【ネギ】深谷市について語るスレ【98本目】 [machi](★0)
-
- 13
- 2012/07/26(木) 10:06:36
-
深谷の上杉氏と越後の上杉氏は、どのような関係の血筋なのだろ?
両家とも上杉重房を直系の祖とするのか、どちらかは家名だけ譲られただけで
血縁関係は無し(景勝は重房と全く血縁関係は無いように)なのかな?詳しい方、宜しく。
wikiで調べろという意見は無視です。wikiは素人が好き勝手に書けるので信頼性に著しく劣る。
90年辺りの事、埼工大の生徒が上杉祭りで火縄銃手にして武者行列したと聞いたが、
あの学校は高野山とか永平寺とかに生徒を連れて行き得度修行させるとラグビー
進学した中学同窓の奴が言ってたが、その一環での行為なのだろうか?
-
- 14
- 2012/07/26(木) 13:07:14
-
wikiは素人云々と言いつつ、詳しい方宜しくとかどんなダブスタだよwww
図書館行け。
確かにwikiの信頼度はかなり微妙だけどね・・・
-
- 15
- 2012/07/26(木) 13:43:55
-
それにしても暑い・・・
-
- 16
- sage
- 2012/07/26(木) 15:31:48
-
深谷の花火大会行ったことないんだけど
やっぱり帰りは鬼のように渋滞するのかな?
渋滞脱出するのに何分くらいかかる?
-
- 17
- 2012/07/26(木) 17:03:29
-
なんだかずいぶん上からの偉そうな感じに感じてしまうのは私だけ?
> wikiで調べろという意見は無視です。wikiは素人が好き勝手に書けるので信頼性に著しく劣る。
だったら自分で信頼性の高い資料を揃えたところででも調べたら?と思います。
ここで聞いても貴方の言う「素人が好き勝手に書ける」場ですが?
ウィキには事実と異なる事がたくさん書いてあるけど、
日本の歴史も嘘がたくさんあるのはご存知なのでしょう。
-
- 18
- 2012/07/26(木) 17:52:00
-
ゆとり世代なのか?
wikiの信頼性を問うほどの質問じゃない
wikiで調べて、間違ってる箇所を図書館で調べたほうがよい
「馬鹿とはさみは使いよう」の通りにね
悪いが、人にものを尋ねる態度として人間性を疑ってしまう
知っていても教えないって人がいると思う
-
- 19
- 2012/07/26(木) 21:54:26
-
確かに深谷花火に行ってみたい!
レストランとかどこかゆっくり見られるとこないかな〜
-
- 20
- 2012/07/27(金) 00:08:30
-
>>16
要領よくやれば大したこと無いよ。
15分で脱出できる。
-
- 21
- 2012/07/27(金) 04:49:56
-
こんな時間なのに暑い・・・
-
- 22
- 2012/07/27(金) 06:47:30
-
朝から日差しがおかしいって!
でも久しぶりにセミの声聞いたな
-
- 23
- 2012/07/27(金) 12:20:30
-
深谷祭りってお囃子とか御輿担いだりするだけ?なんかイベントとかもあるのかな?
-
- 24
- 2012/07/27(金) 13:34:15
-
深谷祭りは太鼓の音がうるさいだけで、
露店も出ていなくてつまらない
-
- 25
- 2012/07/27(金) 13:49:32
-
>>23
市からお知らせメール来たけど。こんな感じ
★お知らせ★
◆第17回深谷まつり
「第17回深谷まつり」が7月28日(土)に開催されます。
駅通りでのみこしパレード、花こいソーラン、深谷の踊り流しが盛大に行われます。
夕方からは、夜のみこしパレード、深谷の夏の夜を彩る山車・屋台によるひき回しや叩き合いが、駅北口ロ―タリーや「おまつり広場」を中心に行われます。
深谷まつりに、ぜひ出かけてみてはいかがでしょうか。
○問い合わせ/市観光協会/048-575-0015、商工振興課/048-574-6650
-
- 26
- 2012/07/28(土) 03:35:27
-
バンド演奏とか有れば面白いのにね
-
- 27
- 深谷3年目
- 2012/07/28(土) 12:44:45
-
深谷駅周辺に住んでいるのですが、7時とか12時とかになる火薬の音っぽいの、
あれなんですか?
毎日はなってないですよね?
-
- 28
- 2012/07/28(土) 13:19:11
-
>>27
祭りの合図の花火だと思うよ
毎年忘れててビックリする
とくに7時と17時のやつ
-
- 30
- 2012/07/28(土) 16:12:49
-
深谷祭りって屋台でるの?
-
- 31
- 2012/07/28(土) 17:34:43
-
毎年、屋台は出ない。
山車やパフォーマンスを見るだけ。
-
- 32
- 2012/07/28(土) 18:59:28
-
深谷まつりの屋台は明日も出るのでしょうか?
-
- 33
- 2012/07/28(土) 20:18:05
-
どこで花火上がってんの?
-
- 34
- 2012/07/28(土) 20:43:33
-
>>33
小川七夕
-
- 35
- 2012/07/28(土) 21:50:39
-
うちわ祭りよりすごかったかも
-
- 36
- 2012/07/29(日) 01:57:53
-
>>35
ないないw
おまえ、うちわ祭行った事ないだろ?
-
- 37
- 2012/07/29(日) 03:50:43
-
大きなみこし?みたいのがずらっと並んでましたよ
-
- 38
- 2012/07/29(日) 08:52:24
-
山車(だし)でしょ
-
- 39
- 2012/07/29(日) 09:51:36
-
テントのもつ煮みたいの買えば良かったあ!
-
- 40
- 2012/07/29(日) 22:20:41
-
昨日、成徳の近くをgoogleの車がうろうろしていた・・
深谷もストリートビューの対象地区になるかな?
でも、ワイヤレスのアクセスポイントのデータも収集しているから
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20111116/374520/
オプトアウトしておくのが 吉!
-
- 41
- 2012/07/29(日) 22:37:42
-
こんな時間まで祭囃子ガンガンとか、いい加減やめてくんないかな。
一ヶ月我慢したけどマジうるさいんだよ本住町!
-
- 42
- 2012/07/29(日) 23:02:25
-
>>41自分は別の地域だが、気持ちはわからんでもないよ。
1ヶ月前から練習で毎日チンドンうるさいよね
まあ、祭に燃えてる人の言い分もあるだろうけどね
明日から静かになるんだ、良かった、と思いましょう
-
- 43
- 2012/07/30(月) 02:37:03
-
小学生の頃、山車に乗って叩いてたが、お囃子を教えてくれる人が「熊谷のうちわ祭りより
深谷の八坂まつりのほうが歴史が古い」って言ってたの思い出した。
もともと叩き方も深谷の人が教えたんだって。だから、あまり大きな違いは無い。
今ではうちわ祭りのほうが有名で、あっちのほうが盛り上がってるみたいだな。なんだかな・・・。
-
- 44
- うっちゃる
-
うっちゃる
-
- 45
- 2012/07/30(月) 10:32:28
-
>>43 >>44
熊谷うちわ祭の囃子は今の深谷地区から流れているのは確実だ
それは熊谷の祭関係者も認めているし、熊谷市のうちわ祭関連資料にも載ってる
第一・第二本町は岡部岡地区、本石は明戸・人見、石原は上野台の小台、仲町・鎌倉・荒川は明戸の新井橋、筑波は大寄から伝授などなど
ただ、深谷市街地の囃子も上野台や人見、明戸、大寄などの方が古く、郊外の流れである
そして、一番古いのが岡部の岡地区で、世良田の祭などに囃子で明戸、大寄と共に参加していた記録がある
もっとも、埼北や上州のほとんどが世良田囃子系の三手古囃子と呼ばれるもの
本庄・深谷・熊谷共に同系列だが、本庄は江戸囃子系の混じりもあり、一番雅な感じだね
各祭の創成期を調べると、今現在とは各都市の力関係も大きく違い、興味深い
秩父は江戸囃子系が重量のある大型の山車のため、秩父独特の秩父屋台囃子に変化したものといわれる
-
- 46
- 2012/07/30(月) 10:38:35
-
ラ・タベルン・タブレ のお勧めランチって何でしょうか?
-
- 47
- 2012/07/30(月) 10:48:08
-
深谷祭り乙!!
流石に山車の上でタバコやら飲酒してる殿様はいなかったね。
でも酔っぱらってタバコ吹かしながらガキンチョの周りを歩いてる人は多かったねぇ。
-
- 48
- 2012/07/30(月) 11:13:10
-
深谷のお祭りが3日間というのを知らない人が多い。
駅前でやるあれだけだと思ってる人が多い。
知っているのは、駅周辺の深谷の人だけみたいだけど、どう思う?
-
- 49
- 2012/07/30(月) 12:02:38
-
>>48
残念ですが、仕方ないと思います
本当は深谷八坂まつりなのに、中日を深谷まつりにして、それを強調しすぎて宣伝している反動です
自分も駅周辺の人間ですが、深谷八坂まつりにはそれほど積極的に参加していません
山車・屋台が初日・稲荷町、中日・駅前(以前は年番町)、終日・田所町に集合する事や、
年番の神輿があるってことは知ってますが…
っていうより、あまり魅力が感じられないんですよね 申し訳ないですが…
集客が少ない→露店がでない→祭をやってるのかわからない、って感じだと思いますよ
-
- 50
- 2012/07/30(月) 12:31:29
-
祭り=露店、な人がほとんどでしょうからね、自分もですがw
本来は神事なんですけどね
-
- 51
- 2012/07/30(月) 14:15:55
-
深谷八坂まつりは、参加している町内の人は楽しいでしょうけど、
傍から見ていても、あまりおもしろくないです。
それに年々参加者も減っていて
そのうちトラックに太鼓を乗せてたたくようになるんじゃないの
-
- 52
- うっちゃる
-
うっちゃる
-
- 53
- 2012/07/30(月) 17:19:36
-
花火大会は今度の土曜だっけ?駐車場あるみたいだけど、やっぱ全然とめれないかな?
-
- 54
- 2012/07/30(月) 20:30:44
-
>41
本住町って(笑)
-
- 55
- 2012/07/30(月) 20:50:21
-
>>50に禿同
本来は「正月」と「盆」に代表される「祝い」と「鎮め」であり
傍聴者や露店なんて関係ない。
ゆえに今の時代の「祭り」は本来の意味が無くなってしまって
ハッタリの「粋き」とか「見栄」あるいは「営利」が目的と
なってしまってるんだよね。
-
- 56
- 2012/07/30(月) 21:07:55
-
江戸時代、利根川沿いに発展した世良田・境・中瀬……これは今で言う
商業都市であり(江戸時代:鉄道の無い当時の現深谷中心部・熊谷などは
室町時代が風化した寂れた街)大金持ちが個人で山車を保有し使用人に
曳かせていた。個人所有のその山車も熊谷・深谷の山車より遥かに大きく
立派な物である。オモチャのような可動する前輪?もなくキシミながら
カーブを曲がり、方向転換などは迫力がある。(90度、180度、360度、どんな
でも転換出来る)
現存し、可動してる中瀬の山車は今は4〜5台と聞いているが熊谷・深谷
の山車とは規模が違うのは間違いない、、、、、
-
- 57
- 2012/07/30(月) 21:26:40
-
>56
江戸時代、熊谷も深谷も中山道界隈は宿場として賑わっており寂れてなど無いが。
熊谷など陣屋も在った位ですから・・
-
- 58
- 2012/07/30(月) 21:36:38
-
>>49です。私も>>50さんの「本来は神事」というのは正当な意見だと思います。
深谷祭も見直しの時期に来ていると思います。
今更、日程が近い熊谷のうちわ祭並に集客するのは難しいし、山車の豪華さは秩父の夏祭よりかなり落ちる
神事は秩父でもかなり見直されており、夜祭の保存会とかでも時代背景的文化要素の勉強会等を施したりしています。
夏祭でも天王柱立て神事を復活させており、これがなかなか風情があって良いんですよ。
本来、祭とはその地域の民族文化的要素が凝縮されたものであり、山車・神輿・花火は付祭と呼ばれるものですからね
今現在、集客のための付祭が主役になってしまい、一番大切なはずの神事が軽んじられていますね。
-
- 59
- 2012/07/30(月) 21:45:07
-
言葉足らずでごめん、、、室町〜江戸時代初期以降だね
徒歩・馬の時代じゃなく大量移送可能な船舶の時代
明治16年に更に利便性のある鉄道が来ると寂れるんだけどね。
中山道→利根川→日本鉄道(深谷駅)→140号バイパスって事か、、、
-
- 60
- 2012/07/30(月) 21:45:45
-
>>56
県南から、移り住んで来た者だからこちらの歴史よく分からないけど
細い道が、利根川のほうに向かって、うねうねと続いていますよね
江戸の商業の基本は、廻船だと聞きますから、妻沼とかの河岸は
相当賑わっていたのでしょうかね?
-
- 61
- 2012/07/30(月) 21:49:01
-
17号時代を忘れたよ(結局は中仙道だけど)
中仙道→利根川→日本鉄道(深谷駅)+17号(中仙道)→140号バイパスだね
今は置き去りの深谷市って事か、、、、、
このページを共有する
おすすめワード