facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 119
  •  
  • 2012/07/01(日) 17:44:56
鹿島橋横のローソン跡地に動きがありますが、何ができるか
ご存知の方はおりますか?

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2012/07/01(日) 23:08:33
>>118
あなたのような方むけに佐倉始発7:04発しおさい4号があります。

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2012/07/01(日) 23:46:01
>>120
俺なら500円払ってしおさいに乗るなあw

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2012/07/02(月) 02:45:37
>>121
500円って千葉までだろ、さすがに使わんな。
でもって東京まで900円はなぁ、ちと高いよな。
JRの距離の水増しがなくなれば錦糸町まで500円だからもっと気軽に使えるんだけど。

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2012/07/02(月) 04:09:06
毎日になるとちょっと高いね

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2012/07/02(月) 05:17:03
そうだったのか
四街道〜は500円だったので

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2012/07/02(月) 19:17:09
回数券使っても佐倉〜錦糸町、東京は700円だからね。
昔は京成使ってたけど毎日となるとモーニングライナーよりは気軽に乗れない。
イブニングも本数そこそこあったし、上野、日暮里ってのがなければ京成は使いやすい。
山手南部から上野に行くのに秋葉原上野の混雑は…だからだけど。山手北部のときはいま思えば楽だったよ。
>>124さんは物井駅利用者かな、意外と山王だけじゃなく藤治台以南の松が丘とかの利用者多いよね。

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2012/07/02(月) 20:34:08
>>119
台湾料理屋だったかな

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2012/07/02(月) 21:21:51
>>126
完成したら行ってみる

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2012/07/02(月) 22:32:35
>>126
119です。ありがとうございます。
先ほど信号待ちで自分も確認しました。
店名に見覚えがあると思ったら。酒々井の296と51号の交差
ちかくにある台湾料理店と同じものらしいです。
「試験営業」みたいに書いてあったので、とりあえず
本営業のなったら行ってみようかな。

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2012/07/03(火) 00:39:13
>>125
当たりです 物井駅通勤者ですよ
4枚綴りの回数券は使えないんですかね?あれなら2000で買えたと思いましたw

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2012/07/03(火) 00:42:12
>>116
うちもKDDI(DION)ですよ
残念ながら2ちゃんは巻き添え規制をかなりの確率で食らいますよ

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2012/07/03(火) 02:03:34
>>129
4枚の自由席回数券は佐倉東京だと2800円で1回900円が700円になるけど
四街道東京は2000円で1回500円で値段変わらないという謎設定。
回数券に何の意味があるのか未だにわからない。
四街道の50km以内と違って佐倉だと55kmだから100Km以内で料金上がるのが痛い。

自分も最近物井駅利用するけど四街道で通勤快速乗り換えたりしてます。
道がすいてるけど駐輪場が佐倉市民しか使わないだろうけど四街道市営ってのが。
あと帰りは物井で下りなけりゃいけないのに通勤快速で通過してしまったことが何度か…。

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2012/07/03(火) 17:41:52
東京に用事がある時、予め佐倉から各駅で成田に行き
千葉から500円で特急に乗ったりします。

帰りはグリーン券を四街道迄しか買わず
四街道からは空いた一般車両に移ってます。

せこくてすいません

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2012/07/03(火) 18:13:57
>>132
いいの、いいの。涙ぐましいほどのセコさだねw
しかしチミは非難されることはない、こんな日本にした政治家が悪いんだから。

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2012/07/03(火) 19:49:09
>>132
なんで成田にいくんだ?

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2012/07/03(火) 21:06:23
どうせ始発で座るとかでしょ?
んで佐倉〜成田間の運賃払ってない無賃乗車だろ

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2012/07/03(火) 21:10:02
たぶん書き間違えでしょ。
時間かけて成田まで行って座ってるのに千葉から特急とか普通は考えられないし。
それに成田まで行ったら常磐線でいいじゃん。

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2012/07/03(火) 21:29:05
先進国も政治家も関係ないよ。
人それぞれのライフスタイルだからね。

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2012/07/03(火) 21:31:53
まぁ、普通に考えたら『各駅で千葉まで』だけどねw
フリックでも間違えようがないが…

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2012/07/03(火) 22:28:24
走っているのは八街、成東市民

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2012/07/03(火) 22:55:04
ああ書き間違いか。しっくりくるな。
セコイと言うよりも賢いやり方だと思うよ。

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2012/07/04(水) 07:33:49
さらにせこい事なんだけど、
八街市は知ってるけど成東市ってあるの?

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2012/07/05(木) 08:57:26
まあ山武市民っていうよりわかりやすいでしょ

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2012/07/05(木) 19:41:39
八街や成東、山武は語感も実情も「町」が似合うな。

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2012/07/05(木) 22:27:47
関東から出たこと無いんだね。
八街あたりで町じゃ、他の県は市なんか県庁所在地以外無くなっちまうぞw

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2012/07/05(木) 22:46:16
何年か前の市町村合併で、旧○○町が近隣自治体とくっついて市になった頃から
こんな何もないようなとこでも市なんだと思うようになった。
千葉の六方町だって、陸の孤島みたいなとこなのに区だもんね。

ここまで見た
  • 146
  • 132
  • 2012/07/06(金) 13:06:32
亀ですいません
>>136さんの通り、千葉の間違いです

どこでどう間違ったんだ?…ごめんなさい

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2012/07/06(金) 15:56:19
市の認定基準で、何かがあるから市になるとかじゃないんだぜ。
ガキかよ

