【龍ケ崎】茨城県龍ヶ崎(竜ヶ崎)市 Part48【竜ケ崎】 [machi](★0)
-
- 1
- 2011/02/21(月) 22:27:11
-
Part47 http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1294371570/
Part46 http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1290768678/
Part45 http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1286569643/
Part44 http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1282371349/
★重要なお知らせ
現在、関東板ではスレッド整理が行われているため、
過去ログが随時見られなくなっています。
その場合は「みみずん検索」をどうぞ。
関東板管理人からのお知らせ
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1247321894/
さよなら前スレ
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1254833140/
龍ヶ崎市HP
http://www.city.ryugasaki.ibaraki.jp/
<関連スレ>
茨城 竜ヶ崎リブラ
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1164355294/
リブラは最高じゃの
-
- 250
- 2011/03/12(土) 10:57:16
-
我孫子まで人を送ったけど我孫子駅周辺のパン屋さん営業の準備してた。
-
- 252
- 2011/03/12(土) 11:21:06
-
確かに被災のときはトイレ事情はかなり深刻になるし病原菌の繁殖に健康等に切実な問題。
でもふざけたコメは×じゃね
-
- 253
- 2011/03/12(土) 11:33:16
-
水溜めてなかった人多いのかな
-
- 254
- 2011/03/12(土) 11:56:45
-
>>247
小学校でもトイレの水でないのかな?
-
- 255
- 2011/03/12(土) 12:15:01
-
水ためてなかったというか
もう帰ったらちょろちょろとしか出なかったしなあ
まさか完全に止まっちゃうほどとは思わなかったってのもある
うんこしたいって結構切実だよ
てか実際今オレがうんこしたいけどどうしていいかわからん
牛久のほうも断水って聞いた
姫宮とかに限らず知り合いとかいないしなあ
twitterで夕方から関東停電のおそれって
電力会社からの発表があったとか見た
-
- 256
- 2011/03/12(土) 12:16:29
-
藤ヶ丘ですがチョロチョロっとですが一応水は出てます。
-
- 257
- 2011/03/12(土) 12:26:16
-
>>255
藤代は断水してない模様
そっちのスーパーかコンビニに駆け込むとか?
-
- 258
- 2011/03/12(土) 12:54:58
-
>>257
勝手に乗せていいかわからんけどこういう情報あると助かる
カンセキは普通にトイレ使えたから助かった
避難場所・給水所は龍ヶ崎小学校 西小学校らしいが
ポリタンク売ってないからもらいに行けないな
てか明日仕事だわ
仕事場どうなってんだろう…
警察消防は今大変だろうな
昨日真っ暗闇で交通整理してたしサイレンの音がずっと鳴ってた
本当にご苦労様です
-
- 259
- 2011/03/12(土) 13:15:34
-
ざっと見たところ、旧小貝川(三日月沼)沿いの道路の寸断が一番凄い。
-
- 260
- 2011/03/12(土) 13:21:47
-
>>258
俺が水貰いに行ったところでも、普通にジョーロや電気ポットを持ってきて
それに水を貰っている人はいた
飲料水だけは恥も外聞も関係ない、確保しとけ
洗面器持ってきてる人もいたぞw
-
- 261
- 2011/03/12(土) 13:39:00
-
井戸水でよければいくらでも差し上げます。
須藤堀町 正願寺
-
- 262
- 2011/03/12(土) 14:15:51
-
水道の復旧目処とか情報全く上がってこないね
-
- 263
- 2011/03/12(土) 15:03:07
-
わしの庵の水を飲むが良い
-
- 264
- 2011/03/12(土) 15:12:26
-
大丈夫ですか?
龍ヶ崎って家が壊れやすいイメージがあるから、友達とかすごく心配です。
-
- 265
- 2011/03/12(土) 15:24:15
-
龍ヶ崎は県内でも結構ましなほうだと思います。
西の方はもっとひどかったよ
ブロック塀が崩れてる家が多数。
古い家は屋根瓦が落ちてる家があるけど、田んぼの近くにある家は瓦が落ちてる家が
多いけど、商店街周辺はほとんど落ちてる家なかった。古い建物多いのに
地盤がいいのかな?
-
- 266
- 2011/03/12(土) 15:27:20
-
小柴4丁目だが、たった今水がでなくなったぞ。
地震発生以降ずっとガスも電気も水も正常だったのに。
今大丈夫な奴も油断するな。
-
- 267
- 2011/03/12(土) 15:50:31
-
水道は復旧のめどもたっていないのかな?
-
- 268
- 2011/03/12(土) 16:02:02
-
運動場の水道で水確保してきた
-
- 269
- 2011/03/12(土) 16:16:12
-
城ノ内はまだ チョロチョロ水がでる
現在、必死に確保中
コスモ石油済生会病院のそばは、ガソリン売り切れ間近?
各スーパー、コンビニも、食料品売り切れ続出中
-
- 270
- 2011/03/12(土) 16:21:28
-
ツイッターから転載
トイレやばいやつはこれでしのげ
【簡易トイレの作り方】便器の中にビニール袋を二重に入れ、口の部分の一部を管などに括る。
ビニール袋の中に新聞紙を入れ、消毒液を入れるか、スプレーする。
必要に応じて、ビニール袋を替える!水がなくても大丈夫!阪神淡路大震災の時、自衛隊員から伝授されました。
-
- 271
- 2011/03/12(土) 16:31:43
-
あと米と水があって停電していない奴は今のうちに米を炊飯器の限界まで炊いておく
米さえあれば食い物はなんとかなる
水が完全に断水になってない奴は今からでもいいから風呂に水を貯める
皿はラップを使って洗わない
買い物にいける人はラップ買った方がいいよ
-
- 272
- 2011/03/12(土) 17:06:20
-
笹の葉や皮も使えます。ラップよりエコ!
-
- 273
- 2011/03/12(土) 17:56:02
-
西小の水はもうほとんど出ません。ペットボトルの配給ぐらい。大きなタンクとかもって行ってもダメかも。
-
- 274
- 2011/03/12(土) 17:57:02
-
風呂はいりたいんだが断水でやばい
もう二日も入ってないから頭かゆい・・・
温泉ってやってるのか?
また、一番近い温泉って何処?
-
- 275
- 2011/03/12(土) 18:02:42
-
>>274
取手〜守谷の294沿いにあったような
あとは手が沼あたりに万天の湯?があるよ
筑波のユーワールドはやってるか分からないけど千葉あたりなら大丈夫じゃないかな?
それにしても福島の原子炉の炉芯融解…大丈夫か?
こんな時でもパチンコ屋には沢山車止まってるのね
何考えてるんだろう…
-
- 276
- 2011/03/12(土) 18:06:41
-
>>275
ぜんぜん場所分からない・・・
移動手段が電車と自転車しかない・・・
やっぱ龍ヶ崎内の銭湯は締め切ってるのかね?
柏の方に行けばなんとかなる?
-
- 277
- 2011/03/12(土) 18:07:28
-
明日の朝を目処に復旧らしい。
http://www.ibananww.ne.jp/
-
- 278
- 2011/03/12(土) 18:07:47
-
何もかも忘れたい気持ちはわからないでもない
-
- 279
- 2011/03/12(土) 18:08:27
-
いちいちコンビにいってうんこしてる
-
- 280
- 2011/03/12(土) 18:11:14
-
もしかして断水って全国区じゃなくて、ここらへんだけなの?
なら柏の方まででてけば温泉いけそうかね
-
- 281
- 2011/03/12(土) 18:12:08
-
ニュータウンの中の中学校、まだ給水可能。12時迄は係りの人居るそうですが、給水タンクがいつまで保つか不明。必要なら早めの確保を。
-
- 282
- 2011/03/12(土) 18:13:56
-
>280
柏は断水してないよ
http://www.gokurakuyu.ne.jp/news/gokurakuyu/entry_764/
-
- 283
- 2011/03/12(土) 18:20:05
-
情報弱者とはお前等の事だな
哀れすぎるから
ミクの牛久コミュから転載
激混みですが、竜ヶ崎の湯ったり館でお風呂に入り、食事も出来ます。
竜ヶ崎はライフライン問題ないんでしょうか。
他の近隣スレ見てもウンコで盛り上がってるのはお前等だけです。
牛久はスタンド、スーパー結構開いてるよ。
詳しくは調べろ。
-
- 284
- 2011/03/12(土) 18:27:29
-
福島の原発の炉心溶融での、ここら辺の被害はどうなるか分かる人居ますか?
よければ教えてください
-
- 285
- 2011/03/12(土) 18:32:55
-
ゆったり館ってどこにあるんだよ
-
- 286
- 2011/03/12(土) 18:36:48
-
電車で柏まで行こうかな・・・
-
- 287
- 2011/03/12(土) 18:38:30
-
>>285
ネットに繋げているのならググったり地図見たりすればいいのでは?
-
- 288
- 2011/03/12(土) 18:52:16
-
>>284
http://bbs4.fc2.com//bbs/img/_70300/70212/full/70212_1299908922.jpg
最悪で300km圏内に影響出るみたい
-
- 289
- 2011/03/12(土) 18:59:02
-
>> 284
つくば土浦スレにつくばの博士達がいろいろ話してるよ。
参考までに。
-
- 290
- 2011/03/12(土) 19:05:08
-
断水は、明日の朝8時を目処に、復旧作業を進めてるらしい。
-
- 291
- 2011/03/12(土) 19:10:36
-
>>288-289
ありがとうございます!
なんか自分が調べたスレはどこもふざけた人たちばかりであてにならなくて…
-
- 292
- 2011/03/12(土) 19:25:58
-
茨城県南水道企業団ホームページ
http://www.ibananww.ne.jp/
緊急情報 平成23年3月12日(土)18:00現在情報
地震の影響により、牛久市・龍ケ崎市全域、取手市の一部で断水しております
断水の原因となっている送水管の漏水修理工事はあと数時間で終了の予定です
濁水の起こらないように少しずつ水を流しますので、明日(3月13日)の朝に復旧をめどに作業を進めていく予定です
ご不便をおかけし、大変申し訳ございませんが、ご協力をお願い致します
-
- 293
- 2011/03/12(土) 19:40:18
-
日ごろの何気ないことがこんなに大切だったと再認識
2−3日したら、流通も機能し始めて食品とか揃うんじゃないかと思ってるけど
甘いかな? オイルショックの時のようにパニックで必要以上に物を買占め
不足しているだけと思ってるけど・・・
ガソリンは火災とかもあって、どうなのかちょっと心配
-
- 294
- 2011/03/12(土) 19:40:47
-
>>270
管ってのがよくわからん
便器にいれて袋の中にいたして新聞紙に吸わせるって理解でいいのか?
水はポンプ場とか地域地域でたまった後に分配するから
地域によって差が出てくるらしい
明日の朝かあ
復旧するといいなあ
-
- 295
- 2011/03/12(土) 19:44:43
-
>>293
転載 クロネコでさえコレだから通常の運送は…
平成23年3月12日
お客様各位
東北地方太平洋沖地震に伴う
集配遅延および荷物受付の中止について(3月12日午前9時現在)
3月11日午後に発生した東北地方太平洋沖地震に伴い、下記の通り
荷物の集荷・配達を制限させていただきます。
何卒ご理解、ご了承のほどお願いいたします。
1. 北海道、青森県、秋田県、岩手県、宮城県、山形県、福島県、茨城県、千葉県の
1道8県をお届け先とする、すべての商品(宅急便、クロネコメール便など)の荷物受付を
中止させていただきます。なお、この地域を発送元とするすべての商品の集荷についても
中止させていただきます。
※太字部分が、3月12日午前9時現在の追加地域です。
2. 東京都、神奈川県、埼玉県、群馬県、栃木県、山梨県をお届け先とする、
宅急便タイムサービスおよびクール宅急便の荷物受付を中止させていただきます。
なお、この地域を発送元とする同商品の集荷についても中止させていただきます。
3. 上記以外の地域についても、集荷・配達ともに大幅な遅延が発生する可能性があります。
今後につきましては、内容の変更に伴い順次ホームページにてお知らせいたします。
最新はHPで
-
- 296
- 2011/03/12(土) 19:52:17
-
テレビ東京で放射線について詳しくやってるよ。
-
- 297
- 2011/03/12(土) 21:07:42
-
民放各社、CMなしで放送続けてるけど
スポンサー収入はこの1日なし?
TV局の持ち出しで放送してるのかな?
-
- 298
- 2011/03/12(土) 23:12:26
-
次スレ
【龍ケ崎】茨城県龍ヶ崎(竜ヶ崎)市 Part49【竜ケ崎】
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1299938887/
-
- 299
- 2011/03/12(土) 23:19:55
-
余震おさまらねぇなぁ。。。寝るに寝れねぇ。
六ツ谷のコンビニCoco、自家製パン作ってるから食い物あるかと思ってたら食い物系は
すっからかんだよ。
あと今日の昼間の話だけど馴柴東の交差点そばのすき家、牛丼の並と大盛しか
売ってなかった。あとイートインはNG、ドライブスルーもNGで、店内に持ち帰りとして
買いに行くしかなかった。
まぁあの大地震の翌日に多くを求めるのは申し訳ない話だからね。
-
- 300
- 2011/03/12(土) 23:36:38
-
埋めついでにもう一つ。
福島原発ネタだけど、現状で言えることは「運がひどく悪くなければ」これ以上状況は
悪化しないはず。
第一も第二も制御棒は完全に収まってるそうだから原子炉の暴走はありえない。
ただ、元の燃料棒の発熱量が膨大だから、生成物である「死の灰」が発生する熱を
きちんと冷やせるかどうかが問題。冷やせないと燃料棒が融け、冷却用の水と反応し
水素を発生させる(その水素が建屋にたまり爆発したのが第一1号炉の建屋の爆発)。
さらにそれ以上に冷却が間に合わないと、燃料棒が融け、格納容器の底にたまり
格納容器の底を溶かしてしまうとメルトダウン。これは大量の放射性物質が拡散される
最悪のケース。そうなる前に、なんとか水を突っ込もう、というのが今行なわれている処置。
海水を突っ込み、あとホウ素も混ぜることで、炉心は修理不能になるが、水が次々と
送り込まれるなら発熱は止まり、完全に燃料棒の核反応は止まる=完全停止。
これが今の第一・1号炉を止める最終手段。
塩水を突っ込むため、制御はもうできなくなるし、修理もできない。これで止めることができず、
海水投入が何らかの理由で止まってしまうと、メルトダウンになるが、それはよっぽど運の悪い
状況だろう。
だから、今政府が出している20km外への非難、というのは、ある意味本当に「万が一」。
余震で格納容器が破断することを祈るしかない。
このページを共有する
おすすめワード