facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 157
  •  
  • 2011/03/20(日) 11:40:22
>>149
単純計算してみる。

取水場:吐出水量:8.82m3/分
http://www.city.hitachinaka.ibaraki.jp/1004suidousoum/sisetu/syusuizyou.html
上坪浄水場:上坪浄水場配水池 13,250m3
http://www.city.hitachinaka.ibaraki.jp/1004suidousoum/sisetu/kamitubo.html

単純計算で、浄水場の配水池が満タンになるまで25時間。

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2011/03/20(日) 11:44:55
ひたちなか市はいつ頃水が復旧しそうなんですか?
詳しくわかる方いらっしゃいますか?

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2011/03/20(日) 11:45:15
>>154
かなり並んでいるけど
349号青柳のシェルやってます

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2011/03/20(日) 11:50:27
あかつきの湯
20,21日は14:00-18:00営業との貼紙

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2011/03/20(日) 11:51:29
佐和地区の水道復旧は、月末のようです。

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2011/03/20(日) 11:58:44
爆弾ハンバーグで弁当販売してた。
今更…

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2011/03/20(日) 11:59:27
3/20 上坪浄水場修復
3/21 浄水試験

取水→高速沈殿池→ろ過池→配水池→配水  ・・・って流れかな?
水が蛇口に届くまで、あとどのくらいかかるのかな。

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2011/03/20(日) 12:02:03
のぞみいってきた
制限時間30分と言ってるが、湯槽に入って洗い場待ったり、
青葉みたいに店員に言われたりしないので
たぶん45分ぐらいいたよ
でも、次の人のためにみんなダラダラしないで結構素早く体洗っていた
ちなみに脱衣場入るのに30分ぐらいか

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2011/03/20(日) 12:03:31
>>162
水道が出ず洗いものができない関係で通常営業できずに、お弁当を販売してなんとか売り上げを出そうとしているお店はたくさんあるよ。
つまりその弁当は食料に困っている人たちのためのものでなく、お店の経営のための販売だ。

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2011/03/20(日) 12:07:11
>>164
レポさんくす!
女性客だと余計に停滞しそうだな。
通水まで我慢しよう。

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2011/03/20(日) 12:10:52
>>130
2ヶ月先という話

>>158
市役所の中にもいないと思う

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2011/03/20(日) 12:13:30
うち松戸町だけどまだ水出ないよ
同じ町内でも違うのか…
早く出てくれ

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2011/03/20(日) 12:21:11
サザコーヒー営業再開おめでとうございます。
水戸市から遠征して購入できました。

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2011/03/20(日) 12:21:30
風が強くて、揺れているのは風なのか地震なのか判らない時があるw

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2011/03/20(日) 12:23:02
あかつきの湯‥喫煙所を屋外に置いてんの?
洗濯できないのに、普通やる?
並ぶ気なくなったわ。

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2011/03/20(日) 12:25:32
>>171
問題はタバコ吸ってるほうじゃね

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2011/03/20(日) 12:33:45
>>168
松戸町。圧が弱いため2階のトイレの水は出ないので、
アパートとか貯水槽まで水が行かないのかも。

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2011/03/20(日) 12:39:28
あかつきの湯、ほんとにひどい。
行列の西側にある喫煙所のせいで、入り口付近の人々は全てタバコの煙に被爆するよ。
あんなところ、行っちゃダメだ。


・・・と書いておけば、少しは行列が短くなるかなwww

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2011/03/20(日) 12:42:58
いまそとで行列するのは
強風で放射能が来ているのでやめた方がいい。
http://housyasen.uh-oh.jp/ibaraki/

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2011/03/20(日) 12:45:25
水道は水戸でも復旧してから丸2日くらい水圧が低くて、
自動洗濯機は途中で停止してたので、手動で「すすぎ」「脱水」を操作したですよ。
風呂の給湯も水圧が足りないと水しか出ないから、水をためておいて手動で追い焚きしますた。

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2011/03/20(日) 12:50:56
圧が弱いせいか?蛇口からは水出ないけど、トイレのタンクにはちょろちょろと水が溜っていくのを確認!

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2011/03/20(日) 12:56:10
放射能が圧力弁開けるから、ただでさえ10時から急増してるのに、また上がるそうです・・・
http://www.bousai.ne.jp/vis/jichitai/ibaraki/index.html

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2011/03/20(日) 12:59:29
やっぱ、実質はドン尻って感じだな。
http://www.pref.ibaraki.jp/20110311eq/pdf/0123.pdf

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2011/03/20(日) 13:04:49
>>173
168です
そっか…うちはアパートでしかも2階だよ……
勝田地区では早い感じだったから、高野、高場の友達呼ぼうと思ってたけど、全然無理だな

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2011/03/20(日) 13:06:47
しかし水道は県北や福島よりも遅い進捗だな。

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2011/03/20(日) 13:07:38
>>181
ひたちなかも県北です。

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2011/03/20(日) 13:15:46
>>178
日本政府発表データよりも米政府(米軍)発表データの方が早くて正確かも?

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2011/03/20(日) 13:20:01
http://www.asahi.com/national/update/0319/TKY201103190130.html
茨城県の放射線量が安全圏内で最凶な件

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2011/03/20(日) 13:32:57
このへんの放射線量など、気にする必要もないレベルだろ。

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2011/03/20(日) 13:34:56
昨日エネオスの前通ったら1km以上並んでるのに店の入り口に
「本日は入荷無いので休業します」と書いてあった
スタンドで先頭に並ぶ人は入り口の看板見て並んでるのかね
それとも数日待機覚悟で並んでるとか?

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2011/03/20(日) 13:35:47
今、営業しているガソリンスタンド知りませんか?

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2011/03/20(日) 13:39:30
馬渡
朝はチョロチョロだったのに、昼から断水_l ̄l○

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2011/03/20(日) 13:47:09
所詮は試験通水だから。

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2011/03/20(日) 13:53:24
市毛小学校よりも那珂市方面に行ったコスモ石油はやってました。満タンにしてもらえます。

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2011/03/20(日) 14:18:15
那珂湊や勝田のワンダーグーはどうなってるんだろ
分かる方いますか?

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2011/03/20(日) 14:28:00
http://twitcasting.tv/atsushilonboo
帰りに寄ってくれないかな。。
水持ってさ。

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2011/03/20(日) 14:29:30
>>191

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2011/03/20(日) 15:06:27
>>193
>>193
>>193

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2011/03/20(日) 15:08:35
>>191
おらよ! なんかあったら目の前の箱活用しろよボケカスが
あ、本がほしかったらブックエースやってんぜ
ささもとは大丈夫なんだろうか

http://www.starz-design.com/wondergoo/

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2011/03/20(日) 15:12:47
>>195
昨日見たときはやってたよ

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2011/03/20(日) 15:32:29
>>141
団地は屋根瓦が少々崩れた家が1/3。塀が崩れた家もありますが、昨日までに電気ガス水道全て開通しました。ケガ人が出たとの話は聞きません。少しづつ、日常に戻りつつあります。

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2011/03/20(日) 15:51:31
>>191
さっき見て来たけど、けっこうな被害があったみたいだから
しばらくは休みなんじゃないかな。
修理すら始まってなかったよ。

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2011/03/20(日) 17:01:36
すみません、とんかつのねぼけのお弁当ってまだ販売していますか?

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2011/03/20(日) 17:05:44
JR東日本水戸支社は20日午前、茨城県ひたちなか市武田で、
東日本大震災で線路が大きく変形するなどの被害を受けた
JR常磐線を報道陣に公開した。

盛り土が変形し、電柱も傾いている場所もあり、
100メートル以上にわたってレールがゆがんでいる。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110320/dst11032014570056-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110320/dst11032014570056-p3.jpg


復旧は厳しそうだな

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2011/03/20(日) 17:14:02
近所のスーパーで弁当買ったら最悪
米が近所の井戸水の味する
鉄くさくて食えたもんじゃない
何考えてるんだあのスーパー

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2011/03/20(日) 17:16:27
家電話が壊れたみたいだ
ケーズとかヤマダって営業してる?

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2011/03/20(日) 17:20:48
未だ断水しているところも多いし、食材もいつのものだかわからないから
スーパーや飲食店の弁当は買う気がしないな。

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2011/03/20(日) 17:26:05
ケーズデンキ水戸本店元気にやってます

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2011/03/20(日) 17:28:20
ケーズデンキひたちなか本店は休業中でした。

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2011/03/20(日) 17:28:44
>>202
ヤマダ
http://www.yamada-denki.jp/information/110318_2/index.html

ケーズ
http://www.ksdenki.com/corp/news/2011/03/16_1593.html

あとはご自分で行ってみるのが一番かと思います。
あとはホームセンターなどにも行ってみてはどうでしょう?

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2011/03/20(日) 17:29:24
>>202
昨日行った時、ヤマダひたちなか店は店頭で飲料水を売ってた。
家電は売ってなかったです。

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2011/03/20(日) 17:34:04
あああ、「あとは」を2回使ってしまった・・・orz

>>203
ベニマルで買った醤油いくらおにぎりは腹下さなかったw
でも、米はぱさついてたな。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード