-
- 65
- 2011/03/16(水) 19:12:22
-
藤代の某小学校は児童に帰宅後シャワーを浴びるように伝え、児童だけで下校させたとの事。
すごく中途半端な安全認識だと思う。中途半端に田舎だと、情報リテラシーが著しく低いことを改めて認識した。
だいたい、その程度の認識なら登校させるな。保護者を呼ぶなどして最後まで児童の安全を確保しろ。
-
- 66
- 2011/03/16(水) 19:21:41
-
>>65
確かに中途半端ですね・・・
-
- 67
- 2011/03/16(水) 19:24:08
-
どこの学校?
-
- 69
- 2011/03/16(水) 19:41:09
-
65です。
小中学校再開は市全体の方針です。
隣の小学校では特に対応はしていなかったらしいことから、小学校単独の指示だったんでしょうか。
過剰に反応した理由はDQNな保護者対策の面があるかもしれないなぁとアゲてから思いました。
それとは別に心理的に登校できない児童もいるとは思います、あんだけの大きな揺れで怖い思いをしたのですから。
阪神の震災では、心のケアが問題になりました。これから問題が表面化してくると思います。
>>67
ココで特定できるような情報を出すと誹謗中傷になっちゃったりしませんか?
この内容を小学校関係者が知り、今後の参考してもらうこと。無理かぁ〜
-
- 72
- 2011/03/16(水) 22:22:15
-
>>71
明日は60%稼動のようですね。
-
- 73
- 2011/03/16(水) 22:31:04
-
>>65
茨城県は放射線の被害なんて心配しなくていいのに、どうしてこう
生半可な情報を信じて格好だけの対策で不安を煽るんだろう。
-
- 74
- 2011/03/16(水) 22:34:40
-
支援品を送りたいんだけど、市役所でそういう取りまとめってしてるのだろうか
サイト見ても書いてないから、わかんないんだよねぇ…
-
- 75
- 2011/03/16(水) 22:52:50
-
また揺れましたね。震度4だそうです。
明日出勤は取手まで自転車決定。
-
- 76
- 2011/03/16(水) 23:07:12
-
個人の支援品はゴミとか送りつける人がいるから、
基本的には受け取らんのだと。現金が一番。
-
- 77
- 2011/03/16(水) 23:08:20
-
うちの地域じゃ洗濯物干してる家全く無いし、
やっぱみんな安全と解かっていても放射性物質が怖いんだろうな
-
- 78
- 2011/03/16(水) 23:21:14
-
今日は強風だからじゃねえの?
-
- 79
- 2011/03/16(水) 23:23:58
-
個人では送れないから、自治体でまとめて欲しいと思ったんだけど、やっぱやってないのかな
既に募金もしたんだけど、今必要なのは金より物資だと思うんだ…
歯がゆいばかりだよ
-
- 80
- 2011/03/16(水) 23:27:52
-
>>79
今回はタイガーマスク現れないのか?
-
- 81
- 2011/03/16(水) 23:30:11
-
>>79
どんな物資を支援品にと考えたの?
-
- 84
- 2011/03/16(水) 23:42:34
-
>>71
明日は快速が60%、各駅が80%の運行率とのこと。おそらく快速は通常の取手どまりとほぼ同じようなダイヤではないかと。
ちなみに今日は取手始発の各駅で霞ヶ関まで行ったけど普段よりもスムースで車内も空いてて拍子抜けしました。
-
- 85
- 2011/03/16(水) 23:49:03
-
龍ケ崎レポ
土木業者?油??羽??災害復旧費?土木業者
工事をしている会社は?
-
- 86
- 2011/03/16(水) 23:53:32
-
>>83
確かに役立つだろうね
その「想い」は大切だと思うし
私もこれから家の修繕にいくらかかるか分からないけど
小なりとも募金させて頂きます
-
- 87
- 2011/03/17(木) 00:17:20
-
>>84
普通を除いた快速のみの運行位に思えば良さそうですね。
いずれにしても、少し余裕をもって動きたいと思います。ありがとうございました。
-
- 88
- 2011/03/17(木) 03:02:50
-
俺も取手出身です。
取手第二中学校で同級生だった西田直美さんが好きだった。
彼女は柏高校へ、僕は江戸取へ
別れ離れになってしまっってから会っていないが
今でも彼女を忘れられない。
-
- 89
- 2011/03/17(木) 07:36:07
-
今日は日清の工場動いてるのかな?
煙突の煙見た人、教えて下さい
-
- 90
- 2011/03/17(木) 08:58:05
-
>>88
個人名出すのはマズいよ。
誰でも見れる場所だということを考えてくれ。
このページを共有する
おすすめワード