――◇☆― 守谷市 Part83 ―◇☆―― [machi](★0)
-
- 54
- 2011/03/26(土) 21:47:52
-
>>52
内閣から水洗してから測定するように通達が出てる
ソースは自分で探せ
-
- 55
- 2011/03/26(土) 21:54:12
-
秋葉原駅もエスカレータ止まってるのかな?
深いから止まったら地獄だけど。
-
- 56
- 2011/03/26(土) 22:09:24
-
ほうれん草にはソースより
ドレッシングのほうが合うと思う。
-
- 57
- 2011/03/26(土) 22:22:29
-
>55
一部止まっていますが、改札まエスカレータまで行けますよ。
-
- 58
- 2011/03/26(土) 22:35:22
-
>>32
守谷市水道水の放射能測定結果について(第2報:平成23年3月26日)
第2回目の水道水放射能測定果が出ましたのでお知らせします。
測定結果は,原子力安全委員会が定めた飲食物制限に関する指標値内でした。乳児の摂取についても差し支えありません。
水道水の放射能測定は,毎日行っております。測定結果が出次第,お知らせいたします。(検査が込み合っていますので,結果が出るまでお待ちください。)
採水地及び日時
守谷市上下水道事務所(守谷浄水場)
平成23年3月25日(金曜日) 9時10分
測定結果
放射性ヨウ素 48Bq/kg
放射性セシウム 不検出
-
- 59
- 2011/03/26(土) 22:47:28
-
守谷は水に関しては今のところ大丈夫そうですね。
守谷は何かと災害に強い街だと改めて思った。
-
- 60
- 2011/03/26(土) 22:48:52
-
水道水の測定ですが、守谷市が毎日測定しているかどうかは分からないが、
報道では、各市町村の水道の測定の依頼が増えたので、結局測定機関が
間に合わないみたい(市が測定できるわけではないみたい)。
そういうのは分からず、いきなり市を批判するのはどうかと思う。。。
-
- 61
- 2011/03/26(土) 22:50:57
-
>>52
結構報道されたので今更という気もするけど、話題を持ち出したのは自分だから
ソースリンクを張っておきます。
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000014tr1-img/2r98520000015is5.pdf
-
- 62
- 2011/03/26(土) 22:52:05
-
>>44
おお、ついに収用ですか。
まぁ、あそこは嫌がらせ以外のなんでもないからなぁ。
早いところ4車線にしてほしいですな。
-
- 63
- 2011/03/26(土) 22:54:05
-
野菜を洗えば放射線物質が減るんだけど、いくら政府が説明して、メディアが
報道しても、結局見ない人は分からないので、規制値というのは、どんな食べ方
しても、どんな期間を食べても、絶対問題ないというモノなので、原発の
収束時期が分からない以上、政府として出荷停止、摂取禁止を取らざるを得ない。
-
- 64
- 2011/03/26(土) 23:06:46
-
この地震、この津波が来るまで、マグニチュード9、津波40メートル
の対策で設備増強のために、電気代が年間千円増やすって言われたら、
多分世論調査で半分以上の人が反対してたんじゃないのか、恐らく俺も
その一人だったと思う(事実年間数百円の値上げだけで街頭インタビューで
生活が苦しくなるっていう人がいっぱいいた。。。)
-
- 65
- 2011/03/26(土) 23:17:12
-
金町浄水場25日は51ベクレルなんだな
-
- 66
- 2011/03/26(土) 23:32:56
-
柏松戸我孫子三郷が乳児制限なのに守谷は大丈夫な不思議!
-
- 67
- 2011/03/26(土) 23:46:23
-
守谷バリヤーか
-
- 68
- 2011/03/27(日) 00:12:02
-
>66
地下水ブレンドだからでしょうね。
-
- 69
- 2011/03/27(日) 00:24:48
-
http://www.lib.moriya.ibaraki.jp/news/20110325.html
図書館、ひどいですねぇ
-
- 70
- 2011/03/27(日) 00:30:01
-
ラッシュ以外はエスカレーター止まっても
エレベーター動いてれば十分な気がする。
今更気付いたがエレベーター多いんだな。
改札外だけで6台あるのか?
-
- 71
- 2011/03/27(日) 00:46:57
-
そういえば公民館の図書室で、
図書館の本が予約できないのは何事だ!
っと騒いでいた人いたな。こういう事情なんですね。
架からの崩れは予想してましたが、天井までは。。。
ケガをされた方は、いなかったんですかね?
皆が無事なのが何よりですよ。
-
- 72
- 2011/03/27(日) 00:52:01
-
守谷市長は水道事業出身だから水でヘマできない
だから他の市町村よりも迅速に行動してるよ
-
- 73
- 2011/03/27(日) 01:17:26
-
>>64
年間?月じゃなくて?
年間数百円で生活が苦しくなるって・・・ただの我侭だろ。。
-
- 74
- 2011/03/27(日) 01:51:00
-
図書館の写真に愕然としました・・・
確か怪我人は出ましたよね。でも1人とか2人だった気が。
あの惨状で怪我人数名で済んだなんて驚きです。
児童コーナーはたまに行きますが、棚ごと落下したなんて・・・
守谷は震度5強なので民家にはさほど被害が出ていないのに
不思議です。よほど手抜き工事だったんだろうか。
市役所も天井落ちてはいないけど(でも亀裂が入っていたように
見えました)、震災後吹き抜け部分を立ち入り禁止にして
点検補修していましたね。
-
- 75
- 2011/03/27(日) 06:44:54
-
>>72
守谷市の初動の水検査は、取手、つくばみらい、つくばの各市よりも速やかであった。
褒められてよい。
つくば・土浦スレでは、守谷の水道検査が迅速に行われたことが羨望の目で見られ、
守谷が早かった理由の一つとして「市が水道事業を行っているから」との発言もあった。
自前で分析できないのだから、以後の検査は順番待ちのような状態になるのはやむを得ないだろう。
60さんの意見に賛成する。
32、38氏のような意見は、実情を踏まえず、市を非難しているように見える。
-
- 76
- 2011/03/27(日) 07:22:28
-
他の近隣市町村を見たら、守谷の駅周辺は地震が起きたと思えないほど無傷。
最近の耐震技術はすごいなと思いました。
図書館の中は被害大きいけど・・・
-
- 77
- 2011/03/27(日) 07:24:31
-
守谷でも低地は液状化してしまった?
-
- 78
- 2011/03/27(日) 07:29:23
-
守谷市の水道の対応はいいと思うよ
つくば市はHPに 「安全です」だけ書いてあって、数値が書いてない。
これじゃ、情報統制? と感じるよ
まぁつくば市は公表しなくても集計した県がつくば市の分も公表したがな。
ついでに言うと安全点検とか言わず図書館の中の写真を公表とかして、
ここまで情報公開やってる自治体 近隣ではないよ
-
- 79
- 2011/03/27(日) 08:00:24
-
小貝川をつくばみらい側に渡ってつくば方面に行くと
急に被害が増える。台地上の守谷は地盤が良好なのと
建物が新しいので被害が少ないと思う。
地盤が軟らかな地区の室内の被害も多い。
-
- 80
- 2011/03/27(日) 08:22:57
-
久々にTx乗ったけど地震後利根川鉄橋の上で徐行するんだね
-
- 81
- 2011/03/27(日) 11:28:40
-
今日 ロックで北茨城への援助物資を募っているそうです。
特に食料品が不足しているとか。
これから行ってきます。
今回の原発、20年ほど前の曲を思い出しました。
http://www.youtube.com/watch?v=Mj0uCpl4Xa8
もう不確かじゃいられない
子供達が君に聞く
本当のことを知りたいだけ
たよりなげなジャーナリズム
子供達が君に聞く
いつ?だれが?どこで?
知りたいだけ
まさに、「警告どおり」になってしまった。
隠蔽はやめて、「本当のこと」を知らせてほしいものです。
-
- 82
- 2011/03/27(日) 13:00:55
-
>80
橋の付近で線路がグニャリと…
どこかで写真拾いましたが、どこにいったかな。
-
- 83
- 2011/03/27(日) 15:20:37
-
>>44
薬物犯罪者は今頃、拘置所の中では?
神奈川県警藤沢署は25日、茨城県守谷市百合ヶ丘、
大解寺住職吉田重満容疑者(48)を
覚醒剤取締法違反(使用)の疑いで再逮捕した。
同署の発表によると、吉田容疑者は昨年12月下旬から
今月4日までの間に茨城県内などで覚醒剤を吸引した疑い。
吉田容疑者は今月4日、別の同法違反事件で昨年7月に同署に逮捕された
男性容疑者の供述から、この容疑者に覚醒剤を譲渡した疑いで逮捕された。
その後の尿検査で覚醒剤の陽性反応が出たため、再逮捕された。
同署幹部によると、調べに対し、吉田容疑者は使用と譲渡の容疑を認め、
「覚醒剤を使うと気分が爽快になって、嫌なことを忘れることができる」
などと話している。同署は入手先などを追及している。
ソース:(2011年1月26日08時05分 読売新聞)
-
- 84
- 2011/03/27(日) 19:57:54
-
久しぶりの警報、あわてて外へ、ありゃ?揺れないよ?
狼少年になりつつありますね。警報システム・・・。
-
- 85
- 2011/03/27(日) 20:01:10
-
何言ってんだよ
そんなもん起こらない方が良いんだよ
-
- 86
- 2011/03/27(日) 20:15:46
-
いつの間にか給油が普通に出来る状態になりましたね、一安心。
ミネラルウォーターはは相変わらず入手困難ですが、来週には
解消してますかね。
原発はまだまだ予断を許さない状況ですが(全く好転してない)
早く冷却、閉じ込めが出来ることを祈っております。
2週間たって若干心が落ち着いたのか、家の細部を点検した
ところ、壁紙が寄ってたり、接着剤かパテみたいな粉が出てたり
・・・このまま震度5クラスの余震が続くようであれば、更に何か
不具合が出そうで心配です。
-
- 87
- 2011/03/27(日) 22:24:09
-
TXの徐行運転ってずっと続くのかな?
今は仮復旧?
-
- 88
- 2011/03/27(日) 22:28:00
-
子供がいるとかならミネラルウォータ買う気持ちは分かるけど
いいとこあと10,20年しか生きない老人が将来の影響を
気にしてミネラルウォーター買い占めは解せない。
どうせ将来的な・・・とか心配する前に寿命の方が早いのに。
-
- 89
- !denki
- 2011/03/27(日) 22:34:50
-
test
-
- 90
- 2011/03/27(日) 22:47:51
-
今日ロックでやってた商工会の募金はどこに行くんだろう?
茨城も被災地だから、茨城県北に募金しようと思う。
-
- 91
- 2011/03/27(日) 23:40:40
-
ミネラルウォーター ヒ素でググると
-
- 92
- 2011/03/27(日) 23:58:12
-
守谷の関東鉄道の路線バス いまだに休日運行(超まびき運転)だけど・・・
こういうときこそ、市民は路線バスに頼りたいのに、
まったく関東鉄道って会社は、ダメな会社だと今回も改めて思った。
-
- 93
- 2011/03/28(月) 00:25:59
-
>>88
息子夫婦が共働きで、孫のために買っているのかも。
-
- 94
- 2011/03/28(月) 01:11:05
-
>>92
ガソリンもそれなりに安定してきただろうしね。
ちょっと不満の残る対応かも。
-
- 95
- 2011/03/28(月) 02:27:20
-
>>92
平日ラッシュ時は新守谷とか小絹行きがこれでもかってくらい出てるよね。
関鉄も土浦より北は被災しただろうし学生春休みだし
コスト減らしたいのは分かるがTX回復してきたし戻してほしい。
-
- 96
- 2011/03/28(月) 02:53:27
-
頑張りすぎてまた取手に突入したらお前ら困るだろ
-
- 97
- 2011/03/28(月) 07:53:52
-
また地震、勘弁してほしい
-
- 98
- 2011/03/28(月) 09:04:29
-
TXの本数減は停電の関係ですが、快速の取りやめは線路が曲がっているのが
原因のよう。その線路は営業時間外(深夜から早朝)だけでは直せないので、
復旧の目処は全く立ってないみたい。何週間か運休にして、本格的に作業
しないとダメみたいだから、ずっとこのままの可能性が大きいかも
-
- 99
- 2011/03/28(月) 11:57:59
-
線路が曲がっているのが原因なら、快速どころか、普通でも
客を乗せての営業運転はできないと思うが。
-
- 100
- 2011/03/28(月) 11:58:32
-
>>98
まずは余震と原発が落ち着かないとダメですね。
今必死に復旧作業しても大きい余震が来たらパーですからね。
-
- 101
- 2011/03/28(月) 12:00:46
-
>>99
線路が曲がっているのは応急措置で直した、
でも鉄橋の土台部分はすぐには直せない
-
- 102
- 2011/03/28(月) 13:42:36
-
>>98
GWとお盆運休で直せばいいのにな。
-
- 103
- 2011/03/28(月) 14:30:45
-
>>90
2011年3月28日(月)
復興支援Tシャツ販売 収益全額を被災地へ かしまJC
公益社団法人かしま青年会議所は25日から、震災復興支援チャリティーTシャツを発売した。
収益の全てを被災した自治体や日本赤十字社に寄付し、各地の復興支援に役立てたい考えだ。
Tシャツは1枚2千円。「PRAY FOR IBARAKI(茨城のために祈ろう)」「WE WILL RECOVER,WE WILL RECOVER STRONG(私たちは何度でも立ち上がる。
立ち上がる度に強くなって)」などのロゴ入りで、カラーは黒と白。
サイズはSML。当面は販売専用サイトで受注販売する。
「東北地方だけでなく、私たちの住む鹿嶋、神栖両市をはじめ、本県も震災で大きな被害を受けている。
復興への思いを一つにできるものとして企画した。
多くの方に賛同していただき、できる限りの被災地支援をしていきたい」と話している。
-
- 104
- 2011/03/28(月) 15:17:52
-
鉄道の話で解せないのは、
?TXは、なぜ震度6強程度だったのに高架部分で線路が曲がってしまったのか?
盛土の部分ならば新設路線ではあり得るかもしれないが、高架部分では設計ミスか
施工ミスを疑われてもしかたない。
?関東鉄道は、ディーゼルエンジン車なのに、なぜ間引き運転しているのか?
今なら苦情言われないから、便乗間引きしてコスト削減しているのでは?
燃料は一般とは別ルートで安定供給受けているはず。
このページを共有する
おすすめワード