facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 16
  •  
  • 2012/03/23(金) 08:35:57
千城台北のパン屋の横浜館って従業員どんな感じ?
バイトしてみようかと思ってるんだけど

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2012/03/23(金) 19:50:11
>>16
働こうと思うんだったら自分で見に行けよカス
いくら貧乏でも1個100円のパンぐらい買えるだろ

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2012/03/23(金) 20:52:49
>>14
製造?販売?経験者?未経験者?

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2012/03/28(水) 02:00:29
>>18
なにこいつキモイなw
そんなの知ってどうすんだよwww

○グランデの人間か?
社長もキモけりゃ店員もキモイなwwwww
こんなとこでクダ巻いてねーで幹部に調理衛生の基本でも教えてやれよwwwww

ステーキ直置きwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2012/04/16(月) 14:05:03
千城近辺って事で
昼に126号沿いのくるまやラーメンに行って来たわけだが…
メニューを指差し確認で注文したのは『醤油ラーメン』+『バター』
しかし出てきたのは『塩バターお待ちどうさま!』orz

作り直してもらう時間も無いからそっと普通に頂いたけど
このパターンこれで何気に3回目

おばちゃんよ、中には醤油にバターを好む客もいるんだぞ
自分の常識だけで勝手に脳内変換しないでおくれよ

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2012/04/16(月) 16:30:42
千城台は中華料理屋も減ってきたし、
新規で凝ってるラーメン屋とかできないかねえ

高齢者が多いけど中高大揃ってるし、需要あると思うけどな

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2012/04/16(月) 19:30:00
>>21
バーミヤンは?花月も千城台小学校の近くにあるね

ラパークもあんましいい店ないもんなぁ。ラパークもイオンモールかヨーカドーにして欲しい気も

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2012/04/16(月) 20:40:46
>>21
需要は有るだろうけど、千城台の場合終着駅だからってのも理由の一個で地域密着で地元ニーズに答えられなきゃ結局長く続かないんだとは分かっちゃ居るがね〜
>>22
おまいさん?どこの千城の話をしてるんだい?
若葉区には記憶してる限り高品辺りに一軒あった限りだと思うのだが?
そいつはもしや○花らーめんの事かね?
だとすれば地元民のニーズに答えて中華料理屋だかラーメン屋だかの間で細々やっとるよ
ラーメンの事業に飽きた経営者に丸投げされた店主夫婦がそんな感じで営業中
開店当初にどこぞのブログやデータベースに掲載されてた頃とは別物だーね

バーミヤンはファミレスだろう・・・

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2012/04/16(月) 21:22:35
>>22
花月?どこに?

ここまで見た
  • 25
  • 22
  • 2012/04/16(月) 22:35:51
>>23
スマンスマン…。千城台東小の近くだった
花まるラーメンだった(花月と混同)。一度入ってみたい気もするけど
でも、結局都賀駅まで行って王将で食べてしまうな。それだけ面白いところがない

関係ないけど、とうとうミスドがラパークのおみやげ品テナント跡地に20日オープンする。あの立地よりモノレール側のほうがいいが…

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2012/04/17(火) 18:32:51
ラパークやらその周辺で近頃よく見かけるんだが
塗装工だかのガラの悪い10代連中4〜5人組み
なんっか見覚えが有るんだよな〜…
顔見知りとか、そゆんじゃ無くてニュースとかネットとかで見た気がするんだよな〜
分かる人おらん?

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2012/04/22(日) 15:36:56
北谷津のプール、いつも混んでるな。
清掃工場は数年後には閉鎖だし、プールなくなると困る人も多いんでは。

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2012/04/22(日) 20:27:46
>>27
温水プールは子供の頃良く行ったな〜
夏休みになると当時の小学生はみんな行ってたね
当時はレストラン見たいのが有ったり夏場はカキ氷の屋台も毎年来てたね〜
最近はどうなんだろう?

少し前に彼女と一緒に平日の昼に行ってみたが夏休みじゃないせいも有り子供や若い子はいなかったな
子供向けのプールやすべり台も一組の親子しか使っていなかった

一応は使用両を取っては居るが実際運営のほとんどは税金で賄われてるんでしょ
困る人が居るとは言え地域全体で見ればほんの一部でしかないんじゃないかな
こないだ行ったとき少し思ったけど、アレだけの施設を一部の老人介護施設にしてしまってるのはとても勿体無い事だと思ったよ

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2012/04/23(月) 05:51:29
>>28
>レストラン見たいのが有ったり夏場はカキ氷の屋台も毎年来てたね〜
そんなに賑わってた時があったとは

税金でというのは、まあそうなんだけど。
いまは市内のほとんどのスポーツ施設は、指定管理者に委託してるよ。
北谷津の現在の運営はNTT東日本系とダイワグループのJV。
その割にはね・・・。昨年問題起こしたしね。

ところで最近知ったんだけど、
あのプールあたりにかつて、
即身仏の遺構があって、
建設時に碑が移転されたという話。

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2012/04/24(火) 18:54:52
ラパークの裏のレンガの元中華料理屋
あそこ改装してたからまた食い物やでも始めるのかと楽しみにしてたのに
空手道場とか・・・あんなの食えない

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2012/04/24(火) 19:48:35
即身仏「こっちへ    おいで〜    」

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2012/04/27(金) 19:51:25
ラパークの玩具&文具売り場がリニューアルして明るくなって品ぞろえも良くなってた
ドンキホーテエッセンシャルとか書いてあったけど、あの陳列は万引き凄そうだなと思った

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2012/04/27(金) 20:12:54
万引きね〜
最近は子供より大人の方がアレだからどうだろうね
最近の子達は賢いからスリルでも必要性でも地元外でやるらしいよ
昔は南中前のはせべ書房の文具コーナ何かは万引きの温床だったが
昨今万引き被害が過多なのは生鮮千城やらラパークのリブレ京成と聞く
パン屋でパン万引きする中年までいるようだし
なんだかね〜

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2012/04/28(土) 15:42:24
ドンキホーテエッセンシャルを見てきたけど
あそこはドンキホーテ並の防犯対策が施してあるからやれば確実に捕まると見た
ラパークのイメージを顧慮してか本家ドンキのような仰々しいカメラ配置では無いが
見る人が見れば一目で分かる小型カメラが多数設置されとる
リニューアルであの一角だけ不自然な位アレが増えてるのを見ればね〜
それに防犯タグなんかの使用はしてないようだけど、買い物客に混じって私服もチラホラ
仮に実行してカメラか私服にチェックされたら気付かれないようにカメラと各店の協力でマークされて泳がされて
店外へ出る頃には前後袋のねずみ状態になるだろうね

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2012/04/28(土) 20:46:53
原子力安全委職員を逮捕 千葉中央署、痴漢容疑で
http://www.chibanippo.co.jp/c/news/national/79366

また若葉区かよ…

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2012/04/28(土) 21:14:58
なんだかね〜
ところで君は若葉区嫌いか何か?それとも若葉区LOVE?どうでもいーけどねw

>また若葉区かよ なんてゆーほどこの退屈な町に事件は多くないですよ
http://www.chibanippo.co.jp/c/news/national

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2012/05/03(木) 17:27:59
>>16
Hな人妻がいるよ。
頼めばやらせてくれる。

たまに、裏口に注射してる車の中でやってるのを見る。

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2012/05/14(月) 12:27:57
小倉台くいどんの、フェンスに車が突っ込んだもよう

車のツッコミテロに注意!

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2012/05/16(水) 17:02:37
タジマヤ改装中
なにやら生鮮関係販売する模様

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2012/05/16(水) 17:37:16
>>39 え、楽しみ。やはり値段は安いのかな

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2012/05/16(水) 17:48:32
>>40 お菓子やら飲み物その他があれだけ安いから生鮮も期待してるんだけど

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2012/05/16(水) 17:51:35
>>38
あの車が突っ込んだ跡って1ヶ月前からあるんだが

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2012/05/17(木) 01:12:33
>>39
その後どうなった?

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2012/05/17(木) 05:48:06
>>43
6時前には閉店してたっぽいけど、特に代わりはないよ
タジマヤには用がないけど、あそこってどこがいいの?安そうな感じはあるね

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2012/05/17(木) 11:17:19
タジマヤ凄い人 人 人。。。

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2012/05/17(木) 13:18:32
>>45
何がお買い得?
お店変わったのかな?

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2012/05/17(木) 22:03:47
39です
タジマヤ野菜関係のみ販売で
肉・魚関係販売無いみたい

営業時間が20時までになってた

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2012/05/17(木) 23:04:50
ほー。
きれいになってるの?

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2012/05/18(金) 15:47:42
厳しい世の中ゆえにってのは分かるが…
何故共存を前提とした経営を行えないのだろうね
そこで野菜類の販売を行うって事は近場にターゲットが有ってそこのシェアを奪うって事だろ
自由競争の世界とは言え、見てていいきはしないね

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2012/05/18(金) 23:58:17
>>49
同意。
まあ、長続きするかどうか〜

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2012/05/19(土) 13:59:04
タジマヤ見てきたけど、やっぱ所詮菓子問屋だね
もともと小売問屋自体が市場荒らし見たいなもんだし、やることが大雑把過ぎる印象
成果業と組んで相乗効果とか狙ったのだろうけど、あれじゃ露天商と変わらんよ
それに詳しく書くと長くなるが『肉屋に野菜を並べれば客はまとめて買ってくれるか?』『魚屋に肉は?』『花屋に文房具は?』何て話
売り上げの高は営業努力の問題なのに問題放棄で顧客ニーズの高い部門、売り場を縮小して素人感覚、もしくは丸投げの別部門立ち上げた所で結果は見えてるのにねえ
あの手の軌道に乗ったら最後は責任問題の果てに整理ってのはお約束な感じなので
軌道修正出来ないようなら周囲に迷惑かけない内に終わってもらって次のテナント入りに期待したいね
顧客満足度やらCSなんて言葉は問屋には無いのかね、スマートじゃない
モノレールの最果ての地だからまだ商売の形を成してるものの、都市部じゃあんなの見る機会すらないね

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2012/05/19(土) 15:38:42
>>51
ってことは、また夜逃げかな?

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2012/05/19(土) 17:39:19
まあ会社の規模を考えれば夜逃げって事は無いでしょ
自業自得で抱えたお荷物部門背負ったせいで、売り上げ下がって移転か閉店となるのが本命かと
関連付けも客路計算も配置による仕掛けも無いのであそこで野菜をあえて買いたい何て常連も付かないだろうし
八百屋に菓子を置けばついでに買っても逆は無い…ってね

西のグルメシティと比べて見ると商売の程度の差が良くわかるよ
あそこは酒屋ベースで並びの肉屋、魚屋、八百屋とは真っ向に勝負せず他が取りこぼした部分をくまなく拾ってる
魚肉の加工品や小分けの成果類、深夜帯の客層の為の取り揃えとかね
しかも本命の酒類が入り口から一番遠いのでついで客もきっちり拾ってる

ただし、安価なオリジナルブランド製品や品揃えを見ると察するが…
お隣の菓子問屋には容赦は無いようね

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2012/05/19(土) 20:37:19
タジマヤかぁ。もっと上手に稼ぐ業者は見込ないから若葉区にあまり出店しないだろうし。このご時世、次のテナントはなかなか難しいと思ってしまう。あまり利用しないけど、撤退して閑散としてしまうより、少なくても活気があった方が街の為にもイイとは思うけどな。

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2012/05/19(土) 21:54:22
>>54
中途半端すぎない?
要らないよ〜

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2012/05/20(日) 18:06:14
週末にラパークの肉コーナー前で試食やってるじゃない
さっきそこでね、こなれた手順でお持ち帰りしちゃってるばあさんを見ちゃったのさ
5時過ぎくらいなのかな〜もう作らなくなると販売のおばちゃんが居たり居なかったりするのね
さっき見たときもおばちゃんが撤収の準備で試食は放置されててさ
何かばあさんが食ってるな〜とか思って見てたらさ、持参のビニール袋にハム10切れ位と、もいっこの袋にウィンナー詰めてやんの
でそれをナチュラルに(木の葉を隠すなら森?)買い物カゴに入れてささっと移動…しようとしてたのか、リピートなのかは不明
取り合えづ見ちゃったものはしょうがないからばあさんの戦利品とばあさんを汚いもの見る目でジロジロ見といてやった
あの手際の良さや立ち振る舞いは中々完成度が高かったから、きっと毎週のようにやってるんだろうな〜
買い物カゴ見る限り買えない程の貧乏って感じじゃなかった…ほんと何かあれだね

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2012/05/20(日) 18:58:31
>>56
シャ眼してあげればよかったんに

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2012/05/22(火) 09:13:01
一消費者としてにタジマヤは非常に便利

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2012/05/22(火) 10:18:17
昨日の昼間、北小の前にパトカーやら白バイやらたくさんいたんだが、なんだった?空き巣かなにか?

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2012/06/01(金) 23:46:07
やはり、平成22年から羽田空港拡張などで、千城台上空を飛行する飛行機が、一時間に12機もあるらしい!千城台西小学校は騒音の大きさを測っている。千葉市上空は、国内で例がないくらい、飛行機同士が接近するそうだ。
事故が起こりそうだ。


皆さんの家にも、野本議員から、意見が聞きたい。
とチラシ来ましたか?

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2012/06/02(土) 19:06:32
長崎屋もババアの店員どもは暇そうにしてるな。
客が来ないから集まってレジでおしゃべりしているのがいるわ。
あそこはおそらくパートより正社員の割合が多いのではないか。
ババアで正社員ほど働かない奴はいない。公務員なんかその巣窟だしな。

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2012/06/03(日) 09:14:12
ラパークの使えないBBA店員はリニューアルの時にだいぶ切られたらしいよ

飛行機のチラシ来てたかも よく見ず捨てたが

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2012/06/03(日) 10:02:16
見上げれば飛行機の轟音、

近所の更科町には岩手からの震災がれきを埋める予定
(がれきから出る放射性物質は、雨水にまざり印旛沼に流れ
農業用水として使われ、作られた米野菜が私たちの口に入る。
放射性物質が流れないため何を使うかというと
青いビニールシート、それだけなのだ!劣化するだろ)

ごみ処理場(温水プールあるとこ)でも、震災がれき焼却の際、
フィルターでストップできない分のセシウム等が
ばらまかれることになる。

千城台近辺、このままではまずい。
震災がれき受け入れは 千葉市の何十億という収入になるのだが
千城台 更科町 御成台 下田町  
このあたりの住民の健康とひきかえ、となる。

先日の市役所ロビー震災がれき受け入れ反対・静かなアピールに
集まったのは30人・・・報道もされない。
震災がれきの量が当初予定より減っており
千葉市が受け入れる必要は無くなってきているのに
市長は受け入れる気満々。
そろそろ動きださなきゃだろ、千城台。

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2012/06/03(日) 11:33:40
>>63
お前みたいな糞虫クレーマーはいったい何処なら安心して住めるんだよww


震災ガレキはどこで処理したほうがいいとか実現可能な提案もしないで、「放射能怖いから
ガレキもってこないで!!」と自分のことばかり考えてりゃぁそりゃ糞みたいな人生だわな

そのくせこんな糞虫ほど「絆()」とか「がんばろう日本()」とかいう虫唾が走るTシャツとか
平気で着てるんだよなwwwww

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2012/06/03(日) 16:42:33
>>63
北九州で極左お得意の妨害工作までした挙句、試験焼却したら全く問題がない数値が出た今の気分はどう?
千葉市近隣で現実を受け入れられない奴は30人しか居ないって気付きなさいよ。

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2012/06/03(日) 19:47:47
63みたいなやつは福一から5キロ圏内に是非強制移住させたいなw
そんな奴が一杯あふれかえってるのが今の日本。てめえさえよければいいと。

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード