facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 40
  •  
  • 2011/03/26(土) 16:16:19
どこまで本当だかな。
風評被害と言われようが、東電の対応とか見ていると、業者とか専門家の
言うことを素直に信じる気がしない。

東電で働いている協力会社の作業員には感謝しているけど、東電という会
社と社員には謝罪してもらいたい。

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2011/03/26(土) 16:28:03
>>39
チェルノブイリの時葉物野菜水洗いしろとどこか公的機関が言ってたような・・

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2011/03/26(土) 16:30:47
>>40
ほんとに協力会社には頭が下がる。

東電社員で腹が立つのはペーペーじゃなく上の方。

テレビで会見してる東電社員もたぶんペーペーだと思う。

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2011/03/26(土) 16:52:17
40だが、すまん。
「東電で働いている」のではなく、「原発で働いている」の間違いだった。

まあ、こういう条件で働いている人。
http://job.j-sen.jp/hellowork/job_3373229/

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2011/03/26(土) 17:21:21
294守谷駅前4車線化早期実現を!!

10頁以下に詳細が…
http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/2011/201102/n2260.pdf

所有者の一部は、都内の高級住宅地に在住??
まぁ、ググってみてくれ。

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2011/03/26(土) 18:12:36
>>39
汚染された水で汚染されたほうれん草洗っても濃度が高まるだけ

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2011/03/26(土) 18:13:04
だから洗えばどの程度放射性物質が少なくなるか
政府が示してないのが問題
洗わない前の野菜の放射性物質の量で食べるなといってる訳で。
残留農薬の検査の場合は一回洗ってから検査するのに対して
放射性物質の場合はそのまま検査だから

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2011/03/26(土) 18:37:49
外食もしづらくなったなあ・・・

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2011/03/26(土) 20:26:52
>>46
3月18日以降に計測されている野菜の放射線量は水洗い後のものです。
ここに来て検査方法を変えるのはどうかと思いますが、チェルノブイリ事故の際に
海外で検査した際は水洗いしたものだったそうなので、それとの比較のためには
こちらの方が便利という意見もあるそうです。

ともかく、「水洗いしたら検査時の数値より放射線量は減る」という情報は無効に
なりましたので、そこは覚えておいた方が良いと思います。

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2011/03/26(土) 20:49:34
守谷中出身の37歳
東電社員でエリートコース歩んでるよ

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2011/03/26(土) 20:56:09
>>44

一族で所有しているみたいですね。
それと、住職、覚醒剤で再逮捕と出ました。

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2011/03/26(土) 21:28:55
>>46
俺もそう思う。

ウサギじゃないからほうれん草をそのままばりばり食べる人はいないと思う。

水洗いしたあとはどうなのか政府は公式発表して欲しい。

何も言わないから噂が一人歩きすると思う

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2011/03/26(土) 21:30:56
>>48
>3月18日以降に計測されている野菜の放射線量は水洗い後のものです。

ソースを出して。

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2011/03/26(土) 21:42:23
地震後初めてTXに乗った。
通勤通学している人からは何を今さらそんなことを、と言われそうだが、
節電のために地上→守谷駅→ホームのエスカレーターを止めていること
を初めて知った。
楽なエスカレータに慣れた身にはやや厳しいが、身体にはよい筈。
節電には協力したい。

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2011/03/26(土) 21:47:52
>>52
内閣から水洗してから測定するように通達が出てる
ソースは自分で探せ

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2011/03/26(土) 21:54:12
秋葉原駅もエスカレータ止まってるのかな?

深いから止まったら地獄だけど。

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2011/03/26(土) 22:09:24
ほうれん草にはソースより
ドレッシングのほうが合うと思う。

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2011/03/26(土) 22:22:29
>55

一部止まっていますが、改札まエスカレータまで行けますよ。

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2011/03/26(土) 22:35:22
>>32

守谷市水道水の放射能測定結果について(第2報:平成23年3月26日)

 第2回目の水道水放射能測定果が出ましたのでお知らせします。
 測定結果は,原子力安全委員会が定めた飲食物制限に関する指標値内でした。乳児の摂取についても差し支えありません。
 水道水の放射能測定は,毎日行っております。測定結果が出次第,お知らせいたします。(検査が込み合っていますので,結果が出るまでお待ちください。)
採水地及び日時
 守谷市上下水道事務所(守谷浄水場)
 平成23年3月25日(金曜日) 9時10分

測定結果
 放射性ヨウ素 48Bq/kg
 放射性セシウム 不検出

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2011/03/26(土) 22:47:28
守谷は水に関しては今のところ大丈夫そうですね。
守谷は何かと災害に強い街だと改めて思った。

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2011/03/26(土) 22:48:52
水道水の測定ですが、守谷市が毎日測定しているかどうかは分からないが、
報道では、各市町村の水道の測定の依頼が増えたので、結局測定機関が
間に合わないみたい(市が測定できるわけではないみたい)。
そういうのは分からず、いきなり市を批判するのはどうかと思う。。。

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2011/03/26(土) 22:50:57
>>52
結構報道されたので今更という気もするけど、話題を持ち出したのは自分だから
ソースリンクを張っておきます。

http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000014tr1-img/2r98520000015is5.pdf

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2011/03/26(土) 22:52:05
>>44

おお、ついに収用ですか。
まぁ、あそこは嫌がらせ以外のなんでもないからなぁ。
早いところ4車線にしてほしいですな。

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2011/03/26(土) 22:54:05
野菜を洗えば放射線物質が減るんだけど、いくら政府が説明して、メディアが
報道しても、結局見ない人は分からないので、規制値というのは、どんな食べ方
しても、どんな期間を食べても、絶対問題ないというモノなので、原発の
収束時期が分からない以上、政府として出荷停止、摂取禁止を取らざるを得ない。

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2011/03/26(土) 23:06:46
この地震、この津波が来るまで、マグニチュード9、津波40メートル
の対策で設備増強のために、電気代が年間千円増やすって言われたら、
多分世論調査で半分以上の人が反対してたんじゃないのか、恐らく俺も
その一人だったと思う(事実年間数百円の値上げだけで街頭インタビューで
生活が苦しくなるっていう人がいっぱいいた。。。)

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2011/03/26(土) 23:17:12
金町浄水場25日は51ベクレルなんだな

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2011/03/26(土) 23:32:56
柏松戸我孫子三郷が乳児制限なのに守谷は大丈夫な不思議!

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2011/03/26(土) 23:46:23
守谷バリヤーか

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2011/03/27(日) 00:12:02
>66

地下水ブレンドだからでしょうね。

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2011/03/27(日) 00:24:48
http://www.lib.moriya.ibaraki.jp/news/20110325.html
図書館、ひどいですねぇ

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2011/03/27(日) 00:30:01
ラッシュ以外はエスカレーター止まっても
エレベーター動いてれば十分な気がする。
今更気付いたがエレベーター多いんだな。
改札外だけで6台あるのか?

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2011/03/27(日) 00:46:57
そういえば公民館の図書室で、
図書館の本が予約できないのは何事だ!
っと騒いでいた人いたな。こういう事情なんですね。

架からの崩れは予想してましたが、天井までは。。。
ケガをされた方は、いなかったんですかね?
皆が無事なのが何よりですよ。

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2011/03/27(日) 00:52:01
守谷市長は水道事業出身だから水でヘマできない
だから他の市町村よりも迅速に行動してるよ

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2011/03/27(日) 01:17:26
>>64
年間?月じゃなくて?
年間数百円で生活が苦しくなるって・・・ただの我侭だろ。。

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2011/03/27(日) 01:51:00
図書館の写真に愕然としました・・・
確か怪我人は出ましたよね。でも1人とか2人だった気が。
あの惨状で怪我人数名で済んだなんて驚きです。
児童コーナーはたまに行きますが、棚ごと落下したなんて・・・

守谷は震度5強なので民家にはさほど被害が出ていないのに
不思議です。よほど手抜き工事だったんだろうか。
市役所も天井落ちてはいないけど(でも亀裂が入っていたように
見えました)、震災後吹き抜け部分を立ち入り禁止にして
点検補修していましたね。

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2011/03/27(日) 06:44:54
>>72
守谷市の初動の水検査は、取手、つくばみらい、つくばの各市よりも速やかであった。
褒められてよい。
つくば・土浦スレでは、守谷の水道検査が迅速に行われたことが羨望の目で見られ、
守谷が早かった理由の一つとして「市が水道事業を行っているから」との発言もあった。
自前で分析できないのだから、以後の検査は順番待ちのような状態になるのはやむを得ないだろう。
60さんの意見に賛成する。
32、38氏のような意見は、実情を踏まえず、市を非難しているように見える。

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2011/03/27(日) 07:22:28
他の近隣市町村を見たら、守谷の駅周辺は地震が起きたと思えないほど無傷。
最近の耐震技術はすごいなと思いました。

図書館の中は被害大きいけど・・・

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2011/03/27(日) 07:24:31
守谷でも低地は液状化してしまった?

