facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 207
  •  
  • 2011/12/09(金) 15:38:16
〈〈202

半減期8日のヨウ素131が検出されていますね。
これは、新鮮なヨウ素131が福島原発から放出中ということですか?

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2011/12/10(土) 00:29:50
>>207
その可能性は否定出来ないね
池の川より伊師の方が数値が高いしね

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2011/12/10(土) 13:42:18
ありがとうございます。
そんな状況の中で
大人も子供もみんな呼吸しているんですね。

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2011/12/12(月) 22:44:44
水といえば県内の河川のデータもでてました。
福島よりは低いけど
http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=14516

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2011/12/16(金) 09:45:11
エステーの9800円の測定器を買ってみようかと思う。

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2011/12/16(金) 14:55:41
>>211
2ヶ月待て

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2011/12/16(金) 20:33:06
↑最低感度が 0.05μSv/h以下は測れない?

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2011/12/16(金) 23:27:20
なんで2ヶ月?

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2011/12/17(土) 01:09:20
安くなるから

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2011/12/18(日) 22:04:44
>>213
0.05μSv/h以下なんてことは
県北じゃ向こう100年あり得ないから
心配ご無用

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2011/12/18(日) 23:27:30
外でぼーっと突っ立ってるだけで、風が吹くとともに0.3マイクロまで
上がったり下がったりするもんな。

まあ、国道6号を北上していくと、小名浜過ぎたあたりで
車内で窓も開けてないのに0.4マイクロ以上になるスポットもあったりするので
壊れてるかどうかはすぐわかるよ。

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2011/12/19(月) 21:39:29
茨城から沖縄に避難した高校生
http://blog.goo.ne.jp/nagaikenji20070927/e/a0f32e0d10a294d046a4cb84c7a68d83

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2011/12/20(火) 00:35:19
なんつー恣意的な手紙w
女子高生の手紙が女子高生っぽくなさ過ぎだわなー

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2011/12/23(金) 10:18:03
群馬の水飲みたくねえから八っ場ダムつくるんだろ?

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2011/12/23(金) 10:23:04
訂正
群馬→群馬の高汚染地帯

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2011/12/25(日) 22:55:36
利根、小貝、那珂川よりは、
久慈川水系の方がマシなのかもね。
って久慈川って何処から流れてんだ?

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2011/12/25(日) 23:16:19
>>222
八溝山じゃね?

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2011/12/26(月) 20:55:33
ありがとうございます。
棚倉町HP見てみたら
今でも0.24マイクロ/時前後と結構高かった。

フリージャナリストの上杉さん活動休止?らしい。
http://diamond.jp/articles/-/15455

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2011/12/26(月) 23:33:14
>>211
PCデポにある3万のを買った方がいいと思うよ。

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2012/01/06(金) 21:30:04
定時降下物量のセシウム…ここ数日震災直後レベルまで上がってるね。

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2012/01/06(金) 21:46:23
>>226
ソースきぼんぬ

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2012/01/06(金) 23:03:36
>>226
これのこと?
http://www.pref.fukushima.jp/j/koukabutsu9.pdf

武田先生やツイッターでも東京や千葉で
高線量観測などと騒いでいるが
ここのトレンドみても最近に異常はない。
http://www.bousai.ne.jp/vis/jichitai/ibaraki/index.html

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2012/01/06(金) 23:17:49
看板で放射線量示す 公園などに順次設置 龍ケ崎市
龍ケ崎市は五日、市内の公園などに直近の空間放射線量測定値と測定箇所をしるした看板の設置を始めた=写真。
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20120106/CK2012010602000078.html

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2012/01/09(月) 20:32:05
スギ花粉飛び始めたらこんなもんじゃないぞ

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2012/01/11(水) 23:34:54
http://takedanet.com/2012/01/post_5636.html
千葉でも増えてるってことは飛んでいるんですね。

線量モニタリングでは不十分なのですね。

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2012/01/15(日) 14:59:00
2chの貧乏人スレから拾ってきた

2月3日に発売されるエステー エアカウンターSを購入するか、
エアカウンターSの発売で値崩れする、
SOEKS01M 1CLかRADEX1503のガイガーカウンターを買う事。

エアカウンターSと上記ガイガーカウンターの組み合わせが、
一番安くてほぼ事足りる。
2万円以内で二つ揃います。

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2012/01/15(日) 20:20:53
>>232
自分から言わせると『今頃ガイガー買うの??』って感じ。
そんなに不安ならもっと前に買えばいいのに…

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2012/01/15(日) 20:49:32
不安な人はとっくに引っ越してるでしょう
これから買うのは安全確認でしょうね
引っ越した先の確認や中古車などの確認など注意するものがあふれてるから

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2012/01/15(日) 20:58:58
まあ、これから増えることも考えられるし
持っておいたほうがいいのは確か。
最近また空間線量が高くなった、なんて噂にも振り回されずにすむ。

うちのはプリピャチだけど、まあまあ便利に使ってるよ。

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2012/01/16(月) 00:40:29
そういう意味かw
不安なくせに購入しぶってきた人かと思ったor
自分も確認の為に1つ持ってるよ。

それをどこかで聞き付けて、震災後上記の様な人間にしつこくされたから、その類いかと勘違いしちゃった…

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2012/01/16(月) 07:41:46
茨城町も大変だな

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2012/01/23(月) 23:04:43
各地で線量上昇中
http://sorakuma.com/

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2012/01/23(月) 23:15:33
すいません太陽のせいらしい
http://twitpic.com/8aopq0

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2012/01/23(月) 23:22:41
>>239
この時期に飛行機とか乗ると被曝量がハンパ無いだろうなぁ。

でも、線量の上昇は大気中のビスマスとかが降雪にトラップされて落ちてきたんじゃないかな?
ここんところ、まとまった雨が降ってなかったから。

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2012/01/24(火) 22:50:55
>>240
まあ病院いけばレントゲンでも多量に浴びちゃうのでしょうが

倒壊デマさん先週の旅行に行った土産測定結果
http://hirukawamura.web.fc2.com/sokutei/sokuteihyou2.htm
特に原発銀座が

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2012/01/26(木) 23:33:15
東電が放射能漏れを認めているよ
7200万ベクレルも漏れてたらそりゃ線量上がるだろうな

福島第一、放出セシウム増
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201201230607.html

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2012/02/04(土) 17:07:12
福島原発、恐ろしい実態…鳥の脳が小さくなった!生殖能力も低下

tp://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20120204/dms1202041438004-n1.htm
3日付の英紙インディペンデントは、東京電力福島第1原発の事故による環境への影響を調べている日米などの研究チームの調査で、同原発周辺で鳥の数が減少し始めていることが
分かったと報じた

 福島の方が生息数への影響が大きく、寿命が短くなったり、オスの生殖能力が
低下したりしていることが確認されたほか、脳の小さい個体が発見された。このほか、
DNAの変異の割合が上昇、
昆虫の生存期間が大きく減少するなどの影響も見られた。(共同)

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2012/02/04(土) 22:17:34
>>243
そりゃまあ、日立北のインター入り口あたりでも
事故の後に鳥が何羽か落ちて死んでたからな。

チェルノブイリ事故の後にも見られた、部分白化の個体が
日本全国で見られ始めてるって、環境調査の仕事をしてる
友人が言ってた。

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2012/02/04(土) 23:34:31
直ちに影響はないって言ってましたので
徐々に影響がでてきたのですね。

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2012/02/05(日) 00:09:57
でも、直ちに影響がなかったものは
賠償もされないんだろうなぁ

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2012/02/06(月) 22:52:47
2号機ついにホウ素投入。
3・15の盛り上がりは勘弁してほしいね
また冬型になったら北風だ。

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2012/02/08(水) 12:29:26
ホウ酸投入するのは原発作業員を守るためだしな

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2012/02/08(水) 23:39:27
そう、命懸けの現場作業員に感謝

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2012/02/08(水) 23:41:53
連投すいません。

日立の花粉飛散量だって
http://157.82.240.167/fukushima/fuku_data/kafun/9.html

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2012/02/17(金) 19:27:13
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1328434110/244
>今の時点でもここより高い放射線のところなどは世界中

宇宙ねw 
あのさ、内部被曝と外部被曝、放射性物質と放射線の違いはわかる?

>人口のほうにいたっては、記者が憶測
数字が出てるでしょ。1965年から調査初めて、最多だと。

セシウムが出てるけど、プルトさんとストロンチムさんは低いもんね(キリ って言われてもw
セシウム、プルトニウム、ストロンチウム、後なんだ。
100種超えた放射性物質が放出、とも言われてるだろ。>フクイチ

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2012/02/25(土) 17:32:10
山崎製パン横浜第二工場で作られた、こだわりパン工房「もっちパン」から1キログラム当たり約300ベクレルの放射性物質が検出

http://jishin.b5note.com/xn-cesq99l/1317/

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2012/02/25(土) 20:43:02
>>252
そこの測定器具は「東海アマ」手作りのものですよ。
「東海アマ」に関しては検索すればどういう人なのかわかります。

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2012/02/25(土) 21:17:30
>253 thx

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2012/02/26(日) 22:38:33
放射線監視センターって、本当に測ってんの?
いつ見ても同じ数値だけど

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2012/03/10(土) 21:35:19
東京新聞にあった。個人が食品や水とか、放射性物質測定してくれるトコ。
茨城だと、県薬剤師会。

測定対象

・飲料水(井戸水、水道水など)
・食品(野菜、肉、魚など)
・土壌
・汚泥
・肥料
・その他(測定対象の状態によっては測定できない場合もございます。詳しくは担当者までお問い合わせください。)
結果報告について

・受付後、5営業日程度で検査成績書を発送いたします。
・速報をご希望の場合は、その旨を受付時にお伝えください。
・サンプルはご返却する場合がありますのでご了承ください。(土壌、肥料、汚泥等)ttp://www.ibaraki-kensa.or.jp/02gyomu/radioactivity.html

ここまで見た
市報に載ってる値ってマジ?
0.2 μSv/h ってことはよ、0.2 x 24h x 365 = 1.75 mSv
も浴び続けてるってことだよね
ちなみに東海村の10倍くらいだからこれ

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード