【八日市場も】千葉県匝瑳市part11【野栄も】 [machi](★0)
-
- 78
- 2011/03/16(水) 21:18:54
-
まだカインズは食料品不足してますか?
-
- 79
- 2011/03/17(木) 00:31:20
-
3日連続運休、明日は14時までってナメてんのかよ!
痔〜有うんちば車掌区さんよ!
倒電もろとも潰れちまえ!
-
- 80
- 2011/03/17(木) 02:05:47
-
>>79
釣られてやるからありがたく思え
生きていて、衣食住があることにまず感謝しろ
仕事が本当に重要なら万難を排して行け
そうでなければ春休みと思え。学生ならクソして寝るか
募集始まったからボランティア行って来い
反論は許さん
-
- 81
- 2011/03/17(木) 05:47:11
-
高校生とかどうしてるんだろう?
電車通学生の親が全員車で送り迎えできるわけじゃないし。
-
- 82
- 2011/03/17(木) 19:43:02
-
>>81 朝なんか高校生の貸切電車みたいになっていたのにね。
旧市街古い家の一部で家が傾いた場所があったようだ。
費用が安い家の解体屋ってあったんだろうか?
敷地が広ければトラクタで引っ張って倒せばよいのだが・・・
-
- 83
- 2011/03/17(木) 21:36:13
-
みんな大丈夫か!!
-
- 84
- 2011/03/17(木) 21:57:32
-
ゆれまくりや・・・4が連ちゃんしてくるとは
-
- 85
- 2011/03/17(木) 22:00:03
-
いつになったら終わるの、この余震。福島〜茨城〜千葉は地震の巣だわ。
-
- 86
- 2011/03/17(木) 22:03:41
-
余震が多いと、本震で被害が少なかった昔ながらの家でも心配になる。
世話になった事がある傾向きが強くなった家、大丈夫かな。
近隣の方に被害が出ないうちに補強か、取り壊す決断が必要だな。
-
- 87
- 2011/03/19(土) 09:51:55
-
伏せ字の人の書き込みが無いな
安否が心配だ
-
- 88
- 2011/03/19(土) 20:35:07
-
今日、ボ○ンティアに行ってきたYO
すごい人数で、やったんだYO
今からようつべ用に動画作ってうpすっから待ってろ
-
- 89
- 2011/03/19(土) 21:08:55
-
>>88
おー、おめえさんも行ったのか、正座してうp待ってるよ
今日は2000人は来てたんじゃねえかと言ってた
明日はもうちょい割り当てが早いといいな、ちょっと待ち時間が長すぎた
まあ想定外の人数が来たとのこと、優しい人が多いんだね
…匝瑳は募集しないな、浜通りは冠水があったと聞いたが大丈夫なのか?
水のことは水に流すから、浜のことは教えて欲しいな
-
- 90
- 2011/03/19(土) 22:17:08
-
飯岡に災害復興ボランティアに行く前に1時間ばかりかけて撮影したものと
復興支援活動の一部を撮影しました。
ボランティアに行った先の方の住居は、気持ちを配慮して撮影を自粛したので
写っていません
少ない時間で作ったので、少々わかりにくいです。
とんかつ屋から漁港まで走って、ボランティアの現場までです
http://www.youtube.com/watch?v=CGI6KCXCaxk
-
- 91
- 2011/03/20(日) 09:34:16
-
みどり平工業団地の一部の工場
災害地特権で来てる電気を使い放題なんだが
自粛するように、県にかけあってくんないかな
-
- 92
- 2011/03/20(日) 09:50:38
-
音楽はいらなかったな
-
- 93
- 2011/03/20(日) 12:18:18
-
>>90
まさか運転しながら撮影してないよな?
-
- 94
- 2011/03/20(日) 16:44:23
-
>>90
しかし、音楽入れるかね!?
入れるにしてももっと静かめのやつにしろよな。
-
- 95
- 2011/03/20(日) 20:40:49
-
天神山の電気もいらない気がする。
何か理由を付けて山ごと立ち入り禁止でいいのでは?
-
- 96
- 2011/03/21(月) 07:35:36
-
>>95 今は判らないが、昔は(GPS前)海から陸の方角確かめる目標だよ。
飯岡の港湾施設再開してからの方がいいと思う。
-
- 97
- 2011/03/21(月) 07:44:17
-
>>96
昨日飯岡の漁港見たよ、街の復旧が先で漁船は後回しみたいだ
やっと全壊家屋ががれきになって運び出されているくらいで
とりあえず人が住めるレベルまでも正直言ってまだ遠い
ただ、被害に遭った家の3件となりは普通に生活しているので
津波が来たか否かで天国と地獄の差があった。飯岡バイパス沿いは
道路も4車線に直ったし、これから重機やボランティアが入れば
活路は見えそう
-
- 98
- がんばろう日本人!
- 2011/03/21(月) 21:30:58
-
横根っていう地区がひどい惨状です
旧道より丘側なのに一番被害が大きいです
一段低い地区なので、水が一気に流れてきた感じです。
どのくらい水が来たかというと
一階の床上1メートル浸かるくらいきました
なにもかもメチャクチャです。
自動車で行けないので、漁港公園に駐車して
徒歩で見てくるといいです
ただし、面白半分で行ってはダメです
-
- 99
- がんばろう日本人!
- 2011/03/23(水) 20:18:39
-
>>98
面白半分の野次馬はオマエの事。
-
- 100
- がんばろう日本人!
- 2011/03/23(水) 22:13:25
-
なんだい渡辺君
-
- 101
- がんばろう日本人!
- 2011/03/24(木) 21:06:42
-
友達が大堀って所に住んでるのですが、
その辺の状況分かる方いらっしゃいますか?
-
- 102
- がんばろう日本人!
- 2011/03/24(木) 22:25:25
-
瓦が落ちたくらいじゃないかな、古い農家の納屋とかは傾いているかも
川沿いは驚異的に地盤が悪いが、そっちは広域農道だけで民家は無い
-
- 103
- がんばろう日本人!
- 2011/03/25(金) 09:42:48
-
そういえば農家やってると言ってました。
酷い状況ではないのですね。 少し安心しました。
情報有り難うございました。 <(_ _)>
-
- 104
- がんばろう日本人!
- 2011/03/25(金) 21:39:40
-
オーシャンマートはこのまま終了なの?
100均よく買ってたんだが。
-
- 105
- がんばろう日本人!
- 2011/03/25(金) 21:44:02
-
地震特需で大勝利!にはならんよな
駐車場ひどいんだって?
-
- 106
- がんばろう日本人!
- 2011/03/25(金) 22:03:51
-
保育園で、卒園の赤飯をもらった
-
- 107
- がんばろう日本人!
- 2011/03/25(金) 22:29:37
-
児童相談所に被災児童受け入れ登録しようと思う
-
- 108
- 2011/03/26(土) 08:15:10
-
>>107 自走にもよるが、自走の一時保護所は満員に近く非行や愚犯の
恐れの児童が多く、まじめな児童や青少年が悪い影響なく一緒に一時的に
住めるかどうか?
自走軽油で短期里親になるか。児童養護施設や15歳過ぎて自助ホームに行くか。
生まれ育った住み慣れた場所がいいと思うが・・・・
欧米のように宗教を通じて子供を預かる習慣がないからな。
-
- 109
- がんばろう日本人!
- 2011/03/26(土) 21:35:22
-
オーシャンのサイトを見たら、1Fだけ営業中だそうだ。
1000円カットがやってたら散髪に行きたい。
-
- 111
- 2011/03/27(日) 10:00:23
-
1000円床屋でも ハイレベルの角刈りが出来る職人がいる場合もあるよ。
※角刈り・・・・大昔はやった、技術レベルが高くないとカットできない。
-
- 112
- がんばろう日本人!
- 2011/03/27(日) 12:57:34
-
>>109
会社の同僚であるおじいちゃんが「良く行くよ〜」と言っていたから
悪くはないかと
ちなみに10キロ先の国道沿いの店舗で髪の長さを聞かれて
適当にお願いします、と言ったら店主に激怒されたことがある
こちとら30半ばの色気も無いおっちゃんなので
いろんなお店でそ注文して、そのつどそれなりに仕上げてもらうが
激怒されたのはその1軒だけだ
-
- 113
- がんばろう日本人!
- 2011/03/27(日) 21:10:10
-
飛行機
-
- 114
- 2011/03/27(日) 21:30:40
-
>>112 昔話だけど一流の技術者なら髪を触っただけで体調や栄養状態が
わかり、頭部の髪の具合と場所で体調まで解ったというからすごい。
本当のところは床屋さんは色々な村の人の話を聞くから
お客の個人情報を良く知っていただけかも知れない。
-
- 115
- がんばろう日本人!
- 2011/03/27(日) 21:37:33
-
オーシャンマート一階のヒカリ床屋の金子君がすごいうまい
-
- 116
- がんばろう日本人!
- 2011/03/28(月) 10:41:14
-
オーシャンマートの一階には、何の店舗が入っているの??
-
- 117
- 2011/03/29(火) 06:30:51
-
昔は、ミ○スズ・サ△キ・とか入ってたな。今はアサシシに出来た
生鮮食品の安いタ○ヨーに買いに行く方が多いんじゃないか。
-
- 118
- がんばろう日本人!
- 2011/03/29(火) 10:07:58
-
国道296の始点を野坂方面に橋を渡ったところにある
ミヤスズの生鮮市場かセイミヤにいってる
-
- 119
- がんばろう日本人!
- 2011/03/29(火) 22:12:30
-
成田の公設市場に行ってる
年末、魚の最後の日に行ったら
大トロ8000円→1500円になった
-
- 120
- がんばろう日本人!
- 2011/03/30(水) 20:09:29
-
先祖が昔から期限を決めずに口約束だけで貸してる土地があって、借り主に返すように言っても応じないんですけど、どうすれば良いんでしょう…?
固定資産税などは借り主は一切払っていません。
-
- 121
- 2011/03/30(水) 21:50:25
-
戦後になって借家法とか借りている側の権利強くなったから
駅周辺の借家の多くが、地主に土地と建物を返す事無く、やむなく地主が手放した
経緯が数多くあるから、80歳以上の方に聞いてみ。
建設中なら昔は固定資産税かからなったよ。何十年も建設中の建物もあったな。
親父も文字の読み書き出来なかったから、口約束で土地借りてアラセし
(作物が育つように土を入れ替えたり他) 地主に収穫後作物を納めた。
土地を貸す代わりに作物を育てる田畑にする義務があった。
-
- 122
- がんばろう日本人!
- 2011/04/01(金) 22:55:54
-
八日市場駅、ずっと定期券や遠距離きっぷが買えない状態が続いてるんだが。不便で仕方ない。
-
- 123
- がんばろう日本人!
- 2011/04/01(金) 22:57:15
-
相手が在日の場合、干潟駅周辺みたいになる
-
- 124
- 2011/04/02(土) 10:35:47
-
>>120 地元出身の法律専門家の無料相談とか使うべき。戦前に貸していた農地はほぼ
返って来なかった。解放後貸した土地・建物も今でも口約束が多い。
もし借主が返さなかったら部落(集落)に住めなくなる。(村6〜7部位になる)
あの人(家)はダメだという事になり家のイメージが下がる。
集落共有排水路等や敷地内変圧トランス等、昔は地主等が負担した。
若い人は感覚違うからこの通りではないかも知れない。
-
- 125
- がんばろう日本人!
- 2011/04/02(土) 19:54:13
-
>>122
かえるになってから迷惑極まりない。あれは失敗作だ
みどりの窓口を復活させて欲しい、人件費が問題なら
近所の商店の委託販売でもやってもらえたらと思う
あんな使えない機械はもういらない
-
- 126
- 122
- 2011/04/03(日) 11:18:03
-
>>125
賛成です。旭駅などは窓口は残った上、自動指定券発売機も動いてるし、自動改札まで付いて駅員も二人いますからね。八日市場駅が上回ってるのは、市が大半の費用を出したエレベーターくらいですし。トイレも旭の方が綺麗になりました。JRのホームページを見ると直近の乗車人数は八日市場>旭なのに、いくら旭中央病院があるとは言え、この格差はあまりにも酷すぎると思います。
-
- 127
- がんばろう日本人!
- 2011/04/03(日) 13:07:28
-
利用者数は多くても、原価提供で利益に貢献しない通学定期利用者はノーカウント。
車か高速バスになびいてて普段利用しないのに、旭並みにしろ、は虫のいい話。
このページを共有する
おすすめワード