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2011/03/27(日) 07:29:23
守谷市の水道の対応はいいと思うよ

つくば市はHPに 「安全です」だけ書いてあって、数値が書いてない。
これじゃ、情報統制? と感じるよ

まぁつくば市は公表しなくても集計した県がつくば市の分も公表したがな。


ついでに言うと安全点検とか言わず図書館の中の写真を公表とかして、
ここまで情報公開やってる自治体 近隣ではないよ

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2011/03/27(日) 08:00:24
小貝川をつくばみらい側に渡ってつくば方面に行くと
急に被害が増える。台地上の守谷は地盤が良好なのと
建物が新しいので被害が少ないと思う。
地盤が軟らかな地区の室内の被害も多い。

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2011/03/27(日) 08:22:57
久々にTx乗ったけど地震後利根川鉄橋の上で徐行するんだね

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2011/03/27(日) 11:28:40
今日 ロックで北茨城への援助物資を募っているそうです。
特に食料品が不足しているとか。
これから行ってきます。


今回の原発、20年ほど前の曲を思い出しました。
http://www.youtube.com/watch?v=Mj0uCpl4Xa8


もう不確かじゃいられない
子供達が君に聞く
本当のことを知りたいだけ

たよりなげなジャーナリズム
子供達が君に聞く
いつ?だれが?どこで?
知りたいだけ


まさに、「警告どおり」になってしまった。


隠蔽はやめて、「本当のこと」を知らせてほしいものです。

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2011/03/27(日) 13:00:55
>80
橋の付近で線路がグニャリと…
どこかで写真拾いましたが、どこにいったかな。

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2011/03/27(日) 15:20:37
>>44
薬物犯罪者は今頃、拘置所の中では?

神奈川県警藤沢署は25日、茨城県守谷市百合ヶ丘、
大解寺住職吉田重満容疑者(48)を
覚醒剤取締法違反(使用)の疑いで再逮捕した。

同署の発表によると、吉田容疑者は昨年12月下旬から
今月4日までの間に茨城県内などで覚醒剤を吸引した疑い。

吉田容疑者は今月4日、別の同法違反事件で昨年7月に同署に逮捕された
男性容疑者の供述から、この容疑者に覚醒剤を譲渡した疑いで逮捕された。
その後の尿検査で覚醒剤の陽性反応が出たため、再逮捕された。

同署幹部によると、調べに対し、吉田容疑者は使用と譲渡の容疑を認め、
「覚醒剤を使うと気分が爽快になって、嫌なことを忘れることができる」
などと話している。同署は入手先などを追及している。

ソース:(2011年1月26日08時05分 読売新聞)

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2011/03/27(日) 19:57:54
久しぶりの警報、あわてて外へ、ありゃ?揺れないよ?
狼少年になりつつありますね。警報システム・・・。

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2011/03/27(日) 20:01:10
何言ってんだよ
そんなもん起こらない方が良いんだよ

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2011/03/27(日) 20:15:46
いつの間にか給油が普通に出来る状態になりましたね、一安心。
ミネラルウォーターはは相変わらず入手困難ですが、来週には
解消してますかね。

原発はまだまだ予断を許さない状況ですが(全く好転してない)
早く冷却、閉じ込めが出来ることを祈っております。

2週間たって若干心が落ち着いたのか、家の細部を点検した
ところ、壁紙が寄ってたり、接着剤かパテみたいな粉が出てたり
・・・このまま震度5クラスの余震が続くようであれば、更に何か
不具合が出そうで心配です。

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2011/03/27(日) 22:24:09
TXの徐行運転ってずっと続くのかな?

今は仮復旧?

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2011/03/27(日) 22:28:00
子供がいるとかならミネラルウォータ買う気持ちは分かるけど
いいとこあと10,20年しか生きない老人が将来の影響を
気にしてミネラルウォーター買い占めは解せない。
どうせ将来的な・・・とか心配する前に寿命の方が早いのに。

ここまで見た
  • 89
  • !denki
  • 2011/03/27(日) 22:34:50
test

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2011/03/27(日) 22:47:51
今日ロックでやってた商工会の募金はどこに行くんだろう?

茨城も被災地だから、茨城県北に募金しようと思う。

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード