-
- 174
- 2011/03/27(日) 12:40:51
-
去年、アンペアを大幅に引き下げようと見積もり取った事がある
でも、配電盤全交換その他でそこそこハイスペのPC一台が楽に買える金額だったから止めた
ほぼ無用の長物な8kv契約だからだと思うけど
-
- 175
- 2011/03/27(日) 12:50:42
-
>>174
一般家庭で80A入れているのか
アンペア引き下げで、配電盤の交換は不要なはず。
引き上げなら交換が必要の可能性があるが。
アンペア制限なんて、ブレーカ1個交換するだけだ、
100Vの家ならものすごく簡単だ。
工事にも該当しない。
メータ交換も同じく簡単だ。
多少電気の知識があれば簡単に交換できる。
私は電気工事の資格者
-
- 176
- 2011/03/27(日) 12:54:29
-
>>172
*月*日までに交換しないと、電気を止めますと言えば、みんな交換する。
交換しな家は、止めれば良い。
街全体の停電よりはよい。
-
- 179
- 2011/03/27(日) 13:08:38
-
>>175
そうなのか・・・
東電に電話したら、戸建80Aから引き下げだと大規模な工事云々と言われたんだよね
月々下がる基本料金で工事代金を相殺するのは気の長い話だったから中止した
素人だから「そういうもんか」と納得したんだけど
-
- 180
- 2011/03/27(日) 13:45:58
-
>> 数年前25A から30Aに引き上げた。 交換費用0円 時間1分程度
もっとあげたかったけど、共同住宅だからだめと言われた。
一般的に、大容量の設備で、少なく流すのは問題が発生しない。
小容量の設備で、大電力を流すと発熱する。
ーーーーーーー
不足少量 1000万KW 仮定する
一般家庭の件数 約2000万件 電気事業連合会調べ
1000万KW÷2000万件÷100V=0.0005KA
0.005KA*1000=5A
全部使用したとすれば、1軒当たり 5A削減すれば良い。
10A家を5A削減しろと言えない。
平均アンペアが不明、使用率も不明なので概算では、
1軒の家では15A−25A程制に限すれば良いと思います。
具体的使用率は東電しか判明しません。
-
- 181
- 2011/03/27(日) 13:49:04
-
180 訂正
1000万KW÷2000万件÷100V = 0.005KA
-
- 182
- 2011/03/27(日) 14:48:52
-
追加
使用している家が5割とすれば、
使用している家の平均で、10A節電すれば良い。
10Aは引き下げろと言えないだろう。
具体的な制限幅は、東電しかわからない。
契約アンペア割合と使用率がわからないと、具体的数字が計算できない。
15Aなら夏でも、確実に停電ないだろう。
25Aなら、多少計画停電があると思う。
-
- 183
- 2011/03/27(日) 15:37:47
-
工事の人件費と材料費を計算しとかないと。
金がないと誰も動かないぞ。
-
- 184
- 2011/03/27(日) 15:51:08
-
東電と原子力保安院の役員級は億単位の懲罰金を科すべき
だとおもう。
日本を危険にさらしたこと、言い訳みたいなわけのわから
ない会見なんかして、適切な情報を出さなかったことが理由
今後もあんなマネをされたんじゃたまらない
-
- 185
- 2011/03/27(日) 15:54:14
-
検針票の使用量は"kWh"なので、"kWh"で話してくれ。
どれくらい節電してるんだよ。
-
- 186
- 2011/03/27(日) 16:10:21
-
二号機の地下水から1000万倍のヨウ素が検出されたり、海水から1850倍(126→1250→1850)検出されたり、三号機のプルトニウムが…とか
早くコンクリート棺にしないと、関東に人が住めなくなって、停電格差問題が解決してしまいます。
愛知の貝からも放射性物質が検出されました。
生物濃縮が怖いですね。
有機水銀、アスベスト、血液製剤、当初国は何て言ってましたっけ?
-
- 187
- 2011/03/27(日) 16:12:52
-
今問題になっているのは、夜間を含めた使用料n合計でなく、
最大使用電力供給と最大供給力が問題だ。
1軒あたりの最大使用電力は、契約アンペアと電圧をかければ、1軒当たりの最大使用電力が計算できる。
電圧が変更なければ、アンペアを制限すれが良い。
交換の経費は
1時間あたり6個交換すると
20,000円÷8時間÷6=417円
都内・市の中心部では、1軒当たり、交換費用は500円ー1500円程度
そう高額ではありません。
東電に取っては、基本料の減額のほうが大きい。年間5000円から10,000円程度減額になる。
部品の交換費用は、第三者がわかるはずはありません。
ブレーカの内部を交換するので、高額の費用がかかるとは思わない。
-
- 188
- 2011/03/27(日) 16:24:32
-
ID:BbKdpKIAさん、すごいですね。
出来ない理由ばっかり挙げる人よりはるかに説得力がある。
アンペア下げない人は電気料金2〜3倍にすれば、みんな進んで工事するだろうし
理由があって出来ない・やらない人は更なる節電を行うでしょう。
一番の問題は、それらを行うには政治のリーダーシップが必要であることですね。
-
- 189
- 2011/03/27(日) 16:31:50
-
ID:BbKdpKIAがここ数日必死すぎ。そんな極論とおらんわ。
-
- 190
- 2011/03/27(日) 16:39:24
-
つーか、こんなところで力説してtる段階でww
直接、国なり東電に言えよって話しだわなww
-
- 191
- 2011/03/27(日) 16:48:08
-
自分のブログでやれって話だわな
-
- 192
- !denki
- 2011/03/27(日) 17:10:32
-
!denki
-
- 193
- 2011/03/27(日) 17:30:53
-
街BBSは2chじゃないからw
必死な人。
ニートで暇で仕事がどう動くものなのかって
わかってないんだろうな。
-
- 194
- 2011/03/27(日) 18:21:01
-
ブログでやれとか直接言えとか、じゃあここは何の話をするところなんだ?
今回の停電で分かったのは、みんな自分の利益を守る時は必死なこと。
そのためなら平気で他人を叩く。
労力使って具体的な提案する人を頭ごなしに短レスで否定することで
自分が優位に立ってるつもりになってるんだから笑える。
-
- 195
- 2011/03/27(日) 18:25:49
-
188 がんばろう日本人! [sage] 2011/03/27(日) 16:24:32 ID:ASeB5Cvw [1/2] [ KD124208109092.ppp-bb.dion.ne.jp ]
ID:BbKdpKIAさん、すごいですね。
出来ない理由ばっかり挙げる人よりはるかに説得力がある。
アンペア下げない人は電気料金2〜3倍にすれば、みんな進んで工事するだろうし
理由があって出来ない・やらない人は更なる節電を行うでしょう。
一番の問題は、それらを行うには政治のリーダーシップが必要であることですね。
194 がんばろう日本人! [sage] 2011/03/27(日) 18:21:01 ID:ASeB5Cvw [2/2] [ KD124208109092.ppp-bb.dion.ne.jp ]
ブログでやれとか直接言えとか、じゃあここは何の話をするところなんだ?
今回の停電で分かったのは、みんな自分の利益を守る時は必死なこと。
そのためなら平気で他人を叩く。
労力使って具体的な提案する人を頭ごなしに短レスで否定することで
自分が優位に立ってるつもりになってるんだから笑える
だってさw
-
- 196
- 2011/03/27(日) 18:43:46
-
>>195
反論もできないのにえらそうに。
-
- 197
- コピー
- 2011/03/27(日) 18:45:18
-
■■計画停電■■
明日(3/28)、第2G−A,B,C(9:20〜)の計画停電を実施します。
第4(15:20〜),5G(18:20〜)については、明日の正午を目途にお知らせします。
それ以外のグループは実施しません。
-
- 198
- 2011/03/27(日) 19:13:48
-
またか!
-
- 199
- 2011/03/27(日) 19:21:40
-
>>196
反論するまでもないわ
-
- 200
- 2011/03/27(日) 20:00:49
-
さっきNHKで八王子の工場のおっちゃんが、停電について
「困るけど被災者のことを思ったら贅沢言えないですけどね・・」
って言ってたけど
こういう放送の仕方はおかしいよね
停電リスト外の地域の為にやってるのにね
昨日のNステの古館も「停電は平等に」と連呼するだけだし。
-
- 201
- 2011/03/27(日) 20:34:37
-
停電は平等にって…
だったらまずは東京残り(千代田と中央と港以外)の18区をだな(ry
とくに東電幹部連中
停電対象地域にエラソーなことを言いたいのだったら
先ずは自分らで福島第一原子力発電所の現場に行って作業してこいと
何で自分らが叩かれてるのか全然分かって無いんだろうな
だからこんなにgdgdになってしまうんだろうな
つか、もうそういう連中って
「被災地の人を盾にして理由をこじつけて停電対象地域に無理強いしている」ような状態になっているぞ
もっと口悪く言えば原発ゴロになっとるわ
-
- 202
- 2011/03/27(日) 20:36:56
-
>>200
そういう古舘伊知郎は世田谷在住で、この寒い冬、暖房が効いた部屋で
ぬくぬくと過ごしているのであった
-
- 203
- 2011/03/27(日) 20:42:13
-
明日から25分割での輪番停電、不公平感を払しょくするためという触れ込みですね
先週までの輪番停電では、同じグループの中でも停電される地域とされない地域が
あったけれど、それを是正するためということですが。
今回の細分化された中でも停電される地域とされない地域があるのでしょうか、その点がきになります!
-
- 204
- 2011/03/27(日) 20:49:46
-
いや今まで停電してた地域をただABCDEって振り分けただけ
停電してないとこは明日からもしない
むしろ今度の分割編成で新たに除外された地域もあるくらい
-
- 205
- 2011/03/27(日) 20:51:28
-
ただ単に25に分けただけって気がする。
大体、東電の連中がマトモな仕事が出来ないって事は、この2週間で良く分かった。
-
- 207
- 2011/03/27(日) 21:33:35
-
東京電力は分割して各県ごとの電力会社としろ。
その数社が関東電力グループとして
今後の原発処理や、新たな発電所の建設を行うことは許す。
-
- 208
- 2011/03/27(日) 22:24:29
-
まぁ、もう国有化されてくれ。そしたら幾分気も収まる。
公務員のやることだからなと。
-
- 209
- 2011/03/27(日) 22:37:26
-
停電対象区域だけど、実際には実施されていない世帯も多い。
対象区域なら皆実施されていると思ったら、大間違い。
最初から対象外の地域も含めれば、現実には、実施していない世帯の方が多い。
固定された少ない世帯が、非実施世帯のため、犠牲になっている。
-
- 210
- 2011/03/27(日) 22:43:04
-
>>123
> 現在(3/1)の送電網で5%
> 過半数ロスなんて逝ってるのは素人
出たな!工作員!w
トランス1段通すだけで%台の損失。送電変電所、中間変電所、第3次変電所、柱上変圧器と、これの送電線配電線損失が加わり、
家庭までのエネルギー伝送効率として公表されている値は、TOKYO GASオール電化リーフレット10.04 09026U-COM p4で37%となっている。
これは省エネ法の規定としている。
※その解説でガスの伝送効率を100%としているのは、比較法としてはインチキ(w。その先の効率の違いを無視して2.5倍以上と取れる表現は不当。
ヒートポンプ式だと逆転しかねないことに全く触れず、100%vs37%になっている。GAS屋がオール電化を売る悔しさ丸出し(w
-
- 211
- 2011/03/27(日) 22:49:42
-
原発所有企業の国営化は、
逆にお役所仕事ばかりになって誰もが責任取りたくないという方向に行って、
最終的にとても怖いことになりそうだからやめて欲しい・・・。
だいだい、日本の場合「原子力保安院」のみが原子力の安全審査を行っていること自体が、
諸外国と比べてもおかしなこと。
原子力を推進している諸外国では、推進する組織と、安全性を元に規制する組織が、
それぞれ別々に独立して同じ発言力を持つからバランスが取れている。
しかし、日本ではソレをやらずに原子力保安院に全てを任せてしまったから、
安全性よりも利益優先的な体質になってしまっている。
じかも、自分たちの責任になるようなことは、後で間違いに気が付いても訂正しようとしない。
まさに役人そのもの・・・。
だから原発を国有化させては危険だと思う。
下の話を聞いて強くそう思った・・・・
http://www.youtube.com/watch?v=gW8pfbLzbas&feature=player_embedded
-
- 212
- 2011/03/27(日) 22:58:41
-
東電が今すぐやらなきゃいけないことは
原発の処理と
東京都も計画停電に組み込む
ことで、値上げじゃないと思う。
-
- 213
- 2011/03/27(日) 23:01:59
-
あー、東電さんがグダグダしてるので、鉄塔関係のうちの作業がストップしたままだよ。
予算も全部原発いくなら行ってくれよ。そう言ってくれよ。
被災地以外の東電下請けも、結構大変。
-
- 214
- 2011/03/27(日) 23:14:26
-
電力の単なる値上げは、東電の利益が増えるだけだから納得ができませんね。
値段で電力消費を抑える気なら、
時限立法とかで期間を限定して復興税などを上乗せして、
値上げ分が東電の懐に入らないようにしてくれないと納得できませんね。
もちろん期間が過ぎたら復興税は廃止して、元の価格に戻すことが大前提です。
-
- 215
- 2011/03/27(日) 23:22:00
-
>>213
絶対必要なインフラだから、政府ルートで資金保証させるべきだけど今の政府は情けないねぇ。落ち着いてから精算すればいいのに。
東電は資金ショートしかけたって、日航型で形式的に倒産させて実質継続するしかないんだから、復旧作業を進める方が当然。
-
- 216
- 2011/03/27(日) 23:26:19
-
今後の停電予定
2011/03/27 (日)実施しない
2011/03/28 (月)
6:20〜10:00第 1 グループ実施しない
9:20〜13:00第 2-A.B.C グループ
9:20〜13:00第 2-D.E グループ実施しない
12:20〜16:00第 3 グループ実施しない
13:50〜17:30第 1 グループ実施しない
15:20〜19:00第 4 グループ未定
16:50〜20:30第 2 グループ実施しない
18:20〜22:00第 5 グループ未定
第2グループ…金曜やったばっかじゃねえか…
どこが不公平解消だよ…
-
- 217
- 2011/03/28(月) 00:02:58
-
「ipod 無料アプリ 震災」の検索結果 - Yahoo!検索ttp://search.yahoo.co.jp/search?p=ipod+%E7%84%A1%E6%96%99%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%80%80%E9%9C%87%E7%81%BD&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=
「IPODタッチ、IPAD、IPHONE」で使える
震災時に役立つソフトが続々と無料で公開されています。
-
- 218
- 2011/03/28(月) 00:14:37
-
>>216
明日、第5Cはするぞ。
浦安市から、メールが来た。
-
- 219
- 2011/03/28(月) 00:34:13
-
>>178
揚水発電とかで東電が莫大な費用かけてやってるのを一般家庭でやってくれるんだから大助かりだろ
ピークシフトって奴で深夜電力でお湯を沸かすのもそうだしね。
確かに原発止まってる今常用発電量がどの位余裕が有るかによるが。
60hz圏の発電所で余裕が有れば出力を50hzに変更して送電経路切り替えてもらったりも出来る筈。
-
- 220
- 2011/03/28(月) 00:45:53
-
>>201
千代田、中央、港を除外するのも不公平かと…
-
- 221
- 2011/03/28(月) 07:46:11
-
1)政府施設が多くあるため、停電の対象にならないと明言されている地域=千代田区、中央区、港区
2)インフラが集まっているため、夏になるまでは停電の対象にならない地域=東京の20区弱位
3)被災のために停電の対象にならない地域=茨城県、千葉県、栃木県の一部(?)
4)変電所や下水道関連施設などがあり、停電の対象にならない地域
4')上記4)の施設がないにも関わらず停電の対象になっていない地域
5)対象地域になっているのに停電しない地域
個人的には2)、4')、5)はなぁ・・・と思う。
-
- 222
- 2011/03/28(月) 08:19:37
-
我々の仕事は電力を安定して供給する事です。
都民にね
-
- 223
- 2011/03/28(月) 08:40:19
-
いっそ尤もらしい建前をやめて、本当のことを言って停電して欲しいですね。
公平ですよ、平等ですよ、被災者の為ですよ、みんなの為ですよってのがペテンなのは周知の事実でしょうに。
-
- 224
- 2011/03/28(月) 08:52:59
-
>>221
2)は本当に夏になったら輪番に加わるのか
今日の午後の停電が昼ごろまでわからないでは
一般家庭はともかく仕事をしているところは
大変でしょう。
停電地域を増やして1回あたり1時間くらいで持ちまわれば
だいぶ楽なのに。
新年度が始まって、朝から3時間停電するかもと思ったら
今から頭が痛い。しかもするかしないか直前までわからないとは
ますます厳しい。
被災者のためではなく、21区の人たちの快適な生活のために
犠牲になるのは納得できない。
このページを共有する
おすすめワード