計 215名【←多分9クラス=非効率】
(仮)大原統合 240名/6クラスが前提だけど、すぐに5クラスになっちゃうよ。
-
- 100
- 2013/01/07(月) 03:17:03
-
http://www.kit-katu.com/chiba/40/120.html 中で下記のようにある。
>参考資料:平成20年の勝浦若潮高校の一般入試は、募集人数が89人、受験者数17人、競争倍率は0.19倍でした。
したがって、勝浦若潮高校の定員割れは長期間継続していると考えられる。
過去レスに、武道大学の付属高校化という案があった(その手はありかな?と思ったが・・・)。
大原高校の健康・スポーツ科は定員割れ(定員45名中志願者25名)のため募集を今後見合わせると言う。
勝浦若潮高校を武道大学の付属高校化したところで結果は明らかだと思う。
なぜ県が、大原高校に健康・スポーツ科を設置したか不明だが、武道大学の人的資源活用を期待したのかもしれない。
それは、長狭高に医療・福祉コースを設置した背景に、地域産業資源として亀田病院の存在を
意識したのではないか、と推定されるのと同様の理由による。
しかし、大原高校の健康・スポーツ科はうまく機能しなかった。
-
- 101
- 2013/01/07(月) 03:38:31
-
さて、3校統合不可避だとして、統合校をどこに設置するか?
現在の応募状況から考えて、最初に脱落するのは勝浦若潮高の校地。
岬か大原の2択になれば、通学の便を考えて交通の結節点の大原駅に近い大原高の校地。
勝浦若潮高の水産関係の実地施設が残る可能性があるとすれば、それだけは可能かもしれない。
鴨川の文理開成の経営危機を見てもわかる様に、生徒が集まらないのでは経営が成り立たない。
したがって、現在の定員割れの状況で市立高化して経営が成り立つとは考えられない。
-
- 102
- 2013/01/07(月) 03:45:38
-
22時ごろから、途中23時ごろの1時間の休憩を入れて、安房地区の高校再編の続きで
夷隅・長生地区の高校再編について、県教委が何を考えているのか想像しながら、
ネットで検索できる資料をもとに考えてみました。
大多喜高の英語科、大原高の健康スポーツ科、いずれの設置も理由は想像できる。
また、安房高と長狭高の新コース設置もなるほどと思う。
で、定員や志願者を見てみると、夷隅3校の統合とその後もなんとなく理由がわかる。
本来の市役所や市議会議員は、ある程度の資料を提示して話を進めれば良いんだよね。
-
- 103
- 2013/01/07(月) 15:53:52
-
<<97
長高偏差値68及び65
半分はは千葉市、市原市、東金市から
-
- 104
- 2013/01/07(月) 18:10:12
-
>>103
ありがとうございます。
私が引用しているリンク先と若干偏差値が違うリンク先があるようですね。
いずれの偏差値でも、長生高の半分は学区外の生徒であれば、納得できます。
定員充足率を見ていると、岬高>大原高>>勝浦若潮高となっています。
これは、生徒が茂原方面から流れてきている、と言うことではないかと?
だから、統合校が勝浦に設置されては、茂原方面からの生徒の通学の便が悪すぎるのではと思います。
-
- 105
- 2013/01/07(月) 18:12:41
-
ある市議が、魅力のない学科編成のために勝浦若潮高の志願者が減少した、との
自身のHPへの記載がありました。
確かにそうかもしれませんが、仮に勝浦若潮高の定員が埋まったとしても、結果としては
その分、岬高と大原高の生徒数は減ります。したがって、3校の統合は不可避でしょう。
その時、統合校をどこに設置するかと言えば、交通が便利で、茂原方面からの生徒の
通学の負担にならないところと言うことで、大原高の校地になってしまうと思います。
市立化して、全県、全国から生徒を集める、と言う案もあるようですが、同じことを考えて
破綻したのが鴨川の私立の文理開成高です。ですから、余程斬新な発想がないと、
市民の負担だけが増えると言うことになります。
-
- 106
- 2013/01/07(月) 18:17:56
-
【>>99の訂正】
推定される2011年度入学者数
勝浦若潮高校 55名【←多分2クラス】
岬高校 121名【←多分3クラス/園芸科1クラス+普通科2クラス】
大原高校 139名【←多分4クラス/健ス科1クラス+普通科3クラス】
× 合計 215名【←多分9クラス=非効率】
○ 合計 315名【←多分9クラス=非効率】
× (仮)大原統合 240名/6クラスが前提だけど、すぐに5クラスになっちゃうよ。
○ (仮)大原統合 240名/6クラスが前提だけど、2015年までに生徒数が75人減ると予想してるんだね。
現在の学区の生徒数概算が約1500人程度なので、5%減少すると予想している。
この状況下で、市立化して、どうやって生徒を集めるのだろう??
-
- 107
- 2013/01/07(月) 21:04:19
-
こんなところで、やってちゃ、もったいないですよ。
-
- 108
- 2013/01/08(火) 02:30:53
-
>>107
私は市民ではないのですが、頭の体操代わりに、考えました。
安房地区の場合も同様でした。
市民の方で、この件について興味のある方は、参考にどうぞ。
-
- 109
- 2013/01/08(火) 14:33:17
-
早い話がだ。
勝浦若潮高校を昔あった通りに、漁業科と水産製造科の2クラスに特化して
普通科に行きたい奴は大原まで通えばいいんだろ?w
-
- 110
- 2013/01/08(火) 14:51:08
-
ところで勝浦出身の有名人とか学者さんっているの?
このページを共有する
おすすめワード