――◇☆― 守谷市 Part83 ―◇☆―― [machi](★0)
-
- 20
- 2011/03/26(土) 11:05:28
-
昨日、取手や柏など守谷に隣接する場所の水道水から
乳幼児の基準値を越える放射性物質が検出されました。
守谷市は24日のデータは市のホームページで公表してますが、
昨日はデータ公表していません。
基準値を越える超えないに関わらず
こういう状況ですから出来れば毎日データを公表して欲しいです。
-
- 21
- 2011/03/26(土) 11:12:18
-
>>20
ソースは? チェーンメール?口コミ?
-
- 22
- 2011/03/26(土) 11:17:39
-
>>21
http://www.asahi.com/national/update/0325/TKY201103250534.html
戸頭配水場で24日に採取
-
- 23
- 2011/03/26(土) 11:18:59
-
>>21
そんくらい自分で確かめろ
柏市と取手市のWebサイトに記載あるし
NHKや各マスコミも報道してる。
-
- 24
- 2011/03/26(土) 11:20:57
-
ゆめみ野には駅以外に何かあるの?
-
- 25
- 2011/03/26(土) 11:54:58
-
取手市みたいに公共施設で乳児対象に水配る備蓄がないから
計測したくないのかしら・・・
守谷市頼むよ。
計測してください〜
-
- 26
- 2011/03/26(土) 12:10:45
-
>>24
ないよ
でも駅前に住宅地を作ってるとこ。
ゆめみ野駅は栄えてるところに駅を作るんでなくTXみたいにまず駅を作って街を作るんだろう。
正直常総線沿いに街作っても魅力はないが。
-
- 27
- 2011/03/26(土) 12:13:01
-
>>25
守谷市は茨城県内でいち早くデータ公開HPでしてるぞ
採水地及び日時
守谷市上下水道事務所(守谷浄水場)
平成23年3月23日(水曜日) 20時42分
測定結果
放射性ヨウ素 80.1Bq/kg
放射性セシウム 1.52Bq/kg
-
- 28
- 2011/03/26(土) 12:19:43
-
平成23年3月23日(水曜日) 20時42分
以降のやつよー
-
- 29
- 2011/03/26(土) 12:24:38
-
これもちょっとひどくない?
茨城県産品は危険だといっているようなもので、かえって売れなくなるのでは。
「農産物の暫定基準値、緩和要請 茨城知事が厚労相に」
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110325/plc11032521280051-n1.htm
-
- 30
- 2011/03/26(土) 12:37:12
-
>>29
これはかえって風評被害広げるよ
茨城県外に俺が住んでたら、茨城産と言うだけで全部買わない。
-
- 31
- 2011/03/26(土) 12:48:53
-
>>29
これは、個人的には歓迎ですね。
ホウレンソウなど、よく洗って、茹でて冷凍する。
1ヶ月放置すれば、放射性ヨウ素なんて、16分の1以下に低減しているから、問題なし。
安く手に入りそうだし、大歓迎です。
測定データを付けて売れば(数値、測定日)、なおよいですね。すべて自己責任ということで。
-
- 32
- 2011/03/26(土) 12:57:11
-
>>27
23日のなんて古すぎですよ〜
-
- 34
- 2011/03/26(土) 13:18:08
-
>>33
茨城県というひとくくりで出荷制限をかけるのはひどいですね。
ちゃんと各地で放射線量を量っているんだから、それに基づいて
決めれば済むことなのに。
守谷の野菜なんて、既に基準値以下になってそうですが。
-
- 35
- 2011/03/26(土) 13:34:16
-
>>34
その話は昨日の朝まで生テレビに出ていた
大塚厚生労働副大臣も言ってましたが、
今後は市町村ごとなどのより細かい区分けにするみたいですよ。
ほうれん草は良く洗っておひたしにすればかなりの放射性物質を落とす事ができるし、
守谷近辺の野菜はそこまで深刻な値は出てないので
地元の農家を応援する意味でもうちは積極的に地元の野菜を買いたいですね。
-
- 36
- 2011/03/26(土) 13:42:18
-
>>35
情報開示をしっかりして、データなしに「安全!安全!」を連呼するんじゃなく
きちんと判断材料を出して欲しいもの。
自分で安全だと思ったものは茨城産でも食べるよ。
-
- 37
- 2011/03/26(土) 13:48:49
-
近隣市町村は産地偽装で守谷に出荷してくるから逆に茨城産のほうが安全かもね。
民度の劣る県西地域が野菜供給源だからね
-
- 38
- 2011/03/26(土) 14:51:16
-
>>27
「いち早く」じゃなくて、市の対応は「遅すぎる」だろ。
23日以降の日々の検査結果をのせなくちゃ意味がない。
もしかして、23日に問題なかったからそれ以降検査してないのか?
-
- 39
- 2011/03/26(土) 15:33:46
-
今朝の4チャンネルの番組で野菜を水洗いしただけで
放射性物質は1/5〜1/10になるって専門家が言ってたけど
こう言うことをもっと調べて発表してもらいたいよな。
-
- 40
- 2011/03/26(土) 16:16:19
-
どこまで本当だかな。
風評被害と言われようが、東電の対応とか見ていると、業者とか専門家の
言うことを素直に信じる気がしない。
東電で働いている協力会社の作業員には感謝しているけど、東電という会
社と社員には謝罪してもらいたい。
-
- 41
- 2011/03/26(土) 16:28:03
-
>>39
チェルノブイリの時葉物野菜水洗いしろとどこか公的機関が言ってたような・・
-
- 42
- 2011/03/26(土) 16:30:47
-
>>40
ほんとに協力会社には頭が下がる。
東電社員で腹が立つのはペーペーじゃなく上の方。
テレビで会見してる東電社員もたぶんペーペーだと思う。
-
- 43
- 2011/03/26(土) 16:52:17
-
40だが、すまん。
「東電で働いている」のではなく、「原発で働いている」の間違いだった。
まあ、こういう条件で働いている人。
http://job.j-sen.jp/hellowork/job_3373229/
-
- 44
- 2011/03/26(土) 17:21:21
-
294守谷駅前4車線化早期実現を!!
10頁以下に詳細が…
http://soumu.pref.ibaraki.jp/file/PDF/2011/201102/n2260.pdf
所有者の一部は、都内の高級住宅地に在住??
まぁ、ググってみてくれ。
-
- 45
- 2011/03/26(土) 18:12:36
-
>>39
汚染された水で汚染されたほうれん草洗っても濃度が高まるだけ
-
- 46
- 2011/03/26(土) 18:13:04
-
だから洗えばどの程度放射性物質が少なくなるか
政府が示してないのが問題
洗わない前の野菜の放射性物質の量で食べるなといってる訳で。
残留農薬の検査の場合は一回洗ってから検査するのに対して
放射性物質の場合はそのまま検査だから
-
- 47
- 2011/03/26(土) 18:37:49
-
外食もしづらくなったなあ・・・
-
- 48
- 2011/03/26(土) 20:26:52
-
>>46
3月18日以降に計測されている野菜の放射線量は水洗い後のものです。
ここに来て検査方法を変えるのはどうかと思いますが、チェルノブイリ事故の際に
海外で検査した際は水洗いしたものだったそうなので、それとの比較のためには
こちらの方が便利という意見もあるそうです。
ともかく、「水洗いしたら検査時の数値より放射線量は減る」という情報は無効に
なりましたので、そこは覚えておいた方が良いと思います。
-
- 49
- 2011/03/26(土) 20:49:34
-
守谷中出身の37歳
東電社員でエリートコース歩んでるよ
-
- 50
- 2011/03/26(土) 20:56:09
-
>>44
一族で所有しているみたいですね。
それと、住職、覚醒剤で再逮捕と出ました。
-
- 51
- 2011/03/26(土) 21:28:55
-
>>46
俺もそう思う。
ウサギじゃないからほうれん草をそのままばりばり食べる人はいないと思う。
水洗いしたあとはどうなのか政府は公式発表して欲しい。
何も言わないから噂が一人歩きすると思う
-
- 52
- 2011/03/26(土) 21:30:56
-
>>48
>3月18日以降に計測されている野菜の放射線量は水洗い後のものです。
ソースを出して。
-
- 53
- 2011/03/26(土) 21:42:23
-
地震後初めてTXに乗った。
通勤通学している人からは何を今さらそんなことを、と言われそうだが、
節電のために地上→守谷駅→ホームのエスカレーターを止めていること
を初めて知った。
楽なエスカレータに慣れた身にはやや厳しいが、身体にはよい筈。
節電には協力したい。
-
- 54
- 2011/03/26(土) 21:47:52
-
>>52
内閣から水洗してから測定するように通達が出てる
ソースは自分で探せ
-
- 55
- 2011/03/26(土) 21:54:12
-
秋葉原駅もエスカレータ止まってるのかな?
深いから止まったら地獄だけど。
-
- 56
- 2011/03/26(土) 22:09:24
-
ほうれん草にはソースより
ドレッシングのほうが合うと思う。
-
- 57
- 2011/03/26(土) 22:22:29
-
>55
一部止まっていますが、改札まエスカレータまで行けますよ。
-
- 58
- 2011/03/26(土) 22:35:22
-
>>32
守谷市水道水の放射能測定結果について(第2報:平成23年3月26日)
第2回目の水道水放射能測定果が出ましたのでお知らせします。
測定結果は,原子力安全委員会が定めた飲食物制限に関する指標値内でした。乳児の摂取についても差し支えありません。
水道水の放射能測定は,毎日行っております。測定結果が出次第,お知らせいたします。(検査が込み合っていますので,結果が出るまでお待ちください。)
採水地及び日時
守谷市上下水道事務所(守谷浄水場)
平成23年3月25日(金曜日) 9時10分
測定結果
放射性ヨウ素 48Bq/kg
放射性セシウム 不検出
-
- 59
- 2011/03/26(土) 22:47:28
-
守谷は水に関しては今のところ大丈夫そうですね。
守谷は何かと災害に強い街だと改めて思った。
-
- 60
- 2011/03/26(土) 22:48:52
-
水道水の測定ですが、守谷市が毎日測定しているかどうかは分からないが、
報道では、各市町村の水道の測定の依頼が増えたので、結局測定機関が
間に合わないみたい(市が測定できるわけではないみたい)。
そういうのは分からず、いきなり市を批判するのはどうかと思う。。。
-
- 61
- 2011/03/26(土) 22:50:57
-
>>52
結構報道されたので今更という気もするけど、話題を持ち出したのは自分だから
ソースリンクを張っておきます。
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000014tr1-img/2r98520000015is5.pdf
-
- 62
- 2011/03/26(土) 22:52:05
-
>>44
おお、ついに収用ですか。
まぁ、あそこは嫌がらせ以外のなんでもないからなぁ。
早いところ4車線にしてほしいですな。
-
- 63
- 2011/03/26(土) 22:54:05
-
野菜を洗えば放射線物質が減るんだけど、いくら政府が説明して、メディアが
報道しても、結局見ない人は分からないので、規制値というのは、どんな食べ方
しても、どんな期間を食べても、絶対問題ないというモノなので、原発の
収束時期が分からない以上、政府として出荷停止、摂取禁止を取らざるを得ない。
-
- 64
- 2011/03/26(土) 23:06:46
-
この地震、この津波が来るまで、マグニチュード9、津波40メートル
の対策で設備増強のために、電気代が年間千円増やすって言われたら、
多分世論調査で半分以上の人が反対してたんじゃないのか、恐らく俺も
その一人だったと思う(事実年間数百円の値上げだけで街頭インタビューで
生活が苦しくなるっていう人がいっぱいいた。。。)
-
- 65
- 2011/03/26(土) 23:17:12
-
金町浄水場25日は51ベクレルなんだな
-
- 66
- 2011/03/26(土) 23:32:56
-
柏松戸我孫子三郷が乳児制限なのに守谷は大丈夫な不思議!
-
- 67
- 2011/03/26(土) 23:46:23
-
守谷バリヤーか
-
- 68
- 2011/03/27(日) 00:12:02
-
>66
地下水ブレンドだからでしょうね。
-
- 69
- 2011/03/27(日) 00:24:48
-
http://www.lib.moriya.ibaraki.jp/news/20110325.html
図書館、ひどいですねぇ
このページを共有する
おすすめワード