facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 67
  •  
  • 2011/03/18(金) 23:20:02
>>66
乗れる時もあるし、乗れないときもある感じ、停電次第
ただ、昨日なんかも上福岡までの運転をしてたし、今日は小川町行きとかも出てた

来週あたりは、志木駅からじゃなくてみずほ台から行けるかな?

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2011/03/18(金) 23:21:44
今日の東上線
19:30頃志木駅のホームは超満員・・
塾帰りの子達が唖然としてた
まだまだ帰りは不安定だね

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2011/03/19(土) 00:59:25
富士見市としても、キラリとか体育館とか数ヶ月間避難所として提供したらどうだろう?

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2011/03/19(土) 01:28:19
病院も近いし、いいよね

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2011/03/19(土) 01:45:56
>>63
湯たんぽかぁ
一度も使った事ないや。
ネットで調べてそんなに高くないなら買ってみます。
ありがとう。

パンは復活して来たね。
米は>>61が言うようにネットで買えるし、水もまだ数量限定とかのショップあるけどネットで買える。

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2011/03/19(土) 02:57:13
>>58
石油備蓄基地は近隣ではむつ小川原なんかにもあるし
全国に10箇所くらいあるよ。

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2011/03/19(土) 03:00:43
乙です

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2011/03/19(土) 04:06:31
朝一の防災放送で目が覚めるよww
マイクの位置とかもうちょっと考えた方がいい気がする。反響しまくって特に男性の声の放送は何言ってるのかわからない…

専らTwitterで確認してる

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2011/03/19(土) 04:27:30
>>69
富士見市はびん沼の老人福祉センターを避難所として提供することを検討中なんだとか。

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2011/03/19(土) 04:31:06
>>75
なんでそんな隔離施設のようなところを・・・
まあ公園で気分転換とかできなくはないけどさあ・・・

ここまで見た
  • 77
  • 亀田海苔香特命特派員 ◆
  • 2011/03/19(土) 06:44:32
>>72
そんなにあるのかめ・・・。
リスク分散と云う意味では、株式の投資と同じ様な考え方ですかめ。
>>74
同感かめ。
停電が無い日は、放送しない方が良いと思うかめ。

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2011/03/19(土) 06:53:42
>>76
広すぎず狭すぎずで
そこそこの人数を受け入れつつも落ち着いた環境、
風呂もあるしってところじゃね?

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2011/03/19(土) 09:53:16
今日はガソリンスタンドに供給があったみたいだな。

市役所前とかあちこちに給油渋滞が発生していた。

ちなみに都心では満タンを入れさせてくれるスタンドもちらほら出てきたらしいよ。

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2011/03/19(土) 11:00:56

それにしても、
今回の地震で国民に知れわたった一番の情報は、
仁科亜希子が38歳で子宮頸がんになったことだろうな。

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2011/03/19(土) 11:30:11
新大宮バイパスの渋滞は凄いことになってた
三浦病院前のエネオスは1?ぐらいかな

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2011/03/19(土) 12:23:55
ガソリンは来週末には解消されるだろうから、今は被災地や物流のために
人として、なるべく車を使わないようにしましょう。チャリです!チャリが一番!

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2011/03/19(土) 12:46:41
あぁそっか、前スレ300到達してたのか。
更新無いのは落ちてたからだと思ってたわ。

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2011/03/19(土) 13:14:34
スーパーアリーナで支援物資の受け入れが始まったそうなので、
今から自転車で届けに行ってきます。

とりあえず、カイロ、菓子類、カップ麺、新品の男性用下着&靴下、
女性用生理用品、除菌ウェットティッシュを選びました。
片道8kmくらいなので、自転車でも十分行けます。

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2011/03/19(土) 13:34:26
暫くは支援物資を送らないほうが良いかもね。
既に届いた物資が被災者にちゃんと届いてないから。現場も仕分けに忙しくなるだろうし、届く様になってから送ったほうが良いかもね。

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2011/03/19(土) 13:50:29
現時点では個人の仕切る支援物資は物流を阻害するだけだと思う。
どこかに集約するか、買い占めを控えてつつましく暮らすのが正解。

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2011/03/19(土) 13:51:25
献血を行うそうです。

日時:平成23年3月22日(火曜日) 午前10時〜正午、午後1時〜4時
場所:富士見市役所 市民ホール

http://www.city.fujimi.saitama.jp/25kenko/02kenkou/2011-0318-1629-127.html

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2011/03/19(土) 14:00:10
イギリス渡航歴に関する献血制限って緩和されてたんだな。
行ってみるかと思ったが連休明けか。

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2011/03/19(土) 14:22:46

>>85
>>86

84は、スーパーアリーナで支援物資の受け入れが始まった
って書いてあるから、個人でも物資の提供は受け付けてくれるんじゃないのかな。
どうなんだろ?

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2011/03/19(土) 14:43:59
>>89
そういうまとめてくれるところはいいんじゃない?

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2011/03/19(土) 14:44:08
>>89
個人からの支援物資をまとめて送ってくれるんだね。でも支援する為、まとめ買いとかの原因の一つになってるから良いのか悪いのかよくわからない活動だと思う。
善意は否定しないけどね。

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2011/03/19(土) 15:04:59

>>91
もちろん、支援するためにまとめ買いは本末転倒だけど、
手持ちにある物を提供するならいい事だと思うよ。

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2011/03/19(土) 16:25:03
チャリ通勤のために自転車注油してきた
チャリ通の人暗くなったらライト点けて欲しい
暗くなると全く見えないんだよね
帰り道ゆっくり走らないと危ないわ

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2011/03/19(土) 16:53:04
自転車でアリーナ行ってきました。
個人からの支援物資も受け付けてましたよ。
物資受付は16時まででした。

ボランティアの人たちも多く、また、物資を持って集まってくる人たちも
かなりいました。

ちょうど、新たな福島からの避難する人たちを乗せたバスが2台
到着したのにも遭遇して、テレビの報道で触れるのとは
まったく違う現実感を感じました。

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2011/03/19(土) 16:57:18

こういう時には、閑古鳥が鳴いているような旅館やホテルに宿泊させてあげて
その宿泊代は国が負担してあげれば、被災者も救われるし、ホテルも利益あげられると思うけど、
こういうのって何かしら弊害があるものなのかな?

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2011/03/19(土) 17:01:52
帰りに東みずほ台の生協に寄ってきましたが、
トイレットペーパーがけっこう入荷してました。
あと、玉子や牛乳もかなりありましたよ。
肉類や野菜、果物も十分。

米、パン、インスタント麺などはありませんでした。

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2011/03/19(土) 17:09:59
牛乳は買い控えが入って買いやすくなるかもなー。
毎日1パック飲んでた俺は牛乳買えるようになるのが一番嬉しいよ。

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2011/03/19(土) 17:32:31
>95
そりゃ弊害ありまくりでしょ。
実際、国や自治体が金を払ってくれる保証もないし、正式にそのように取り決められるまでには時間がかかりすぎる。
結局は無償の善意でホテルや旅館が泊めさせることになるし、食事や色々と宿泊費以上の費用がかかる。
避難民はあてもなく逃げてきた人が多いから、なかなか出て行ってくれない。本来の業務に差し支えるある。
一民間企業がそこまでの長期的な援助は無理。

極論言えば、避難民の受け入れなんて国や自治体でないと無理。
民間にとっては正直迷惑でしかない。

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2011/03/19(土) 17:46:58
とりあえず、スーパーアリーナに持っていったもの。
自転車だったんで、これにさらに水を追加2本くらい。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1442707.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1442708.jpg

現地の様子
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1442694.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1442697.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1442698.jpg

物資も、ボランティアも続々と集まってました。

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2011/03/19(土) 17:49:06
というか、閑古鳥が啼いてる旅館なんてのは
顧客対応も含めたサービスに問題があるんだから
ナーバスになってる被災者に不快な思いをさせて
無用なトラブル起こしそうな気がするしね。
安けりゃいいってもんじゃないと思う。

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2011/03/19(土) 17:50:18
簡単に言うと「被災地に賞味期限の切れたおにぎり送る」みたいなもんだろ。

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2011/03/19(土) 18:28:11
まぁ、旅館云々は例えの話だからあまりムキになって反論されても困るんだけど、
実際問題、被災の当事者になったら賞味期限の切れたおにぎりぐらいなら食うと思うよ、オレは。
彼らのおかれている状況に自分がなったら、きっと耐えられないと思う。
避難民を邪魔者扱いする富士見の貧民のほうがある意味心の難民だな。

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2011/03/19(土) 18:58:03
ちょっとびびった・・・

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2011/03/19(土) 19:31:16
ティッシュ・トイレットペーパー売ってるところあります?

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2011/03/19(土) 19:36:56
>>99
自転車で9kmの道のり大変でしたね。
お疲れ様でした。

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2011/03/19(土) 19:41:32
キラリだか体育館は地震で何か落ちてたから確認するまでしばらく閉鎖じゃなかった?

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2011/03/19(土) 19:52:01
>>104
新しくできたビバホームでトイレットペーパーが大量にありましたよ

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2011/03/19(土) 20:02:27
自分も今日自転車で下着類や衛生用品アリーナに届けてきた。

とりあえずオムツは今は足りてるみたい。
歯ブラシ、歯みがき粉、新品の下着(大人・子供)、電機ポット、離乳食、生理用品、ガムテープ、縛る紐?なんかが足りてないみたい。
古着は受け付けてなかった。
オセロや将棋も断られてました。(理由分からず)

土日は物資も沢山届くけど平日が心配みたいでした。
消耗品は随時受付してるみたいです。

もしこれから行く方いたら参考に。

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2011/03/19(土) 20:09:51
>>104
東みずほ台の生協にもトイレットペーパーけっこうありましたよ。

>>108
お疲れ様でした。

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2011/03/19(土) 20:12:10
>>99
さいたまアリーナへの自転車での救援物資のお届け、お疲れ様でした。
2枚目の写真のカップめんの

「がんばろう」の文字に感動しました!(T_T)

あなたはエライ!人に良いことするとめぐりめぐって幸せになれるよ!
さいたまアリーナへのお届けなら、避難してきた人たちの力になれて凄く良いですね。

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2011/03/19(土) 20:24:04
>>105
たしかに片道9kmくらいですね。
だいたい週末は、1日40km〜80kmくらいは自転車で走ってるので
どうという距離ではありませんでした。

>>110
ありがとうございます。
でも決してエラくはないですよ。自分が被災者の立場だったら
支援してもらえたらきっとものすごく助かるでしょうし。
それに万が一、原発が爆発でもしたら、今度は我々が西日本方面へ
避難せざるを得なくなるかもしれませんし。

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2011/03/19(土) 20:34:00
>>107
>>109

情報ありがとう。花粉症の季節にティッシュ切れとかきつすぎる…

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2011/03/20(日) 01:46:10
上尾市内のGSでガソリンと灯油が間違って販売されたそうだ!
9人中8人見つかってあと1人見つからないらしい。
蓮田あたりも車で放送して探してるしいが…。

お願いだから買った人気付いてくれー

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2011/03/20(日) 01:58:22
ガソリン車に灯油入れるとどうなるの?

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2011/03/20(日) 02:02:24
すまん。
ポリタンクに灯油と間違ってガソリン入れて9人に販売したそうだ。
携帯だからソース貼れないんで
詳しくは上尾のスレ見て下さい!
そして見つかるまで拡散を…!

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2011/03/20(日) 02:48:16
灯油入れ違え解決したみたいです。
お騒がせしました。

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2011/03/20(日) 08:07:04
富士見市ネタじゃないけど、地震のあと迷惑メールがパッタリと来なくなったと思わない?

あと、富士見市ってどこか東北地方の市町村と姉妹提携みたいなことしているのか知ってますか?

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2011/03/20(日) 08:15:30
>>117
ユーゴスラビアのシャバツ市

今週末ならガソリン並ばないで買えるようになるかな

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード