-
- 52
- 2011/03/09(水) 13:46:52
-
>>37
職がないなら暇だろうから取手取太郎について調査してほしい。
-
- 53
- 2011/03/09(水) 16:22:46
-
ゆめみ野駅開業イベントに行きたいけど仕事だよ。
皆さん俺の分まで楽しんできてください。
-
- 54
- 2011/03/09(水) 16:29:31
-
JRの便利さについては取手に比べれば、ひたち野うしくは遥かに劣るけど、
ひたち野うしくの駅の周りをぐるぐるしてみると、今はどんな街に人や店が
集中するか、一目瞭然だね。土地が平坦で、道路が太くて綺麗に整備されて
いる。住人が如何に車なしでは生活を考えなくなったかが良く分かる。
取手駅の周辺でひたち野うしくの真似をするのは甚だ困難だろうが、これ
からは、道路を太くすることを前提に街づくりを進めていかないといけ
ないのだろう。
-
- 55
- 2011/03/09(水) 17:54:09
-
ゆめみ野駅の乗降客は何人ぐらい?
-
- 56
- 2011/03/09(水) 18:28:35
-
>>54
>道路を太くすることを前提に街づくりを進めていかないといけない
同感。
ひたち野うしく駅近辺はそれほど民家の無い未開の地だったから、それができた。
守谷も竜ヶ崎ニュータウンも同様。
既存人家が密集している取手では、地権者との摩擦が起こり、困難だろう。
(興味深いのは、TX守谷駅は道の狭い古くからある住宅密集地にできたが、
新聞種になるような反対運動が起こらなかったこと。隣接する整備された
公団開発地を眺めていて、住民がこのままでは駄目だと自覚していたためか?)
宿場の歴史があり、始発駅である取手は日本がまだ貧しい時代に、道路未整備のまま
開発というか、人の増加が進んでしまった。
-
- 57
- 2011/03/09(水) 18:38:04
-
>>55
野々井のセブンあたり、下高井、永山、高層マンションが利用圏になるのかな。
医師会病院とグリスポに常総線で来る人しだいで大分変わると思うよ。
市は稲戸井とゆめみ野のどっちを最寄り駅として案内するつもりなんだろうか。
-
- 58
- 2011/03/09(水) 18:48:16
-
井野団地と西口と小森跡地が取手駅前の命運を握ってるのかな。
-
- 59
- 2011/03/09(水) 20:19:35
-
>>56
>守谷も竜ヶ崎ニュータウンも同様。
守谷や普通に住宅集まってたろ。
あれは立ち退きやったんだよ。
俺の友達何人か立ち退いたよ。
知ったかしちゃイカン。
-
- 60
- 2011/03/09(水) 20:21:04
-
>>56
おぉ、カッコ内を読んでなかったよ。
失礼。
-
- 61
- 2011/03/09(水) 20:27:14
-
>>54=56
東・青柳周辺に次々店が出来て商業地区化してるのも
土地が平坦で道路も左右一車線でも広目だからかもね。
只今度小森印刷跡地に出来るショッピングセンターは
結構大規模みたいだけどあの現在の道路事情で大丈夫
なのかなぁ?
-
- 62
- 2011/03/09(水) 21:31:44
-
取手取太郎
-
- 63
- 2011/03/09(水) 23:43:50
-
>>62
あんたもしつこいねw
-
- 64
- 2011/03/09(水) 23:55:16
-
あんたも余計なこと書いてる暇があったら取手取太郎に学べよ。
-
- 65
- 2011/03/10(木) 00:17:58
-
就職板にするつもりはありませんが、数字だけ出して
ご説明されている方が多いですが、例えば
就職希望学生数がなぜ増えたかの分析はされていますか?
増えた学生が、本当に企業のニーズにマッチしているか分析できて
いるでしょうか?私は卒業生ではありませんが東京大学の
卒業生は増えていないと思いますし、就職難という
話も聞いたことはありません。定量的には事実ですが
内容の分析ができていない数字は意味を持たないです。
さて、私は取手を活性化する案を出してみましたが、
ただ批判するだけなんですね。
批判するにも、論理的にご説明頂けると案を変える
ことができるのですが理解できないご説明多く
もう少し事実の具体例を出してご説明頂けると
助かります。
例えば研究室から採用は駄目なやつ、とか。
東証一部上場の約1600社で
現場たたき上げの幹部はどれだけの%があると思いますか?
たたき上げは新聞のネタになる確率です
大企業と呼ばれるところでは、幹部候補生は新卒時点で
選択されて教育が開始されます。それを一般入社試験から
選択していては確率が悪いわけです。
トヨタの社長は一般入社試験で入ったと思っていますか?
-
- 66
- 2011/03/10(木) 00:39:51
-
>>20
1,2番線の発メロは宗次郎の曲をそのまま使っていて、
それが著作権に引っかかるとか何とかで変わったらしい。
3,4番線のオルガン風の発メロは何で止めたんだろね。
取手オリジナルで結構好きだったのになぁ。
-
- 67
- 2011/03/10(木) 00:43:20
-
こういうヤツはどこ行っても批判されるだろうな。
-
- 68
- 2011/03/10(木) 01:26:21
-
>>65
家庭に恵まれ、高い教育を受けた人達の崇高なお考えは否定しませんが、
ごく普通の人たちが働きたくても働く場所がない。これは現実です。
一流大学卒でもないかもしれませんし、高卒かもしれませんが、
現に新卒でも40社とか50社受けても就職先が決まらない人が
いっぱいいるんですよ。
それを細かく分析して無能だからとか低学歴だからと結論付けてみても
何の意味も持たないでしょう。
全ての人がトヨタの社長を目指しているわけではないですよ。
-
- 69
- 2011/03/10(木) 02:12:30
-
あえて突っ込ませてもらうと、就職難についての認識は、両者とも
間違っていないと思います。
話としては簡単です。
六大学など、偏差値の高い大学の就職率は以前とさほど変わっていないが、
そうでない大学の学生は就職難に見舞われているのです。
「就職氷河期」をやたらとマスコミが煽っているので、大学生全てが
なかなか就職できなくて困っているかのような印象を与えていますが、
事実は、就職できるかできないかにも格差が広がっているということです。
もちろん高卒の就職率はもっと厳しくなっています。
さて、これでもうスレ違いの話題をやめてもらえますでしょうか?
少なくともこのスレで議論を戦わせたところで無意味ですし、
目障りに感じる方も多いのではないでしょうか?
-
- 70
- 2011/03/10(木) 04:27:07
-
>>61
あそこは右折車線があるからいいけど
それよりヤオコー駐車場の出入り口がやばい
特に広告が入った日の17時頃とか
-
- 71
- 2011/03/10(木) 07:19:42
-
今のトヨタの社長は中途だよ。新卒でも研究室採用でもないし。
しかも創業者一族だし。
なんだかなぁ。そんな事も知らないで語っているんじゃたかが知れてるなぁ。
-
- 72
- 2011/03/10(木) 08:33:15
-
>>65
あっち行けよ
-
- 73
- 2011/03/10(木) 08:51:46
-
>>65
おまえが外基地だということはよくわかる。
就職板でも行ってろ(笑)
-
- 74
- 2011/03/10(木) 09:19:00
-
>>66
そう!そのオルガン風メロディーのこと。朝、あれを聞いて都内に出陣
すると、何となく元気が湧いたんだ。
JRに働き掛けても、あれを復活させるのは難しいだろうか・・・。
-
- 75
- 2011/03/10(木) 14:59:48
-
>>65
ガキはすっこんでろ!
ここは取手取太郎について殺伐と探究する崇高なスレだ。
-
- 76
- 2011/03/10(木) 23:52:06
-
>>75
あんたもしつこいねw
-
- 77
- 2011/03/11(金) 00:47:29
-
>>70
ヤオコーの所って本来は右折車線側からは車道中央に
中央分離帯にあたる立ち入り禁止帯があって左車線側
からしか進入も進出も出来ないんじゃなかったかな?
-
- 78
- 2011/03/11(金) 02:10:27
-
黄色の線じゃないし立ち入り禁止じゃないよ
だいたい立ち入り禁止だったらヤオコーから右折で出られないよね
-
- 79
- 2011/03/11(金) 02:50:25
-
>>74
たしかシステムが変わったから。
現在の案内表示はATOSという運行管理システムの一部なんだが、
以前は案内表示だけがATOS風の「なんちゃって仕様」だった。
あと、機器を入れ替えた時に製造メーカーが変わったんじゃないの?
-
- 80
- 2011/03/11(金) 07:50:02
-
>>79
ありがとう。変更は難しそう。
今日は綺麗な青空だね。
-
- 81
- 2011/03/11(金) 09:54:42
-
取手取太郎の街取手。
-
- 82
- 2011/03/11(金) 15:27:04
-
おい地震大丈夫か??
-
- 83
- 2011/03/11(金) 16:16:46
-
マンションの8階だけど、PCのモニタが吹っ飛んだ
43型の薄型でもないテレビが、大分前に動いてきてた
結構大きな余震が続いているから、倒れたりしたものの片付けができないよ
ご近所さんを眺めてみても、救急車などが来た様子はない
って、またデケー余震キター!
-
- 84
- 2011/03/11(金) 16:23:35
-
鹿島のコンビナート的なとこ、大丈夫か?
-
- 85
- 2011/03/11(金) 16:27:23
-
取手の友達に連絡がつきません、状況はどんな感じでしょうか?
電話とメールがパンクしてるようなので、最低限で自重しておきます。
利根川に近い方々、お気をつけください。
-
- 86
- 2011/03/11(金) 16:36:50
-
>>85
取手の場所にもよるけれど
大きな地震の後には2、3回緊急車両のサイレンが聞こえていたが
余震が続いている今は静かなもの
とにかく自分も他県の実家や家族と電話もメールも駄目な状態なので
きっと、お友達も連絡を取ろうとしてくれていても駄目なんだと思う
近隣で建物に何かあったりした様子はない
-
- 87
- 2011/03/11(金) 16:55:43
-
>>86
少し安心しました。
落ち着いて連絡を待つことにします。
片付けとか大変な中、本当にありがとうございました。
-
- 88
- 2011/03/11(金) 17:24:00
-
>>86
私からもありがとう!
勤め先から取手の自宅に連絡つかなくって心配してたので
ちょっと安心しました。
無事だといいなぁ。
自分は帰宅難民になりそうです。。。
-
- 89
- 2011/03/11(金) 19:20:18
-
専用板できてるので余裕あればこちらへ
緊急自然災害@超臨時
http://hato.2ch.net/lifeline/
-
- 90
- 2011/03/11(金) 20:09:11
-
水が出ない…
-
- 91
- 2011/03/11(金) 20:12:11
-
停電してるところがあるみたいね。
連絡取れないのはそういうところかな?
-
- 92
- 2011/03/11(金) 20:24:06
-
取手取太郎はこんな地震なんともない。
-
- 93
- 2011/03/11(金) 20:34:59
-
小文間ですが水も出ないし電気も止まったまま((T_T))いつ復旧するのかなぁ
-
- 94
- 2011/03/11(金) 20:40:47
-
上り道路渋滞してます
-
- 95
- 2011/03/11(金) 20:43:03
-
>>93
東京電力HPの停電情報によると取手市全体で7400軒が停電してるらしい。
んで小文間は900件の停電とある。
http://teideninfo.tepco.co.jp/
とりあえず明日の朝まで気温は-1度の予想が出てるから寒さ対策を入念に
-
- 96
- 2011/03/11(金) 20:45:22
-
井野団地、停電治らない
-
- 97
- sage
- 2011/03/11(金) 20:50:57
-
依然断水中。
-
- 98
- 2011/03/11(金) 20:55:33
-
http://www.ibananww.ne.jp/kinkyuujyouhou.htm
断水情報
-
- 99
- 2011/03/11(金) 20:56:23
-
市役所HPによるとゆめみの駅開業イベも延期みたいだ
大波乱の開業だな
-
- 100
- 2011/03/11(金) 20:58:08
-
災害情報ページできてた
http://www.city.toride.ibaraki.jp/index.cfm/12,29696,46,298,html
-
- 101
- 2011/03/11(金) 21:04:06
-
そういや市役所庁舎は耐震性をうんぬん言ってたけど大丈夫だったの?
このページを共有する
おすすめワード