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2012/07/06(金) 18:55:08
>>市の認定基準で何かがあるから市になるとかじゃないんだぜ。
おまえこそガキかよ。

市の認定基準には人口の他に都市施設や都市としての要件とかが有るんだ。
それを満たさないと人口が5万以上いても市にはなれない。
地方自治法8条1項をよく読め。

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2012/07/06(金) 19:05:29
町村が市になるには人口5万人+いくつか条件だけど、
合併時に限って人口3万でもおkとかだったからそう思うのかも

ちなみに六方町のある稲毛区の人口は約15万
約7万八街市の倍ですね

http://www.pref.chiba.lg.jp/shichou/gyousei/juumoto/documents/geppou2012-03-31.xls

スレ違いですね、ごめんなさい

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2012/07/07(土) 00:10:17
>>148
145 名前:利根っこ[sage] 投稿日:2012/07/05(木) 22:46:16 ID:YOkiZogA [ KD106174124178.ppp-bb.dion.ne.jp ]
何年か前の市町村合併で、旧○○町が近隣自治体とくっついて市になった頃から
こんな何もないようなとこでも市なんだと思うようになった。
千葉の六方町だって、陸の孤島みたいなとこなのに区だもんね。

お前の言い方だと、要件満たさなくても市になってておかしいと批判してるように見えるな。
人をガキ扱いする前にまずは自分の振る舞いを改めたらどうか?

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2012/07/07(土) 10:02:22
何が何だか判らないw

ここまで見た
  • 152
  • 145
  • 2012/07/07(土) 14:20:46
何か、変な雰囲気にしてごめんね。
たとえが悪かったんだろうか。

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2012/07/07(土) 14:56:05
というかそもそも話題が悪い

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2012/07/07(土) 15:02:41
>>145
それを言ったら、養老渓谷は市原市だし、清和県民の森は君津市だし……。
まぁ、いずれも高度成長期の合併で、村から市に編入されたものだけれど。

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2012/07/07(土) 15:08:41
すまんね。
オレが、他県、他の地方からの視点で物言ったから。

今、関東から、一歩外に出て地方行くと、何もないから市に見えないとか
そんな、呑気な状況じゃない。
それを、のうのうと、大した商業施設やら何やら箱がないとかで田舎扱いする
貴族的な発想にいらっとさせられたんだよ。

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2012/07/07(土) 16:41:33
>それを、のうのうと、大した商業施設やら何やら箱がないとかで田舎扱いする
>貴族的な発想にいらっとさせられたんだよ。

どこにそんなことが書いてある?

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2012/07/07(土) 18:00:17
>>156
相手にするな。形だけ謝ってるが言い訳しかしてない。
プライドだけ高い、地方から出てきた奴か「しったか」だろう。
まぁ、最初に相手しちゃった俺が言える立場じゃないけど。
>>152
あなたは素直な感想を言っただけ気に病む必要はないですよ。

兎に角、俺が余計な事を書いたみたいでお騒がせしました。
これからは気を付けます。

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2012/07/07(土) 21:38:40
ローソン新町店(のぐちや跡地)着々と出来ています。

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2012/07/07(土) 23:58:35
目と鼻の先にローソンあるのに、正直理解に苦しむ

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2012/07/08(日) 00:14:34
? 鏑木町の事を言ってるのかな?
500mは離れてると思うが。

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2012/07/08(日) 00:56:29
目と鼻の先ってほど近いか?
車での客を前提にはしてないだろうし
歩いたら最寄りの商店までけっこう距離あるよな

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2012/07/08(日) 05:14:31
すみませんよそと勘違いしました・・・

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2012/07/08(日) 06:38:38
あそこにコンビニか、どのくらい持つのかな?
新町周辺はセブンとファミマがあって両方残ってないからオーナー頑張れよ。
京成駅前のセブンは何回も改装して一時昔裏口あったりしたけど、昔からそのままなのって駅前セブンと宮前のミニストップくらいで、
駅前や鹿島橋、大崎台のローソンは撤退するけど、郵便局のとこといい佐倉ではセブンは強いね。

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2012/07/08(日) 09:59:45
寺崎北のセブンイレブンは短命だった

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2012/07/08(日) 12:25:02
あれは角を取ったのが命とりだったな

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2012/07/08(日) 12:52:22
>>163
9月Openのローソン新町店は、城下町のまち作りとタイアップした少し異なるローソンだそうですよ。
まあ、10月の祭礼時は混むでしょうね。
あとその昔の駅のところのローソンは、神門へ移転しただけす。

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2012/07/08(日) 12:54:40
>>128
台湾料理「弘祥」は昨日Openでした。ランチ時に行きましたが、家族連れで混んでいました。
やはり酒々井と同様、量がおおかったです。
トイレ以外は、すべて店内、きれいに改装してありました。
年中無休だそうです。

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2012/07/08(日) 19:16:05
>>166
そうなのか、ちょっと楽しみ。すこしでも新町の活気が戻るといいけど。
むかしは商店街で福引きとかやってたから、自分も子供だったし好きだったな。

駅前のは移転だったんですか、そういや消防署のとこのローソンも10年くらいか。
でも京成から神門って移転てレベルじゃない気する。

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2012/07/09(月) 00:29:21
でも実際問題利用するのは新町住民ぐらいだろうし、難しいでしょうね。

>>166 さんのおっしゃってる、まち作りとのタイアップというのが
どんなものかわかりませんが、お手並み拝見。

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード