facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 39
  •  
  • 2011/01/14(金) 00:54:22
アパートだけど地元住人との軋轢なんてない。
守谷の開発がしょぼいのは見学時に色々説明された。
引っ越して気づいたが守谷ってあまりまともな賃貸物件ないから
安いから守谷っていうならお勧めしないな。
殆どプロパン、木造アパートばっかだから冷暖房費とネット代が結構かかるんで
賃料1-2万の差なら千葉、か筑波の方が良いと思う。

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2011/01/14(金) 06:18:04
>38
今でもそうだが、市役所、図書館等の建設当時も守谷は完全な車社会。
住民にとって大切なことは、公共建物の位置は渋滞無く、その場所に行けること。
現在の場所は、南北の主要道、東西の主要道がクロスする場所にあり、
しかも、ほぼ市の中心。多くの市民にとって便利な場所にあ

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2011/01/14(金) 10:51:55
>>38
必ずしも駅近に市役所や図書館があるとは限りませんよ。
TX守谷駅も、もともと新守谷に来るという噂があって、その期待で北守谷の
久保が丘あたりのサラリーマン世帯が住宅を購入したと聞いたことがあります。
けれど、大幅に鉄道は遅れて当時期待した世代はもうすでに定年過ぎ。
駅も守谷にずれたわけで。
TXが本当に来るのかどうか、それは開発当時は微妙だったのでは。かといって常総線
がメインの鉄道と考えるには?という、40スレさんが言っているような車社会ですよね。

図書館もここら辺では非常に充実した蔵書があるし、市役所の職員は親切だし。

地元の軋轢なんて聞いたことないですねえ。
ただ、民間の開発地と公団の開発では規模が違うので、どうしても民間の開発地は
道路や立地、区画割がまとまらない雰囲気になるのは守谷に限らず仕方がないですねえ。

>>39
つくばは住民が細かいことにうるさい人が多いように思います。音などに本当に神経質。
か、学生の大騒ぎ。茨城ならアパートでプロパンは当たり前。つくばでも
同じ。東京ガス来てないから・・・。

うちはつくば→守谷→牛久→守谷と引っ越して結局守谷に戻ってきています。
住んでいて個人的には悪くないけどな。むしろ便利だし、喧噪もないし、
自然もあるし。地元の人は親切だし。

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2011/01/14(金) 10:59:01
>>38
多摩ニュータウンも出張所はあってもどこの市も駅前に市役所はないわけだが。

逆に駅前に市役所が立っているところ教えて欲しい。

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2011/01/14(金) 11:01:23
エディオン通路に特価品ワゴンがあって歩きづらい。

これをひどくしたのがドンキホーテ。

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2011/01/14(金) 11:41:12
市役所が駅の傍にあったら良いというのは単に市外への通勤に電車を利用しているサラリーマンのそれこそ何でも駅の傍が良いとの思い込み。
地方都市にとっての駅というのは基本的に街外との出入り口に過ぎない。市役所や図書館などはその街の人達しか使わないから駅の傍にあっても駅を利用することができないのだ。(市内には駅が3つあるから絶対とまでは言えないが)
マイカーでの移動が圧倒的に多い当市において駅の傍では混雑してかえって不便、現在地が概ね適当なところだろう。

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2011/01/14(金) 13:02:27
>>39
>守谷の開発がしょぼい
>千葉、か筑波の方が良いと思う

と思っているアパート住まいの人が何故守谷に住んでいるのだろうか?
一戸建てならともかく、アパート住まいの転居は簡単と思うが…

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2011/01/14(金) 13:18:18
isimaruって定着してないんだ

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2011/01/14(金) 13:18:29
家賃が高い都会に住めないから
家賃の安い守谷に住んでる層が
簡単に引っ越し出来る経済状況じゃないだろう

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2011/01/14(金) 15:15:09
石丸は知ってる
でも石丸はエディオン傘下に入った

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2011/01/14(金) 19:22:14
東風小学校、生徒、目撃したこと無いけど
開校したの?

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2011/01/14(金) 19:40:32
>>41
アパートなら千葉だろうとプロパンでしょう。
>>45
そうすぐに噛みつきなさんな。
TX、新築で探してたら守谷になったというまで。広いし安いし静かだよ。
不満が閾値を超えれば当然引っ越しも考えるかもしれない。
アパートなら引っ越しが手軽にできると考えるのは>>45の主観の問題でしかない。
>>47
そのネタ飽きた。引っ越しは経済状況だけという貧乏で身軽な47がうらやましい。

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2011/01/14(金) 20:16:15
普通は貧乏だから守谷に住むんだろ。
金あればもっと他の選択肢があるし。
守谷に住んでいる引け目から広いとか閑静とか
優良な宅地開発とか訳のわからん形容詞が多く出てくる。
その時点で人生の落伍者だよ。

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2011/01/14(金) 20:26:43
引け目なんかないけどな。
いつもそうだけどそういうこと書いてる本人が一番引け目を感じてるんだろ。

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2011/01/14(金) 20:44:32
そうなんだよ。凄い引け目を感じている。
多分3〜5年しか此処にはいないんだけど住民票を守谷に
仕方なく移したので免許書き換えが怖い。
車を買うのも怖い。
都内で住所書きたくないので実家の住所でポイントカード作ったり。
哀れ過ぎる自分がマジで嫌だ。

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2011/01/14(金) 21:33:50
>>49
去年開校でしたっけ?全校生徒十数人。・・・学校・・・。
青葉台初等も中学校作るらしいけど、一クラスも定員足りないみたい。
私立の小学校はなかなか厳しいですね。

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2011/01/17(月) 14:12:43
>>38
駅前に市役所、図書館があるとこってどこ?w
普通に考えたら役人は税収考えるからそんなとこ作らないよww

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2011/01/17(月) 22:15:05
そう、貧乏だから守谷に住むというのは一理ある。

うちは世帯年収1100万で、駅から徒歩10分圏内に注文住宅
150m3超の戸建、輸入車乗り、都内で頻繁に飲んだり、外食してる。

これを都内や近郊の千葉、埼玉あたりに住んで出来るかっていうと、
まず無理。以前住んでいた浦和だとまともな戸建は最低6000万はする。
しかも駅まで10分では行けない。駐車スペースもすごく狭く1台だけ。

守谷は素敵な街で気に入ってるけど、世帯年収が3000万あったら
たぶん住まない・・・。都内のデパートや美容室で住所を書くときに
ちょっと躊躇う。

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2011/01/17(月) 22:42:47
引け目感じるなら守谷から早く出たほうが良い。
守谷という永遠の僻地に骨を埋めると思うと寒気がするだろ。
精神を病む前に都内とは言わないので千葉埼玉あたりに引っ越す事を勧める。
田舎暮らしは歳とったら厳しいぞ。

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2011/01/17(月) 22:55:18
都内で住所書くのを戸惑う心理が全くワカラナイ。店員はあーた方の住所なんて全く気にしてない。自意識過剰そのもの。どうでもいいが150m3は天井高2.5mとすると60m2ということになるので全然羨ましくないぞ

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2011/01/17(月) 23:41:43
守谷で60坪は普通だけど、都会の狭小住宅は…30坪とかだよ。
でも都会のほうが値段がはるかに高い。

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2011/01/18(火) 00:25:20
>>59
何が60坪?

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2011/01/18(火) 00:58:55
>>55
他意は全くないんだけど、川崎市の麻生区役所は新百合ヶ丘駅の前にあった。
だからなんていうわけじゃないけど。
便利な街ではあったけど、子育てという視点に立つとあのあたりで子供育てようとは思えないな・・
都内も、補助は充実してるけど、子供の存在を許容できる余裕のある場所がほとんどないから。

遊びたい盛りの中高生や独身の若い世代と、家族持ちの子育て世代、家庭菜園みたいなものに
ロマンを感じちゃう団塊世代、それぞれの感じ方があるだろうね。

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2011/01/18(火) 01:01:27
56みたいな奴は土浦ナンバーの外車に乗ることに引け目は感じないの?

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2011/01/18(火) 10:32:10
んで守谷に引っ越しするっていった人はどうしたの?

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2011/01/18(火) 11:00:35
年収1100万かー。すごいね。私はその1/4くらいかな。
外車の代わりに家では軽ですがその代わり数台ある。なんたって国産車は軽といえども信頼性が高い。エンコしているのはたいてい外車だよね。
150m2の家→これは?だな、一概に比較はできない。新しい家と代々の古家では価値も違うだろうし。まあ極端に言えば人間ひとり畳一枚あれば寝られるってことよ。ただし京間だ。
駅まで徒歩10分か、車利用で電車など滅多に使わないからいくら遠くても関係ない。
でもやっぱり1100万にはねー、脱帽!!

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2011/01/18(火) 12:19:08
住むところであーだこーだ言ってるやつってどっちも恥ずかしいと思うが。
こんな掲示板に書き込んでる時点でたかが知れた生活だし。

以下オマエモナー禁止

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2011/01/18(火) 12:23:19
まともな外車の中身なんて日本製のパーツだぞ
エンコとか韓国車か?

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2011/01/18(火) 12:34:09
>>62
やっぱり涌いてきたよ、ナンバーコンプレックス。
全く同じ外車を並べてみてナンバーが違うと価値も違うわけ?
ナンバー気する奴って若輩で貧乏だけど洋服だけは
中途半端にオシャレしてるんだよな。

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2011/01/18(火) 13:25:35
守谷に住み始めた人たちのほとんどは、ワタシと同様に、狭い、きたない、土が見えない都会生活に嫌気がさして
こちらに来たのかと思っていたけど、ここ読むとそうじゃなくて、もともと都会指向で、仕方なくこちらに来たというわけですか。

びっくりしました。まあ、女はほとんどが都会のマンション生活に憧れているのは知っていますが....。泥嫌い、虫嫌いとか言って...。
ワタシなど、本当はもっと田舎の山の中に住みたいけど、東京への通勤を考えてギリギリ守谷で妥協したクチ。
だからもうこれ以上の人口増加や開発はカンベンしてほしい、という心境です。

コンクリートで固めた地面の上のコンクリートの集合住宅で一生を終えるなどという生活が一般的になってきたのは、
せいぜい100年程度の歴史しかなく、そういう生活は数万年の人類の歴史から見れば、異常な特異的な姿だと思う。

それに気づいた一部の人は、田舎の自然の中の生活を選択している。
たとえば、C.W.ニコル、浜三枝、高木美保....。牛久沼には明治の頃から文人、画家が居を構えた。

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2011/01/18(火) 13:39:03
>>64
>>56は“世帯”年収って書いてるから、世帯主一人の収入とは限らないよ。
子なしだったら、贅沢はできるさ。

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2011/01/18(火) 15:32:09
>>68
家の都合で好きな犬を飼えなかった、しかしいざ飼うことが出来ると飽きてしまう
それと同じで都会生活に嫌気がさしてこちらに来て住み始めると都会の魅力が大きい
ことに気が付いた人も。

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2011/01/18(火) 22:06:15
守谷が自然豊かって何処がって感じ。自然なんて無いじゃん。
何も無かった価値ゼロのクズ土地に3セク電車を通して
貧民に住宅を売るという国と企業ぐるみの悪徳商法。
都内や千葉で家を買えない負け組みが守谷が好きだからと脳内変換して
住んでいる。哀れ。

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2011/01/18(火) 22:40:18
>>67
56みたいな奴はきにしないのかって聞いただけなんだけどなw
真っ先に気にしそうだもんな
突然横から紙付いてくるのは>>67がコンプレックス抱えてんだろうな
誰も67のことなんか言ってないのに

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2011/01/18(火) 22:48:40
>>71
>>72
ご苦労さん。まずは都内でもどこでも家を買って、
外車を買ってからモノ言ったほうがいいじゃないかい?
3月末で派遣契約切れるからってココで騒ぐなクズが。

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2011/01/18(火) 22:49:43
俺のチャリに七味袋置いたの誰だ
怒らないから出てきなさい

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2011/01/18(火) 23:14:39
56だけど荒らすつもりでは無いので、もう少し詳細に説明を。

150m3はもちろん150m2の間違い・・・
貧乏だから守谷に住むっていうネガティブ意見が前に出たので
確かに否定できない一面もあると言いたかっただけ。

つまり守谷はいいとこだけど、地縁があるわけでもないし、
もっとお金があったらベストではなかった。
今の所得と我慢できる生活レベルのバランス点が守谷と言いたいわけ。

年収のことは誰かが予想していた通り、夫婦共働き、子なしのいわゆるDINKS。
たぶん同じようなパターンで世帯年収がもっとある住人が守谷にはたくさんいそう。

守谷、ひいては茨城が恥ずかしいというのでは無く、いいとこに住んでいるのに
知らない人は、どんな遠方の田舎から来ているんだと誤解されるのが嫌なだけ。
知名度が低いことはやっぱりマイナスだと思う。自意識過剰って言われれば
それだけのことだけど・・・
確かに土浦ナンバーは嫌だ・・・つくばナンバーにしてる。

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2011/01/18(火) 23:25:46
おまけにネタを2つほど。

阿見のアウトレットが今年中に40%ほど拡張するというニュースが
今日の新聞に載っていました。いい店が入るといいですね。

あとちょっと古いネタだけど、TXが混んできて南流山駅では
ホームに人があふれているので、まずホームを延長するそうな。

車両も現状より増量する予定とのこと。この流れが早くTXの8両化
へと繋がればいいですね。

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2011/01/19(水) 00:37:45
都内高級住宅地ランキング上位の町にマンション持ってる。
当時1.5億150m^3、二年前なら2.5〜3億くらいかな、今はどんくらいだろ。
>>73は何を持ってるの?土浦ナンバーの90年クラウン?
別に何とも思わないけどね。

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2011/01/19(水) 00:40:16
よく見たら即レスなのな。
守谷に家買ってまちBBSに張り付いてる主婦か・・・
守谷に家買うと73とか56みたいな心理になっちまうのか?

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2011/01/19(水) 01:34:09
>>75
そうだね。都内に通う守谷のサラリーマンはそういう人多いと思うよ。
所得と住居の広さの兼ね合い。
便利な都心のマンションか、同僚達もビックリの利根川越えの茨城で広めの戸建て。

うちの近所も大手ハウスメーカーの注文住宅地区。
土地60〜80坪、家屋40〜50坪。トータル5000〜8000万位だと思う。
都内や横浜なら倍どころか3倍かかるかも・・・そりゃ無理だ。
都内、横浜、埼玉から広めのハウスメーカーの戸建てを求めて引っ越してきた
電力、超大手鉄道、製薬企業等の大手勤めの子育て世代中心。
ただ車はほとんどファミリーカー。
ずっと先、子供達が独立の後には都心マンションに越す(戻る)人も正直出る
と思う。
みずき野のようになるかも。

ずっと張り付いてる53の人は昨年東大農学部か農工大、千葉大を修了したばかりの
アサヒの研究員で、強制的に茨城の守谷にある会社指定の借り上げマンションに、頼みの
iPhone一つだけ持って強制収監されたのかね・・。
男、25歳、独身、彼女と車は無しで年収は450万位か?

越してきたばかりの若い独身の方には守谷で生活する楽(らく)さは、まだ分からないだろうね・

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2011/01/19(水) 01:46:49
プロファイリング乙!

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2011/01/19(水) 02:23:42
妄想ばかりだなw

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2011/01/19(水) 02:35:18
56と62を見てなんで67みたいなレスが書けるのかよくわかんないんだけど

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2011/01/19(水) 06:46:25
ひょっとすると79さんはAビール研究所幹部?
その豊かな想像力に脱帽します。
その着想力を研究に生かしてください。

それにしてもAビールの独身寮(松前台)は借り上げなのか、あまり見栄えがしない。
余計なお節介だが、
近所にある日立マクセルの立派な独身寮が空き家になっているので、
買えばいいのに…と思う。
会社イメージの向上になるだろう。現状の独身寮はその逆。

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2011/01/19(水) 08:39:39
>>78
竜ヶ崎でダイアルアップ回線ってどんなとこから
カキコミしてるの(笑)?大変なご苦労ですね。

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2011/01/19(水) 10:06:49
56の気持ち、すごくよく分かるけどな。
求めているものすべては手に入らないから
妥協できるところで妥協した。←これが守谷に住む理由。
だけど、やっぱり住所が茨城県っていうのはコンプレックスです、と。

都内で住所書くのが恥ずかしいのも、同意。
『茨城から銀座までわざわざ!』とか言われたことあるしw
かといって『え、でも銀座まで1時間ですよ』とか熱弁するのもちょっとねぇ。

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2011/01/19(水) 12:31:28
俺は逆に守谷の知名度が低い事が嬉しい面もある。
連れて来るといいとこ住んでるねえと言ってもらえたりする。
都内にも住んでいたが、結局ないものねだりで、大きいホムセンがないとか、日が当たらないとか
車乗っても渋滞だらけとか、色々不満があった。金があって高層マンションなり戸建てなり構えたとしても、やっぱりゴミゴミした
環境には耐えられなかったと思う。
住んでみたい街ランキングで上位にある街だったけど、どこで?って本気で思ってたしね。

いいとこってのが、お世辞と受け取る人もいるかも知れないが、実際いい環境だと思ってここに住んだわけだし、
街の良さを挙げられる俺ってだけでも、住んでよかったな、と言えるね。
住まなきゃ見えてこない事もあるわけだけど、それとも折り合いを付けられる柔軟さは、都会、田舎両方に住んで
少しは身につけたし。

田舎志向でない人が住んじゃいけないとは思うけど、好きで住んでる人もいるわけだし、自分の環境なんて
自分で有る程度変えられる部分もあるし、それを恥ずかしい、でも引っ越せない事情がある人は
かわいそうだとは思うけど、ここで書くことじゃない空気だけは読み取る感性を養えば、どこに住んでもやってけると思うし、
リアルな人間関係でも役に立つと思うよ。

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2011/01/19(水) 12:36:36
何書いてるかわからない文になっちゃったなw

最高に住みやすいところなんて、なかなかないわけだし、希望通りに住めるわけじゃないんだから、
一生自分の生まれたところで終えて、井の中の蛙になったりしなかっただけでもよかったと思えるね。

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2011/01/19(水) 17:15:48
いまプロファイリングのドラマやってるのもあるんだろうねw

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2011/01/19(水) 19:36:47
住みやすい街っていうのは主観的だからなぁ。。
独身サラリーマンには退屈なトコロかもしれないね。

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード