facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2012/06/08(金) 08:37:32
このスレのお約束(`・ω・´)
・290を踏んだ人は速やかに次のスレをたててください。
・290が近くなったら教えてあげましょう。
・たてられない場合は次の人にお願いしましょう。

前スレ
千葉県松戸市スレPart70
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1334241053/


ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2012/06/08(金) 08:43:23
※放射線関連の話題はこちらでお願いします。
【ホット】柏・松戸・流山+船橋 放射線関連スレ24【スポット】
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1337866242/

ここまで見た
雑草さんのお約束なくなってるぜwwwwww
1乙ぜwwwwwww
最近忙しくて携帯もほとんど見れなくてすまんちょぜwwwwwwww

電車で乗り過ごし3回ぜwwwwwww
フレックス発動ぜwwwwwwww

まだ新しいすき家いってないぜwwwwww
いいのかぜwwwwwww
すき家は味噌汁ついてくるのかぜwwwww
誰か教えろぜwwwwwww

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2012/06/08(金) 10:27:35
>>3
単品はつかないよ! 中華丼がおすすめ。

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2012/06/08(金) 18:28:33
南アでタコのパウル君が流行ったからって欧州選手権でアザラシやゾウまで使うのはもはや何がしたいのかすら分からない

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2012/06/08(金) 22:01:13

やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視
3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞

全国で展開されている防犯パトロール(民間団体などによる通称「安全安心パトロール」)は、
ニュースで報道されている聞こえのいい内容とは裏腹に、特定個人を尾行し監視するなど
悪辣な法律逸脱行動に及んでおり、憲法違反を含む数々の重大な問題を含んでいる。

安全安心パトロールの根拠にしている「精神規範」は、通称生活安全条例である。
これは、識者によると、1994年に警察法改正によって警察庁に生活安全局が
設置されてから特に制定が促進されている国家的施策。

事実、資料によると当初は市町村レベルで制定が図られ、それに続いて都道府県段階に
取り掛かって、2002年の大阪府を皮切りに、広島、滋賀、茨城と矢継ぎ早に制定され、
昨年2008年の奈良を最終として、09年3月現在で47都道府県のうち制定未定・討議中・不明の
4県(福島、長野、愛媛、佐賀)を除き、91%43都道府県がすでに制定を終えている。

この生活安全条例は、市町村でしらみつぶしのように数多く制定され、
それに伴う民間防犯団体つまり「子供110番の家」「子供老人パトロール隊」などの組織化も
警察主導で行なわれている。それのみならず、その団体員に対して県警警部補が
「尾行の仕方」「ごまかし方」まで教えているありさまである。こういう実態をみると、
まさしく警察の下部組織の育成であり、警察国家へのまい進を思わせる。

http://www.222.co.jp/netnews/netnews.php/articles/detail/SN/36113

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード