facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 262
  •  
  • 2011/08/22(月) 11:56:04
>>261
258です。
すみません、自分も放射線に関しては全くのド素人なので詳しい説明などは出来ません。
購入したのがSOEKS01Mに関して情報を漁っていたので、他の機種は分かりません。

http://lifeline.doorblog.jp/archives/51275768.html
この辺のリンクなど見て、SOEKS01MはCo60校正の値を表示するので、今の日本で飛びまくってるCs134/137で校正するには0.772を係数とすると近い値になる。
という事のようですが、それが本当に正しいかどうか公式の資料を見たことはありません。

私の場合は自宅の庭で汚染度が高い部分を自分なりに除染しようと思ってカウンターを購入したので、
○○Sv/hという数値が欲しかった訳ではなく、「ここは高い、ここは低い」が分かり、作業の目安になれば良い位の考えですね。

実際アルミ板で覆わない場合に数値が跳ね上がるという事はβ線を出す物質そのものがそこにあるというのは事実なので、
放射性物質の溜り場を見つけるという意味でもアルミ板があると結構助かります。
>>260>>261さんのおっしゃるとおり、β線を撒き散らす物質が空気中に舞っているとすれば内部被爆は確実なので、β線を無視した空間線量だけ計った数値を公表するのは疑問がありますね。

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2011/08/22(月) 18:29:38

>>262

レス、どうもありがとう。わたしも米国の通販会社を通じてロシアから
SOEKS01M を個人輸入しました。
ttp://lifeline.doorblog.jp/archives/51275768.html

一部の書き込みは参考になりそうですね。後でゆっくり読んでみます。

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2011/08/22(月) 21:28:18
>>255
you tubeの最初にニューヨーク科学アカデミー監修と書かれているけどこれは嘘。
正式には、Annals of the New York Academy of Sciencesという科学雑誌。
こういった訳をつけてる時点で本来はもう見るのをやめても良いレベルw

論文投稿(特に英論文)した経験のある奴は知ってるだろうけど
雑誌にはimpact factor(IF)というものがある。
科学系でIFが最も高いのは、何と言ってもSienceで平均30位。
IFはその雑誌のランク付けで、点数が高ければ高いほど掲載してもらうのが難しい。
ランクがあがるほど査読レフリーが厳しい。

でもって残念ながらAnnals of the New York Academy of Sciencesの
IFは高くなくて3以下。ムーとかそういったレベル。

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2011/08/23(火) 11:58:50
10月柏駅前に放射能測定器レンタルスペースなるものができるらしい。
http://bq-center.com

しかしサイトを見てみると、専門家でも検査機関でもなく一般の人が商売で始める感じなんだよね。
一回の検査に1000円前後もの金額を取るなんてことも書いてあるし。

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2011/08/23(火) 14:23:35
1000円前後で利用できるのなら有難い。

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2011/08/23(火) 14:46:26


確かに主食だから1/10の検出でもその10倍はスグ食べちゃうわな

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2011/08/23(火) 23:04:11
一回ってどういう貸し方なんだ? 
一回測るごとに1000円?

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2011/08/24(水) 00:46:27
この費用は東電が払うべき

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2011/08/24(水) 12:18:14
ってか素人が勝手にそんな商売していいのかな?
まあ実際放射能測定器なんかは売ってたりするから問題はないんですかねぇ

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2011/08/24(水) 12:32:33
>>268
測定器のspecを見たら、1回の測定に15分かかるらしい。

検出限界が1Bq/kgなので、測定にその程度は掛かるでしょう。

検査機関に依頼することを考えれば、格安だね。

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2011/08/24(水) 14:50:54
政府がする米の測定の検出限界が20Bq/kgなのですから
物凄い優秀な機械ですねw

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2011/08/24(水) 16:01:00
>>272
食物の放射線を測るものと外部線量を測るものは
使用方途も仕組みもまったく違いますよ

あなたの様に表面的な知識しか持たない女性は、
極端に危険を叫ぶか、極端に安全を信じるかのどちらかに陥り易いです
気をつけて下さい

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2011/08/24(水) 16:16:57
わかりやすい放射線の測り方
http://p.booklog.jp/book/30823

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2011/08/24(水) 16:35:35
>>272
> 政府がする米の測定の検出限界が20Bq/kgなのですから

間違です。
定量下限が20Bq/kg。
検出限界と定量限界は違います。
検出限界近辺の値は、再現性が無くて信頼できない数値です。


> 物凄い優秀な機械ですねw

良い機会なので検出限界と定量限界の違いを勉強しましょう。

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2011/08/25(木) 20:35:01
スレちかもしれませんが千葉ニュータウン〜新鎌ヶ谷あたりはどうなんでしょうか?

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2011/08/25(木) 22:03:43
★ネプツニウム239が何千Bq検出 飯舘村
ネプツニウム239という物質が飯舘村で福島原発の正門と同程度検出された、というもの。
これはプルトニウム239の親核種となるのだそうです。
ウラン239→ネプツニウム239→プルトニウム239とβ崩壊していくのです。
そして、ネプツニウム239の半減期は約2.4日。
つまり、ネプツニウム239は2〜3日で半分がプルト君になるのです!
http://the-news.jp/archives/6356

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2011/08/25(木) 22:06:38
【社会】福島第一原発の放出セシウム137は広島原爆168個分 ストロンチウム90は2.4個分…政府試算値[08/25]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1314275323/l50

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2011/08/26(金) 07:11:36
流山が東電に放射線対策費1.2億円請求ってか。
我が柏はなんにもしてないから請求もできない。

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2011/08/26(金) 12:26:42
我孫子市定点測定情報
測定日:8月22・23・24日
機種:クリアパルス社 A2700
単位:マイクロシーベルト/時

・根戸小学校
1m 0.22
0.5m 0.23
5cm 0.24
・並木小学校
1m 0.32
0.5m 0.34
5cm 0.35
・高野山小学校
1m 0.29
0.5m 0.32
5cm 0.32
・第三小学校
1m 0.24
0.5m 0.27
5cm 0.30
・第二小学校
1m 0.26
0.5m 0.28
5cm 0.29
・湖北台東小学校
1m 0.19
0.5m 0.21
5cm 0.21
・新木小学校
1m 0.21
0.5m 0.23
5cm 0.25
・布佐小学校
1m 0.19
0.5m 0.21
5cm 0.23
・布佐南小学校
1m 0.30
0.5m 0.33
5cm 0.35
・手賀沼公園
1m 0.28
0.5m 0.31
5cm 0.32
・中峠亀田谷公園
1m 0.28
0.5m 0.29
5cm 0.31
・ふれあいキャンプ場
1m 0.25
0.5m 0.27
5cm 0.32
・クリーンセンター
1m 0.24
0.5m 0.27
5cm 0.31

放射線量は測定機種、測定の高さ、地面の状態によって大きく異なる場合があります。
他の機関の測定データとの比較にあたっては、測定条件をご確認ください。

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2011/08/26(金) 13:27:54
われわれで除染やって東電に費用請求

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2011/08/26(金) 16:47:29
>>280
ずいぶん低いね
以前の市の発表だと我孫子は0.5がデフォだったような
除染したのかな?

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2011/08/26(金) 17:51:27
>>276
白井市のコメからセシウムが検出されています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110825/t10015151671000.html

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2011/08/26(金) 21:34:57
>>283
だから?
不安ばかり煽りやがって

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2011/08/26(金) 21:50:03
民主党の支持団体に東電の労組があるから、東電が不利になることはしない。
諦めて、引越した奴の勝ち。騒いでも何もしてくれないよ。韓国人のために
は、一生懸命働く民主党だけどな!早く皆気づけよ!

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2011/08/27(土) 01:16:18
>>276

いつもカバンにラデックスの持って歩いてるんだけど
印西牧の原の駅からヤマダ電機へ
線路わきの道沿いに歩いていたときは
2.0μs/hくらいだったよ
歩きながの測定だからそんな感じ程度でよろしく

ちなみにヤマダ電機の店の中は0.8μs/h

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2011/08/27(土) 01:20:57
>>286
歩いてたって事は地上1mくらいだよね?
店内で0.8ってのもちょっと異常な数値だけど、測り方間違ってないか?

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2011/08/27(土) 01:23:12
2.0じゃなくて0.2
ああっ
自分で読み返してびっくりしました

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2011/08/27(土) 03:40:37
関東では三郷市が唯一
一時移住区域に相当する
http://doc.radiationdefense.jp/dojyou_map.pdf

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2011/08/27(土) 08:01:35
白血病入門(2)初期症状と血液データの読み方
http://onodekita.sblo.jp/article/47519322.html
もう、冗談ではなくなっている。

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2011/08/27(土) 08:59:12
>>290
だれが冗談なんて言ってた?

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2011/08/27(土) 09:28:19
>>256

>今回発売されるのは、センサーとしての発売(市販ではないそうです)。
http://blogs.yahoo.co.jp/kusabibibi/archive/2011/8/24

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2011/08/27(土) 13:48:39
チェルノブイリの避難区域設定は1991年、つまり5年後。
柏や三郷のセシウム放射線総量は何もしなくてもセシウム137の3倍の
γ線を持つセシウム134の半減にともない2年後6割、5年後5割、7年後3割になります。

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2011/08/27(土) 16:02:56
何もしなくてもその年数は被爆ですか。

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2011/08/28(日) 00:49:39
直ちには死なない期間を過ぎてるな

消えたヨウ素の方が気になる
本当に大丈夫なのか?相当吸い込んだよな
いまさらだけど

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2011/08/29(月) 11:59:26
車のエアコンフィルター交換した。
簡単すぎてワロタw
放射性物質がこびりついてたと思うと恐ろしかった
まあ気休めでも気分が違う。

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2011/08/29(月) 15:14:45
昨日NHKで除染について放送してました。
一軒家で庭が2μシーベルトくらいの家で2階の部屋が1.2μシーベルト
その家の屋根、ベランダ、外壁などをデッキブラシや洗浄機で洗う
庭は5センチの土を掘る
これで2階の部屋は0.64まで下がってました
屋根や屋根の溝?などに溜まってるとのことでした
みなさん見たかもしれませんが

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2011/08/29(月) 20:25:28
屋内放射線量が高いのは木造?

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2011/08/29(月) 20:30:33
窓開けたり、エアコン使えば外の放射線物質が室内に入ってくる
木造もコンクリも大差ない

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2011/08/29(月) 20:41:22


砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード