☆栃木県★那須町★Part5☆ [machi](★0)
-
- 128
- 棒那須
- 2011/07/23(土) 11:57:46
-
栃木県の3頭は同県那須塩原市の農家が出荷。東京食肉市場で11日に処理され、東京都の2業者が12日に競り落として保管しており、市場には出回っていない。22日の東京都の検査で760〜560ベクレルのセシウムが検出された。この農家は4月6日にも1頭を出荷、東京都が流通先を調べている。
栃木県によると、この農家は、市内の酪農家から4月4日に購入した稲わらを肉牛に与えていた。原発事故後も田に置いていたもので、酪農家は「飼料には使えないと(仲介者に)断って売った」と話しているという。
-
- 129
- 2011/07/23(土) 21:02:54
-
↑
逆に、ここんち以外は全て屋内保管のエサしかやってなかったって事?
それとも県北以外では外にあった稲わら食べさせても大丈夫だったって事?
前者なら栃木の牛飼い素晴らしすぎ。
後者ならそれ食べた牛のベクレルも知りたい。
-
- 130
- 棒那須
- 2011/07/24(日) 09:10:06
-
>>129
なわけないじゃん。いい加減なだけだよ。
どのみち全頭検査JAがするっていうから、結果でわかるんじゃないか。
-
- 131
- 2011/07/24(日) 09:37:11
-
テスト
-
- 132
- 2011/07/24(日) 09:40:27
-
明日から、幼稚園児連れて家族旅行に行く予定なんだけど
やめた方がいいかな?!
朝夕食共にバイキングで
那須牛や那須ジャージー牛のソフトクリームが楽しみだったんだけど…。
-
- 133
- 2011/07/24(日) 15:11:43
-
不安に思いながら旅行しても楽しくないでしょう?
近所のSCでも行った方がいいんじゃないですか?
-
- 135
- 2011/07/24(日) 22:26:53
-
>>132
那須町のHPで、ウィークデーは毎日線量測ってるから参考に
後は自己判断で
-
- 136
- 2011/07/25(月) 08:25:04
-
>>134
高速1000円終了とガソリン高も効いてるだろうね
例年通り観光で食べていこうとしてるお店や企業、その従業員には
厳しい夏になるだろうね
-
- 137
- 2011/07/26(火) 07:28:52
-
>>136
でも高速1000円関係ない平日の、人出の落込み様がまた凄くない?
冬かと錯覚する程のガラガラっぷりで。
まだ目だって閉店や倒産など聞かないけど、どこもかなり無理してるだろうね。
この時期に新しくオープンしてる店もあるけど大丈夫なんだろうか。
-
- 138
- 2011/07/26(火) 07:37:03
-
原発の影響だよ
-
- 139
- 2011/07/26(火) 09:28:09
-
>>138
だからそれは当然として、それに追討ちを掛けてるのは何か…
って話をしてるんだけど。
原発の影響は震災以来ずっとあるけど
無責任なテレビが安全安全大丈夫大丈夫キャンペーンをしていたので
騙された人は、何も危機感を持たずに鵜呑みにしていたんだよね。
だからGWなんかは予想を超えて賑わっていた。
最近はテレビでも那須界隈の汚染をちょくちょく流しているから
みんな危機感を持って避けるようになったんじゃないかな。
安全も危険もテレビ任せか…と情けなく思わなくもないけどw
-
- 140
- 2011/07/26(火) 09:50:45
-
子供含めて何万人も住んでるのにな
旅行で来て数日滞在する間の被曝がそんなに危険だったら
10年後この辺りで生きてる人いないよ
生物濃縮はあるから牛に限らず動物や魚介類の選別に留意するのはわかるけど
でもそれは沖縄や離島などを除いて日本中ほとんどの地域で同じ
-
- 141
- 2011/07/26(火) 10:19:49
-
「事故前に原発作業員が放射能で労災認定されたのは10人
そのうち被爆量が最も少ない人は約5ミリシーベルトだった」
ってオイ!那須はほとんど年線5ミリ以上だぞ
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110726k0000m040176000c.html
-
- 142
- 2011/07/26(火) 10:31:53
-
>>141
間違ってます。
環境中の1時間あたりの線量×24時間×365日というのは
実際に被曝を受ける線量じゃないので、その計算はしても無意味。
実効線量というのはそれより数割は低くなる。
よって那須で生活していて環境から受ける線量は年間5mSvに届かない。
1年間裸で地表を転げまわり続けるのなら話は別。
また食べ物に無頓着な場合も別。
今の時期、ちたけ狩りあさってるような人は多いと思うけど怖いよね。
この作業員は、最低でもこの数ヶ月で実効線量で5mSvをカウントしているので
那須なんか比べ物にならない程、ひどい環境化で作業してるということになるよ。
-
- 143
- 2011/07/26(火) 11:07:56
-
>>142
すべての行がおかしいので反論する気になれないが・・・
原発作業員は防護服を着たりスクリーニングを受けたりで
管理されてる被爆量だが
我々は地表から1メートルで年線5〜10ミリを発する放射性物質が存在する地で
何の防護をすることもなく、その地の空気を吸い その地の物を食べて生活している
記事に関してはもう一度ちゃんと読んでから書き直してくれ
-
- 144
- 2011/07/26(火) 11:27:55
-
>>143
防護服を着たり
→防護服で防げるのは放射性物質の付着ね。
放射線から被曝を受けるのを防げる機能はないよ。
スクリーニングを受けたり
→表面の汚染を測ることをスクリーニングというんだけど
これを受けてるか受けてないかで何か差は生じる?
作業員の被曝量はおそらくホールボディーカウンターで内部被曝含めて測ってる。
地表から1メートルで年線5〜10ミリを発する放射性物質が存在する地
→そこでの「実効線量」をおおよそでいいので計算して
次にレスくれるときに書き込んでみてください。
また原発作業員のいる環境に存在する放射性物質は
年線5〜10ミリを発する程度の量では済まないんだけど?
ちょっとそれも調べて、一緒に書き込んでみて欲しい。
何の防護をすることもなく
→肌を露出しないことが防護になるんだけど。
さっきも書いたけど、原発作業員の防護服もこれに相当する。
半そで短パンにサンダルで歩くのをやめるだけで、だいぶ違うので
服装に気をつけている人とそうでない人には被曝量に差が出るよ。
その地の空気を吸い
→これに関しては防ぎようはあまりないよね。
ただ原発作業員のいる地と那須とでは、全く違うので区別して。
その地の物を食べて生活している
→食わないほうがいいよ。自分は食ってない。
こんな感じかな。
疑問や反論は具体的にお願いします。
ともかく環境中の線量と実効線量、原発作業員のいる環境と那須の環境
そこを区別することだよ。
那須の汚染は那須の汚染として、正しく捕らえて対策しないとなんない。
間違った方法で原発作業員の汚染と比較して恐れをなすのはナンセンスだよ。
-
- 145
- 2011/07/26(火) 11:29:10
-
ちなみにこれから仕事で外回りなんで
夜か明日まで見られないんでゴメンなすって。
-
- 146
- 2011/07/26(火) 12:50:39
-
>>145
言ってる事は大体分かるし、作業員の居る場所と那須とは、まぁ天と地位の差があるのも理解してるよ。
でも、実効線量ってのを持ち出して反論しても、余り意味無いと思うよ。
那須とか塩原の住民は、それこそ半袖短パンだし、家庭菜園(小規模農家)多いし。外部被爆も内部被爆も全くの無防備な訳なんだよね。
内部被爆に関しては、政府が言ってる単純計算で良いのか悪いのかも分からない(学者によって違うからね)状態では、そりゃ無頓着に自分家で作った物を食うでしょ?
大人と子供の差以上に、住んでる人それぞれに差が出る状態で、実効線量云々はそもそもただの数値にしかならないと思う。うん。
もしかしたら、作業員よりも年間被爆量が多い人も居る『かも』しれないって言う恐れを、妄想の範疇で捕らえたく無いんだよね。
-
- 147
- 2011/07/26(火) 21:44:47
-
実効線量を一般公衆の安全基準に適用したのは福島事故後の日本の文科省だけだよ
コンクリ住宅の3階に住んで工場で働いている人と
平屋に住んでる農家の人とでは何倍もの差が出てしまうからね
それに被ばく線量は体内の預託線量との合計だよ( これはicrp勧告にも書いてあるw)
「間違ってます」って反論するなら、誰でも知ってるような豆知識はもう書かなくていいから
自分が今まで受けた累積被曝量を具体的に書いてみなよ
えっわからない?
そりゃそうだろう
国でさえ空間中の放射性降下物の量や汚染食品の流通を把握してないんだから
地のものを食べないようにしてるとか
長袖着てれば大丈夫とか
独自の脳内安全基準を信じたい気持ちはわからないでもないけど
事態はもっと深刻かもしれないよ
{来日している欧州放射線リスク委員会 クリス・バズビー博士}
「会津若松は原発から100キロほど離れているが、2箇所でウラン235が検出された。
内部被曝値を入れると会津若松ではもう20mSvを越えているのでは。」
http://news.livedoor.com/article/detail/5725347/?p=1
-
- 148
- 棒那須
- 2011/07/26(火) 21:57:11
-
高レベル汚染地帯となっている那須御用邸になぜ行かせるのか?
宮内庁の判断はおかしい。
両陛下、静養で那須へ=皇太子ご夫妻は福島に
時事通信 7月26日(火)13時41分配信
天皇、皇后両陛下は26日午前、静養のため那須御用邸(栃木県那須町)に車で向かわれた。途中、東日本大震災の被災状況視察などのため御料牧場(同県高根沢町、芳賀町)を訪問。27日には那須町の避難所を訪れ、福島県から避難した住民を見舞う。29日に帰京する。
一方、皇太子ご夫妻は26日午後、震災や原発事故の被災者を見舞うため、新幹線で福島県郡山市のJR郡山駅に到着された。同市の避難所と仮設住宅などを訪れ、同日夜に帰京する。ご夫妻での東北の被災地訪問は6月の宮城に続き2県目。
-
- 149
- 2011/07/26(火) 22:52:37
-
じゃあ、宮内庁に文句言えば(笑)
-
- 150
- 2011/07/27(水) 10:38:57
-
那須に行かないと風評被害の拡大になるからかも
-
- 151
- 2011/07/27(水) 14:11:19
-
見捨てられなくてよかったね
-
- 152
- 2011/07/27(水) 18:20:47
-
>>132です
レス下さった方ありがとう。
結局、那須行きはやめて
違うところを旅行中です。
-
- 153
- 2011/07/27(水) 23:14:04
-
陛下がいらっさると、もう那須は安全のような印象を与えてしまうし、
那須ヤバスで避難している人はジャロってことになる。
ちょっとマズいよ。
-
- 154
- 2011/07/27(水) 23:25:26
-
>>145
なんかわかってるようでわかってない人がいるな
-
- 155
- 2011/07/28(木) 03:14:59
-
両陛下はただちに影響なければ問題ないお年です
-
- 156
- 2011/07/28(木) 08:35:40
-
>>154
そういう思わせぶりな一言いらね。役立たず。
-
- 157
- 2011/07/28(木) 08:50:09
-
>>147
そもそもの話題を摩り替えるなよ。
福島原発で働く作業員の被曝と那須で生活する一般人との被曝を
ごちゃまぜにして語るところがおかしいという話をしてるんだよ。
独自の危険論にさいなまれながら病んだ一生を送るのかい?
そこまで危険を認識してるというなら、どんな対策をしているんだい?
ちなみに5月に線量バッヂを一日拝借して15時間装着してみたよ。
もっと頻繁に装着している人の数字も把握してる。
空間線量や地表近くの線量とバッヂの数字を照らし合わせることで
見えてくるものはたくさんあるよね。
報道などに惑わされず自分でできる行動をし、自分の頭で考えよう。
他人の言う危険も安全も信じるなよ。
-
- 158
- 2011/07/28(木) 15:33:49
-
↑だね。那須で普通に生活して年間2〜3ミリかな。実測的に。
まあ、それでも1ミリ超えちゃうのは事実だけど。
でも1ミリ超えちゃいそうな地域は関東には他にもゴロゴロありそうだもんね。
-
- 159
- 2011/07/28(木) 18:51:08
-
外部被爆で2〜3で、内部被爆合わせるとどーなの?ってのが不安なんだよね。一般住民にとって。
活性酵素を除去する食い物を食えば良いんだっけか?
-
- 160
- ゆきんこ
- 2011/07/28(木) 19:22:21
-
活性さんそ
だと思うけど、間違ってたらごめんなさい。
-
- 161
- 2011/07/28(木) 21:46:12
-
>>156
釈迦に説法っていうんだよ
ちゃんとわかってる人はいるんだから
-
- 162
- 2011/07/29(金) 04:14:39
-
横入りすいません。
那須塩原市住みですが、ここのスレと那須塩原スレとの温度差にちょっとびっくり。
那須町は町長の英断により教育施設の除染や測定機の貸し出しもやっててうらやましい。
那須塩原は、広報で農業特集やってるけど、放射能には触れず(セシウム牛出る前だけど)。
知り合いと話すのにも、放射能の話題は何となくタブーになっているし。
那須町の皆さんは、普通に話題にできるのかな。
-
- 163
- 2011/07/29(金) 09:02:44
-
>>159
活性酸素を減らすのは生野菜だった気がする
自分も数ヶ月前に調べてどん詰まりになったんだよな
外部被曝で年2〜3μ、息吸わなくちゃならんし、物を食わなくちゃならん。
内部被曝はこの数倍だろう。
今年の年間被曝は10μ前後かなと思っている。
-
- 164
- 2011/07/29(金) 12:58:59
-
>>163
多分、ミス書きだと思うけど、μじゃなくてmだよね。
自分もググりまくって調べたけど、SOD酵素様作用食品ってのが良いみたいね。
取扱店調べてみるわ。
-
- 165
- 164
- 2011/07/29(金) 15:57:33
-
>>162
どうなんだろうね。大騒ぎする程、高線量に曝されている訳でも無いってのが、自分の意見。
牛肉にしても、野菜にしても、マスコミが騒ぐから買い控えする人が増えてるけど、実際はそれ程危険な訳でも無いだろうし、タバコとかの害のが発癌率は上がるよね。
だけど、子供の将来とか考えると、今出来る事を調べて実践したいって思う。
放射線以外でも、活性酸素対策は必要かな〜って思ったから、健康食品とか探してるんだけどね。
近所でも掲示板でも、ピリピリしないで気楽に話せると良いよね。
-
- 166
- 2011/07/29(金) 18:36:34
-
今まで多くの専門家がTV等で、原発や放射線に関しての解説をされていましたが、
この動画は衆議院厚生労働委員会に於いて、内部被爆を専門にされている方がお話を
されているものです。
受け止め方はそれぞれでしょうが、違う角度のお話が聞けますので参考にされて
みてください。
http://www.youtube.com/watch?v=O9sTLQSZfwo
-
- 167
- 2011/07/29(金) 19:27:06
-
>>166
ありがとうございますm(._.)m
かなり勉強になりました。し、考え直す部分もでましたね〜。
しかし、何で民放はこう言う大切なのを放送しないかね。
-
- 168
- 2011/07/29(金) 23:26:08
-
放射線がDNA破壊するのは
直接破壊するのと活性酸素によるのと両方あるらしい.
-
- 170
- 2011/07/30(土) 17:42:42
-
やっと良い雰囲気(笑)になりましたので、参加します。「活性酸素」と「SOD」は私も調べてました。低LET放射線で効果あるみたいですね。
セシウムは低LETみたいなんで、SODは期待出来そうですね。ドリンクタイプは長く続けるには高いですね。効果も調べると不安です。
丹羽療法がかなりヒットしてるので、自分はこれを試してみようかと思います。
因みに、芝生と雨樋は替えました。ガイガーの数値は、まだ少し高いので植木等を撤去します。隣が全然気にして無いんで、境目はキツいですけど。
でも、自分以外にも色々と考えている人がいて、少し気持ちが楽になりました。子供はまだ未就学なんで…。
-
- 172
- 2011/07/31(日) 16:21:49
-
【栃木】「与えてない」と回答していた牛農家の稲わらから1キロ当たり14万7千ベクレルの放射性セシウム検出★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312090483/
-
- 173
- 棒那須
- 2011/08/01(月) 23:43:17
-
どうなるのかな?
通 知 書
平成23年8月1日
債 権 者 各 位
〒105-0001 東京都港区虎ノ門一丁目22番13号
秋山ビル3階 栃木・柳澤法律事務所
株式会社安愚楽牧場代理人
弁護士 栃 木 義 宏
弁護士 柳 澤 憲
当職らは、この度、株式会社安愚楽牧場(本店:栃木県那須郡那須町大字高久丙
1796番地、代表者:代表取締役三ヶ尻久美子、以下「安愚楽牧場」といいます。)
より依頼を受け、同社の代理人として、債権債務の調査の任にあたることとなりま
したので、その旨ご通知いたします。
安愚楽牧場は、昭和56年に設立され、今日までの30年間に亘り、畜産事業の
分野において邁進を続け、黒毛和牛の畜産、黒毛和牛委託オーナー制度の運営、食
肉加工品の製造販売等により、全国に契約農家・牧場を有する一大畜産企業へと成
長を遂げました。
ところが、昨年の宮崎県の口蹄疫問題を皮切りに、本年3月11日の東日本大震
災以降、福島第一原子力発電所の放射線漏れ事故による牛の放牧制限、放射性セシ
ウムの検出による福島県産牛肉の出荷制限等と、同社の経営は大きな制限・打撃を
受け、さらに「泣きっ面に蜂」が如く、その風評被害による食肉市場全体での牛肉
消費の落ち込みは、その経営状況を一気に悪化させました。
そこで、まずは安愚楽牧場の資産及び負債の現状を正確に把握し、今後の方針を
早々に決定する必要から、誠に申し訳ない次第ではございますが、安愚楽牧場から
債権者の皆様へのお支払いは、目下停止させていただいている次第でございます。
その資産・負債状況の調査は1ヶ月内に終了することとし、その調査が終了し、
今後の方針が決定いたしましたら、改めてご通知する所存でおります。
債権者の皆様には、ご心痛をおかけいたしますが、以上の安愚楽牧場の現状に対
して、何卒ご理解・ご協力を賜りますよう、伏してお願い申し上げます。
【本件に関するお問合せ先】
栃木・柳澤法律事務所 安愚楽牧場コールセンター
電 話 番 号 050−5505−3720
(受付時間 月曜日〜金曜日 午前9時〜午後5時)
-
- 174
- 2011/08/02(火) 00:30:11
-
栃木の牛は大丈夫みたいな事言ってた人
いたっけ?
-
- 175
- 棒那須
- 2011/08/02(火) 01:36:34
-
那須でホテルや飲食やるのって簡単にぶっとぶね。
-
- 176
- 2011/08/02(火) 08:10:38
-
>>175
日光と違って、変なしがらみが無いから、お洒落で美味い店が増えてきただけに…残念ですよね。
-
- 177
- 2011/08/02(火) 14:21:35
-
私は那須に越してきた人間ですし、酪農にも関わってないですが、観光産業も打撃を受けている中で、賠償範囲がどこまで拡大するのでしょうね。
【細野原発事故担当相「安愚楽牧場は「賠償対象に」】
細野豪志原発事故担当相は2日午前の記者会見で、「和牛オーナー」商法で知られる「安愚楽牧場」(栃木県那須塩原市)の
資金繰り悪化について、東京電力福島第1原発事故の賠償対象になり得るとの認識を示した。細野氏は「牧場の場所から言っても、
牛に関する問題ということから言っても、賠償の枠組みに乗って来る可能性は十分ある」と述べた。【笈田直樹】
http://mainichi.jp/select/today/news/20110802k0000e040046000c.html
このページを共有する
おすすめワード