facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 75
  •  
  • 2012/07/25(水) 22:04:15
よく、「1円でも安く」を求めて汗だくになりながらもチャリンコで遠くのスーパーに行ったりする主婦を、
そんなに無駄にする労力と暇があるなら少し高いものでも気にせず買えるように働く方がいいってばかにすることあるじゃん。
その、コンビニで買い物する人はそんな感覚なんじゃないだろうか。
千円得するためにわざわざすぐそこのコンビニで手に入るものをサティまで買いに行くのは労力の無駄って感じで。

ここまで見た
  • 76
  • 8
  • 2012/07/25(水) 23:29:51
>>75

まぁ・・多分そんな所なんでしょうね。俺、独身時代に夕飯は毎日
殆ど居酒屋状態(3〜5千円位)な時でもスーパーで買い物してた
・・考えたらバランス変ですよねw一応料理は出来たけど時間が・・。

その人が生活保護で無い事を願う・・ってねw

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2012/07/26(木) 05:54:07
好きなものにつぎ込むために節約するのって普通の感覚だと思う
一円でも安く買うってのも、半分趣味だと
プロレスを実際に見にいってても真剣勝負だと信じている(信じていたい)人
、毎月10万以上つぎ込んでるのに勝った時のことしか問題にしない、すごく
良い人(高給取りだけど気前も良い)人などなど
人間って面白い
金で何でも買えると思ってる奴とは仲良くなりたいとは思わないが
金がほしくないわけでもない
(支離滅裂御免候)

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2012/07/27(金) 06:16:06
>>63
まあ、そう言わずに。2CHが生真面目な意見がだめで軽い意見が良いってわけじゃない

今回の件はあきらかに61が勝手な自分の意見の押し付けになっている
「ここは冷凍食品の値段について語るスレじゃないから」なんて言い出したら
きりがない
どうしてもというのなら
「難しい話はしない新河岸スレッド」とか
「お茶らけ亀の新河岸スレッド」とか作ったら
(そんなの俺は見ないけど)

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2012/07/27(金) 08:08:58
>>78
誤解があるようだから言っておくけど、「自分はこう思うよ」としか言っていないからよく見て欲しい。
その上で、相手に自分の意見を押し付けているところがあれば指摘してくれれば嬉しい。
# 相手の方が「図書館とはこうあるべきだろう!」と押し付けているように思えるんだが……

一般的な冷凍食品価格の話題になってくると確かにスレからずれてきているかなとは思う。
複数人が会話しているようだから特に気にしていないけど。

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2012/07/28(土) 10:08:52
色々ともう少し勉強したほうがいいよw

ここまで見た
  • 81
  • 8
  • 2012/07/28(土) 13:10:58
だって「何も無い・・・」スレだから話題が少しは外れない(発展か?)
と本当に何も無くなっちゃうしw

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2012/07/28(土) 16:55:47
話題はいろいろあっていいと思うが、
図書館のこうあるべき論はうざかった。
書きっぷりの問題だと思うよ。
以上、ROMってた人間の感想。

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2012/07/28(土) 18:13:44
>>82
議論の内容はともかく、最後の勝ち逃げ宣言は近年稀に見る酷さだった。
小学生の喧嘩かよってレベル。

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2012/07/28(土) 18:25:48
>>81
いや、ずれてきているとは思っているが、派生した話題ならずれても問題ないと思っているよ。
会話になっていて(独り言にならないで)、管理人さんやスレ住人から文句が来なければ。

ちなみに予約した本を取りに久しぶりに高階図書館に行ったんだけど、
1F学習コーナー結構空いていたね。
時間(12時頃だった)のせいでたまたま人が少なかったのかな。

ここまで見た
  • 85
  • 8
  • 2012/07/28(土) 18:30:18
ま、国立国会図書館や大学のそれと関係した方ならば・・と考えれば
能無しな俺には少しは勉強になったかなとw

高階の様な老人の暇つぶし涼み場所には酷かなとw本気で勉強してる
学生・生徒ごめんね。

都内にいた頃の図書館は古くてボロくてホーム○スのたまり場に
なってた・・別にいても良いけどさ。

ここまで見た
  • 86
  • 8
  • 2012/07/28(土) 20:27:15
>近年稀に見る酷さだった。

そう?そんなでもないと思うけど・・もっと酷いのはいくらでも・・w

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2012/07/29(日) 18:36:07
停電?

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2012/07/29(日) 18:47:24
さっき停電してたね。@砂新田

ここまで見た
  • 89
  • 2012/07/29(日) 19:54:19
サミット斜め前の焼肉店だった場所 まだ何もできません! 何ができるのかな?

ここまで見た
  • 90
  • 8
  • 2012/07/29(日) 22:23:00
>>87-88

俺、一瞬「やっちまったー、ついに暑さで電力オーバー関東全域
大停電どうしよーー!」・・・とか思っちゃったw

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2012/07/29(日) 22:23:44
停電びっくりした

ここまで見た
  • 92
  • 亀の子もまた亀 ◆
  • 2012/07/30(月) 14:02:39
>>83
え?亀よりもかお?
それなら、亀も頑張って上回らなきゃだお!

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2012/07/31(火) 12:39:30
いま、プチ竜巻発生www

ビビった、、、、at新河岸幼稚園近辺。

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2012/08/01(水) 15:23:42
高砂まつり 8月7日です。

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2012/08/01(水) 15:37:08
>>94
高砂まつりってよく知らないので、場所や規模など詳しく教えて下さい。

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2012/08/01(水) 17:11:15
>>82
おまえさんの嫉妬に抵触したからだろ
つまり(笑)

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2012/08/01(水) 17:51:54
高砂まつりの場所です、>>6でも話題になっていますが
今年は新河岸駅東側ロータリー予定のところです。駅のホームからよくみえます。
踊りなどありますが、小さな町のお祭りていどです。
雨天順延

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2012/08/02(木) 01:10:42
高階整形外科の並びのモツ煮込み屋が再び営業してます。
数日前から7月31日から復活(たしか・・・)という張り紙がしてありました。
確かに今日(8月1日)営業してました。中にお客さんはいないようでしたが・・・。

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2012/08/02(木) 20:29:38
>>98

横通る度に買おうかな・・とか思っちゃうんだけどw勇気が・・

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2012/08/02(木) 21:05:51
>>96
同じniftyのユーザーとして、こんな下品でセンスのない書きかたをされると
迷惑だな
最初はまじめに書いていたやつと同じとは思えない変貌ぶりだ
mailto:sageでも複数いるってことでも構わないが、2CHとはいえそこまで
自分を落とすことないぞ。新河岸住民自体はリアルだろう

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2012/08/02(木) 22:47:02
一つだけ。
まちBBSは2chではありません。

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2012/08/03(金) 00:53:36
その前に日本語もおかしいしw

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2012/08/03(金) 07:58:04
ネチネット()

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2012/08/03(金) 10:30:17
さっきまでの人身に足止め食らった人

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2012/08/03(金) 11:05:13
家族が食らってめんどくさかったわ(~_~;)
みんな暑い中おつかれでした。
そしてご冥福をお祈りします。

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2012/08/03(金) 13:51:18
>>104

俺、北池袋のあたりで10分位止まった・・・遅刻覚悟したけど
あっさり動いた・・まぁ・・色々あるわな・・。

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2012/08/03(金) 14:41:14
>>98
もつ家復活したんですね!

今日久しぶりに行ってみます!!

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2012/08/04(土) 00:36:40
どうせ揚げ足とるならも少し気の効いたセリフを希望

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2012/08/04(土) 00:38:19
ってお前のも大して面白くない<自己レス>

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2012/08/04(土) 10:44:12
>>97  高砂まつりは園芸やさんの裏の広場です。
東口ロータリー予定地のところは砂まつりです。
砂まつりは今日からですね!

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2012/08/05(日) 06:34:23
祭りの屋台なんだけど、専門の業者(テキ屋)だと結構高いしやばそうw
な雰囲気だけど、だからと言ってボランティアみたいに地域住民が
やると、それはそれで安いけど雰囲気も無いしつまらなかったりする・・。

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2012/08/05(日) 10:15:16
>>110
>>97です。訂正ありがとうございます。

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2012/08/05(日) 20:13:43
花火きこえるんだがどこだろ?

上尾、戸田、おわったしな・・・

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2012/08/05(日) 20:28:05
>>113
埼玉で検索すると今日は深谷の花火大会と川口のたたら祭りがあるね。
このどちらかかなぁ。

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2012/08/05(日) 20:30:08
さすがに深谷はないだろう

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2012/08/05(日) 20:30:15
いや、冷静に考えると深谷や川口の音が聞こえるわけないかな?w
でも他に花火大会あるのかなぁ〜。

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2012/08/06(月) 13:20:41
朝霞だったのでは?

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2012/08/06(月) 14:27:46
>>117
朝霞は土曜日でしたから違いますね〜

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2012/08/07(火) 11:59:13
>>428
同意。
まともな教養や見識見聞のない即物的な視点をもった層が多くいて
その層が個人の発言や権利の拡大によって大きな偏見を拡散し合うという
おかしな社会構造になってきた。
ネットやツイッターみたいな「個人の声」同士が絡み合うことで
無教養な人間の声が拡大し過ぎている。
その一つの言説構造に「ナマポ」とか「在日」とか「負け組」とかがあり
分かりやすい偏見ワードの流行がその社会構造を象徴している。
かつては無視されていた「個人の声」が暴走し過ぎているとも言えるが
飽和(成熟)しきった民主主義がその根本的要因。
独裁国家の暴走も現実的ではないこの先進国においては民主主義の拡大は間違ってきていると
政治学の専門家のなかでは大きくなってきている
(シリアやエジプト、北朝鮮等々の発展途上国には民主主義は絶対的に有効だが)。
無教養な層の声が拡大し過ぎると偏見や差別に溢れたポピュリズム国家が行き過ぎて
プロレスラーや柔道家が平気で政治を司るようになったり
人がパン(物質)のみにて生きているような錯覚を氾濫させたりもする。
橋本大阪市長なんてのが支持されるのもまさにその典型的事象。
この現在現実において必要ではないと思われることに
人間がどのように豊かにされまた国家が繁栄するのかを考えなくてはならない。
芸術などが保護されるべき必要性はそこにある。
また社会的弱者が保護されるべき意味はそこにある。
多種多様なものがきちんと相俟っている社会こそが健全。

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2012/08/07(火) 20:32:41
>>113 
 4日5日と 狭山と上福岡で七夕祭りがあり、花火も打ち上げられたようです

ここまで見た
  • 121
  • 113
  • 2012/08/07(火) 22:23:29
あぁ、じゃあ、上福岡だったのかな〜
なんか妙に音が近いよなとおもってたんだが。
伊佐沼での花火大会よりも音が近くに聞こえたんですごい気になってたwww

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2012/08/09(木) 18:53:26
>>428
同意。
まともな教養や見識見聞のない即物的な視点をもった層が多くいて
その層が個人の発言や権利の拡大によって大きな偏見を拡散し合うという
おかしな社会構造になってきた。
ネットやツイッターみたいな「個人の声」同士が絡み合うことで
無教養な人間の声が拡大し過ぎている。
その一つの言説構造に「ナマポ」とか「在日」とか「負け組」とかがあり
分かりやすい偏見ワードの流行がその社会構造を象徴している。
かつては無視されていた「個人の声」が暴走し過ぎているとも言えるが
飽和(成熟)しきった民主主義がその根本的要因。
独裁国家の暴走も現実的ではないこの先進国においては民主主義の拡大は間違ってきていると
政治学の専門家のなかでは大きくなってきている
(シリアやエジプト、北朝鮮等々の発展途上国には民主主義は絶対的に有効だが)。
無教養な層の声が拡大し過ぎると偏見や差別に溢れたポピュリズム国家が行き過ぎて
プロレスラーや柔道家が平気で政治を司るようになったり
人がパン(物質)のみにて生きているような錯覚を氾濫させたりもする。
橋本大阪市長なんてのが支持されるのもまさにその典型的事象。
この現在現実において必要ではないと思われることに
人間がどのように豊かにされまた国家が繁栄するのかを考えなくてはならない。
芸術などが保護されるべき必要性はそこにある。
また社会的弱者が保護されるべき意味はそこにある。
多種多様なものがきちんと相俟っている社会こそが健全。

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2012/08/09(木) 18:55:41
あぁ…スイマセン
誤爆も二重誤爆って…
最初の誤爆にたった今しがた気付いて、
それを>>122で訂正しようとしたら間違えてコピーしてしまった
申し訳ない

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2012/08/09(木) 19:15:25
>>123
目的のところにちゃんとポストする前にもう一度推考した方がよくは
ありませんか
まあそこではこの論理の展開でも受け入れられるかもしれませんが、
少なくとも一か所は接続の仕方が変ですよ(中ほど)

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2012/08/09(木) 21:05:22
句読点も段落も無い長文なんて誰も読まないよ。
書くだけ時間の無駄。

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード