――◇☆― 守谷市 Part78 ―◇☆―― [machi](★0)
-
- 101
- 2011/01/20(木) 22:31:24
-
製薬で守谷に住んでいる数人知っています。
だから結構いるんでは。
ただし、東京勤務ではなくつくばの研究所勤務の人ばかり。
みんな40才以上だけど、1000〜2000万位はもらっているようだ。
住所に茨城県と書くのが恥ずかしいって、どんだけ東京コンプレックスなのかと。
年収1000〜1500位じゃ、家のローン抱えていては、大した外車は買えないよ。
車いのちで見栄張って、貯金の増えない生活はいやだなあ。
でも、これは価値観の問題だから、いろいろ意見はあるでしょう。
日本は、所得税+住民税の最高税率50%の敷居が低いから、
1000万位をちょっと超えた位の人は重税感が強くて、いい暮らしなんか
できないよ。
-
- 102
- 2011/01/20(木) 22:43:13
-
アワーズってグルメビルがいいかどうか分からないけど、
テーマ決めてやったほうがいいような気がする
有楽町イトシアがスイーツビル みたいに・・・
-
- 103
- 2011/01/21(金) 00:21:24
-
>>101
数人とかサンプル数が少なすぎて全く参考にならないだろw
-
- 104
- 2011/01/21(金) 06:12:14
-
>103
何の参考にするのですか?
-
- 105
- 2011/01/21(金) 10:42:05
-
製薬会社って儲かるから給料もいいって聞いてたけどそんなにもらえるの。ざっと一般会社の倍はあるね。
それにしても貯金貯金ってみんなが貯め込むばかりでろくに使わないから景気が良くならないらしいよ。多少はミエ張ってでも高級車買って高級レストランで高い物でも食ってくださいな。
-
- 106
- 2011/01/21(金) 12:14:10
-
ミエはるような人は守谷に住まないだろ
-
- 107
- 2011/01/21(金) 12:34:45
-
食べ物と旅行にお金を使うので、車にはお金は使えません。
-
- 108
- 2011/01/21(金) 13:21:48
-
数ヶ月後、後期高齢者の仲間入りだが、普通に生活していると金はかからないし、
使いところがない。貯金ほぼゼロだが、ローンも無くなった。
衣服や靴は120歳まで生きても買う必要ないほどある。
K'sや石丸のチラシがきても買う物がない。
食べる量が少なくなっているのでスーパーへの貢献度も小さい。
若いときの貧乏暮らしが身についていて、名店に食べに行くのも旅行も面倒だ。
何か消費しないと世の中の景気に貢献しないし、若い世代に悪いと思うが、
ジョイフル本田で花の苗や園芸用品を買うくらいか。
新聞などのマネー相談で老後、何千万必要などの記事はウソ。
年金でほぼ十分なので、若くていろいろ興味がある世代の方はクルマでも
旅行でも、今の内に楽しんだほうが良いと思う。
-
- 109
- 2011/01/21(金) 16:01:55
-
今すでに厚生年金をもらっている人は、普通に生活するには十分な額でしょう。
私の予定年金額に比べて、私の親が受給している年金額があまりに多いことに
愕然としました。
少なくとも、私は個人的に老後の資金を貯めています。
でも日本が財政破たんして、ハイパーインフレになったら、過去の年金の積立は
どうなってしまうんだろう。
-
- 110
- 2011/01/21(金) 18:58:20
-
うちの両親嘆いてた(団塊の世代)
昔は夫婦で年金35万円もらえたけど今は大幅に減らされて25万円しか
でない とか。生活が苦しいとか・・・
夫婦で25万円なら十分でしょと思った。
持ち家で25万円で何が足りないの?と思った。
-
- 111
- 2011/01/21(金) 19:00:55
-
>>109
年金は積み立ててるんじゃなく払ったお金は自分の為に積み立ててなんかなく
今のジジババにそのまま流れてるんだよ。
-
- 112
- 2011/01/21(金) 21:01:21
-
国民年金は国が下手糞な運用しながら老人の年金に支払われてるよ。
20、30代が年金貰う頃には、今の経済成長が続くと仮定したら
インフレ率でみると割に合わないらしい。
年収1500万で大した外車が買えるかどうかは、生活水準と資産運用に
大きく左右されるんじゃない?守谷ならローンなんて殆どないだろうし。
製薬は30代で1000万超えるところ多いし。
確かに800〜1500くらいは税金てきには一番損する価格帯かもしれないな。
-
- 113
- 2011/01/21(金) 21:43:55
-
税金と車についてひとこと
守谷に家を買うか建てたとして、普通はローンを組みます。
お金が有り余っている人は別ですが、住宅ローン減税を
使わない手は無いからです。10年間で最大600万ですから
当面はこれで大きく節税できます。更に勤続10年くらいの
サラリーマンなら銀行は2000〜3000万円くらいしか貸して
くれませんが守谷で戸建だと3000〜5000万円はするので
頭金なければ足りません。そこで共働き夫婦がそれぞれ
2500万円くらいのローンを組むと10年間で1200万の減税
を受けることが可能です。因みに死んだら保険でローンは
チャラになります。
輸入車(外車)ですが、必ずしも高級車とは限りません。
1000万円以下の車、例えばBMWの5シリーズくらいなら
フツーのサラリーマンでも買えます。守谷でもしょっちゅう
見かけます。守谷ではやたらとボルボが多いですが。
だからと言って安い輸入車が駄目なわけではありません。
VWのゴルフなどは国産にはない良さがあります。
逆に言うと300〜500万くらいの予算があっても、いや
私はいくら予算があっても欲しい国産の車は無いです。
残念ながら・・・
将来は映画トランスポーターに出てきたAudi A8に乗れる
ような人間になりたいものです。
-
- 114
- 2011/01/21(金) 22:05:28
-
BMW5とかベンツEってかなりまともな高級外車だよ
都内で一番多く走ってるし
これがまともじゃないならその上は板車、○MG、○5、どでかいSUVとかになっちゃう。
これが高級車じゃないって人が守谷でローンとか
ボルボとかゴルフとか。
-
- 115
- 2011/01/21(金) 22:06:39
-
なんかNGワード規制かかったから表現かえといた。
-
- 116
- 2011/01/21(金) 23:59:51
-
2,500万のローンでは600万の控除は受けられないですけどね。
-
- 117
- 2011/01/22(土) 01:05:08
-
住宅ローンのことはよくわからないけど
キャッシュで買うより、ローン組んだ方が得だとか
共働きがそれぞれ一人ずつローン組んだらダブル減税とか話がうますぎない?
それに30過ぎて頭金が用意できないような夫婦がローンなんか組めるの?
-
- 118
- 2011/01/22(土) 05:58:00
-
減税されるけど、払ってる利息の範囲内だからな
一括で買った方が得なのは確実
-
- 119
- 2011/01/22(土) 07:43:09
-
物件の価値は下落して、あとに残ったのはローンの重圧のみ?
-
- 120
- 2011/01/22(土) 09:12:13
-
113だけど住宅ローンの減税される金額間違ってた。
借入残高の1%だから夫婦で5000万借りてたら
10年間で500万円ですね・・・お恥ずかしいw
あと車の話の件、BMWの5シリーズがまともじゃないとは
書いてないんだけど・・・外車っていうと高い車って思われ
がちだけど、国産と同じくらいの価格のものもあるし
5シリーズくらいまでなら何とか手が届くでしょってこと。
ローンの重圧かぁ、子なしのせいかも知れないけど
全然ないね。むしろ借金があるくらいじゃないと労働意欲が
湧かないんですけど。
-
- 121
- 2011/01/22(土) 11:43:18
-
今朝の新聞にBMWの5シリーズのワゴン車の広告があった。600万以上だったかな。まあ国産のレクサスなんかと比べれば同価格帯だけど。
そう言えば外車ディーラーとかレクサス販売店なんか、たとえ冷やかしにしろ一度も入ったことないな。だって絶対に買えっこないと判っているから最初からパス。
外車は詳しくないがゴルフの小さい方でポロとかいうヤツ、マーチやビッツと大きさ性能もたいして変わらないと思うのだが値段は倍くらい違うんじゃなかった。殆ど国産2000ccの価格帯だ。
-
- 122
- 2011/01/22(土) 12:21:27
-
日本に住んでいるなら、国産が一番、衝突安全の面でもドイツ車と遜色ないし
、年末にはトヨタから1000CCクラスのハイブリッド車がデビュ−
なんとリッタ−44キロ、実質燃費も30キロ以上・・・・。
これが出たら、従来のコンパクトカ−の倍以上走るわけで、
自動車業界も大分、様変わりするでしょうね?
-
- 123
- 2011/01/22(土) 13:11:47
-
>>120
>ローンの重圧かぁ、子なしのせいかも知れないけど
>全然ないね。
子なしなら、そうだろうね。
子供一人を大学卒業まで育てるのに、最低2千万円かかると言われている。
標準的な二人なら、4千万円かかる。4千万円あれば、ローンなしで家買えるわけだから。
-
- 124
- 2011/01/22(土) 15:58:20
-
軽トラをに場化にする奴は多いが軽トラは乗用車と違ってモノコックじゃないからな
所詮有限の命のモノコックでボディ剛性うんぬんは場化過ぎる
軽トラなら20年前の個体でもバチっと高速をまっすぐ走れるから
マジで下手なスポーツカーよりスポーツカーだよ、そんでもって無限に近いボディ寿命
-
- 125
- 2011/01/22(土) 16:32:05
-
そんな軽トラファンの>>124さんにttp://www.hinanet.ne.jp/~k-truck/
-
- 126
- 2011/01/23(日) 10:29:53
-
昭和の終わりに開発された公団の土地に家を建てちゃってバブルがはじけてなんともならなくなった身からするとローンの重圧とかいうのも減税がたっぷりあってうらやましい限りだし、車のナンバーだって今は評価はどうかは知りませんが”つくば”ナンバーなんだし、うらやましい限り。
外車もMBに限って言えば、藤代か柏で20年以上変化なしの割には、ものすごく増えていますね。生活水準が上がっているのがよくわかります。
それでも住所が未だに茨城は恥ずかしいけどねえ。どこに住んでいたかで変わるんじゃない?そういう感覚は。
自然がどうというのも、公団の団地には、自然なんか無いし。たとえば明治神宮のそばに住んでいたほうが自然が豊富なんじゃない?
-
- 127
- 2011/01/23(日) 11:35:49
-
>>120、123
子供も孫も居ない家、老後になったらどうなんでしょう?
-
- 128
- 2011/01/23(日) 14:33:53
-
>>118
「ローンの方が減税あるからお得」
「家賃払う分で返済可能」は住宅業者の常套句。
返済は楽じゃないし、アパート住まいには関係無かった固定資産税支払もある。
-
- 129
- 2011/01/23(日) 19:19:12
-
おまけに20年もすると給湯器・レンジ・エアコン等々も取り替えなければならない。
家の内外装は言うまでもない。
-
- 130
- 2011/01/23(日) 19:56:35
-
高速バス東京駅八重洲南口→新守谷駅入り口40分で到着した。
この速さに気づいたのか少し乗客が増え気味。
-
- 131
- 2011/01/23(日) 21:19:49
-
固定資産税と不動産取得税でがっつり持って行かれる
-
- 132
- 2011/01/23(日) 23:03:26
-
抽出 ID:qOSft06A (2回)
297 名前:まちこさん[] 投稿日:2011/01/08(土) 19:28:02 ID:qOSft06A [1/2] [ softbank219214180048.bbtec.net ]
自分だけが良ければいいんだよ。守谷民は。
つくづく感じた。
取手のスレ見たら『守谷の土民が』って怒ってたぞ。
302 名前:まちこさん[] 投稿日:2011/01/08(土) 20:53:51 ID:qOSft06A [2/2] [ softbank219214180048.bbtec.net ]
連投乙。キ×ガイか??
守谷民は自分が大好き。守谷が大好き。
自己愛が過ぎてキモイ。通り魔も人の土地でやるしな。
-
- 133
- 2011/01/24(月) 08:19:58
-
>>126
>昭和の終わりに開発された公団の土地に家を建てちゃってバブルがはじけて…
当時、高速道路から新守谷駅寄りの土地は坪100万円以上と言われ、公団の土地売り出しは抽選、
当選した人がこの機会を逃すと二度と入手できないと、取手の銀行に強盗に入った…などとニュースに
なった守谷(だけではないが)の土地狂騒時代で金融公庫の利子が6%くらいか。
数年後、新築の立派な家の一角でクリーニングの受付をしていた店が盛業中にもかかわらず閉店。
奥さんが「ローンが払いきれなくなって…」と寂しそうに語り、どこかへ引っ越した。
某市会議員の住所が何故かアパート住まいに変わっていたり、と様々なことがあった。
今は地価もローン利率も当時の数分の一、売り出し土地は潤沢にある。
住宅入手にはよい時代になった。
-
- 134
- 2011/01/24(月) 10:48:32
-
>130
時間帯とかによっては東京からの帰りはすごく早いときがありますよね。北守谷近辺に住んでいるとTXよりも便利です。
都内へ出るときの移動にはTX始めJRや私鉄地下鉄都バスなど全てビュースイカを使っているので、現金払いの高速バスは敬遠してしまう。
特に往復割引はとてもお得なんだけど財布から現金が出るのが痛い。
現金だろうが銀行引き落としだろうが金には変わらないじゃないか、と思うかもしれんが案外それがそうじゃないという人が多いと思うよ。
高速パスもスイカ使えるようにならないかな。
-
- 135
- 2011/01/24(月) 11:38:58
-
取手⇒上野 \620守谷⇒秋葉原 \800
営団地下鉄(東京メトロ) 中野 〜 西船橋 30.8 km 300円
東急電鉄 渋谷 〜 中央林間 31.5 km 330円
小田急電鉄 新宿 〜 相模大野 32.3 km 360円
京王電鉄 新宿 〜 京王八王子37.9km \350
-
- 136
- 2011/01/24(月) 13:43:50
-
大正・昭和に鉄道が設置され、原価償却費ほぼゼロの路線と
原価償却費が恐らく膨大なTXの運賃を比較しても、しょうがない。
-
- 137
- 2011/01/24(月) 17:55:05
-
時間を買ったと思えばその程度の価格差は別に高くない。
いやなら取手に住めばいいのに。
-
- 138
- 2011/01/24(月) 20:10:00
-
国鉄たっけーなー
償却なんてとっくにお
-
- 139
- 2011/01/24(月) 20:24:57
-
平成になって電車がやっと通ったような超僻地土民が何を吼えてんだろう。
-
- 140
- 2011/01/24(月) 22:04:12
-
>>129
二十年も持たないでしょー交換部品がなくなるし。
-
- 141
- 2011/01/24(月) 22:07:57
-
>>130
早い時だけ報告するなよなー
先週は二回羽田空港まで往復したけど小菅で結構ひっかかったぞ。
-
- 142
- 2011/01/24(月) 22:10:29
-
>>133
守谷と言えば、花火爆発と列車衝突だったよね。
-
- 143
- 2011/01/24(月) 22:35:44
-
けやき台公園、ずっと工事していますよね。元々の水遊び場などを完全に壊して作り変えていますね。
どんな感じになるのでしょうね。いや何故、今、工事が必要だったのでしょう。
ところで製薬企業の社員の方はとても多いですよ。エーザイ、アステラス、武田薬品・・
ネットで年収と検索すると、工場を持つ製造業(高卒の現場勤務の方もいる)としては
所得はなかなか多そうですね。
それと133さん、坪100万という時があったのですか??・私は数年前に西友の裏の住宅地の土地を
坪30万で買いました・・それでもそれまで賃貸で住んでいた街の3分の1程度の価格だったので
こんな空気と夜空が綺麗で、芝生の公園の近くでこの値段・・と嬉しく思いました。
私が定年を迎える頃には更に下がっていそうですが、守谷の環境のおかげで減価償却できると
信じています。
-
- 144
- 2011/01/24(月) 22:36:33
-
関鉄が駅ビル突っ込んだのは取手だよ
-
- 145
- 2011/01/24(月) 22:53:23
-
守谷から来た通り魔に襲われるは
守谷から来た電車に突っ込まれるはで
守谷は何処までも取手に迷惑を掛けたら気がすむのだろう。
-
- 146
- 2011/01/24(月) 23:10:17
-
http://www.youtube.com/watch?v=d6lRxjS9WWg
2:25付近
昔の守谷駅 懐かしい・・・待合室にテレビがあったなぁ。。。
-
- 147
- 2011/01/24(月) 23:16:17
-
TX守谷駅をつくば方面に通勤してる人にききたいのですが、
朝は混んでますか?
ちょうど8:00前後ぐらいの列車です。
-
- 148
- 2011/01/24(月) 23:37:39
-
>>77
妄想乙
-
- 149
- 2011/01/25(火) 00:30:47
-
>145
守谷から来た電車に突っ込まれて、ですか。
(気動車だけどまあそれは置いといて)
面白い発想だよね。座布団一枚!!。
でも水海道から来たとも言えるわな。
通過してきた地域がみんな加害者なら、取手も加害者じゃないかい。
-
- 150
- 2011/01/25(火) 00:46:29
-
守谷は取手よりも便利になったから批判の対象になっているのでしょうか?
それともとうきゅうがなくなって市民はイライラしてるんでしょうか?
土浦、つくばも同じような構図ってことでしょうかね?まあ、しかし同じ
茨城の田舎であって、どんぐりの背比べってとこでしょう。
土浦、つくばの板があるくらいですから、取手、守谷の板も作れば、
取手の皆さんもまともな意見交換が出来るんでしょうかね?
まあたまに竜ヶ崎の基地が批判しに来ますけどね(笑)。
いや〜本当に楽しいです、この板。
-
- 151
- 2011/01/25(火) 05:21:33
-
>>150
>守谷は取手よりも便利になったから批判の対象になっているのでしょうか?
物質には距離が近いと互いに引き合う「万有引力の法則」があるが、
精神には距離が近いと互いに反発する「万有斥力の法則」がある。
地理的に隣接している地域が互いに反発しあうのは、世界どこでも同じだし、
お隣とそのような状態の家もあるのでは?
取手‐守谷にもこの法則が働いているだけ。
お互いに自主独立、互いに相手の尊厳を傷つけない程度の応酬にとどめましょう。
「万有斥力の法則」が作用しないのは、若い男女の間だけだろう。
このページを共有する
おすすめワード