【印西】 千葉ニュータウン総合40【白井・船橋】 [machi](★0)
-
- 11
- 正月の話題/NTのお寿司屋
- 2011/01/01(土) 16:42:20
-
NTには≪くら≫の参入で回転寿司が5軒、しかし問題店も多いぞ。
<辛口せんべ>の独断と偏見で 5軒を採点ダー !!!
【優】 JHの”フード・パークの回転寿司”& 船尾の”回鮮寿司”
ご両社共に、スーパー回転寿司チエーンの 加入店。
職人(パート含む)が握り、地魚も有り。味は平均の上だろう。
【良】イオンの”寿司太鼓”。折角地魚が有るのに客が少ない。低評価。
客と店との 挨拶 交流がまったく無い。
寿司太鼓の社長殿は、店に来て、何を指導してるのだね。
パートでも別に良いが「いらっしゃいませ」「又のご来店を」の挨拶が
、客には聞こえない。
我が家のカかーは、私に、「あんな感じの悪い店、2度と行きたくない」と
辛口せんベ がです 悪者に成り申す。
-
- 12
- 正月の提言/顔の見えない寿司屋さん
- 2011/01/01(土) 17:25:01
-
【不可】握り職人(パート)が、壁の外の 回転寿司店 3店。
1)牧の原ノアの 壁の外店は 2年前に 敗退。
2)市内大森の”おたる寿司” 店と客との交流策が、今だに無い。
今後も客と店との無交流は、続けるのだろうか。客は納得していないが。
3)顔の見えない”くら寿司”については、次稿で記載。
-
- 13
- 2011/01/01(土) 23:37:45
-
マラ寿司
-
- 14
- 2011/01/04(火) 19:13:50
-
歯医者情報ありがとうございます
イオンもモアもよいお医者さんみたいですね。
高花が一番近いようなのでそちらにしようかと思います。
-
- 15
- 2011/01/04(火) 20:43:57
-
最近、中央駅圏で目立つと思われること。
小学生・子供が増えたこと。
北環状線の車の通行量が増えたこと、特に富国生命前。
緑道をウォーキングする中高年。
-
- 16
- 最近、千葉ニュータウンで気づくこと
- 2011/01/05(水) 03:29:23
-
躾けを知らない親が急増し、子供を躾けていない。
子供は、しつけされずに育つし、野放しで、したい放題が非常に気づく。
従来の日教組方式の教育から脱却し、今春からは小中高では、
道徳教育(躾けは当然)を開始する。
国のやる事としては遅すぎるが、遣らないよりはマシだ。
躾け教育(道徳教育)なしの親御さん達も、お子様達に4月配布の、
躾けテキストを借りた上、目を通すのは当然の事だと思う。
-
- 17
- 顔のみえない”くら寿司”でウンザリ
- 2011/01/05(水) 03:47:02
-
大晦日12/31日 午後3時 くら寿司にカかーと行った。
入店待ちが 51組で、 待ち時間は 30分位 だと店員が言う。
躾けを知らない親御さんが、しつけをしていない子供を、社会経験を教えに
連れてきていた。 (入店者の約4割以上は お子様連れ)
人前では=世の中では、他人に迷惑を掛けては、いけないという
躾けの基本のキを教えていない親が多いから、お子さまは野放し。
顔の見えない”くら寿司”だとて、迷惑だろうよ。
-
- 18
- 2011/01/05(水) 09:18:41
-
躾されていない子供は迷惑
だが注意されても聞く耳持たない年寄りはもっと迷惑
躾されていない年寄り→その子供も躾が不十分→その子供(いまココ)
本当はもっと遡るのかもしれないけどね
突然変異(反面教師)でまともになる人も多い
その逆もある
この掲示板も現実の世の中と同じですよ
-
- 19
- 市内に超大型ドラッグが開店
- 2011/01/05(水) 10:17:57
-
元ダイエー内野店の跡地に、敷地面積が四倍の大型ドラッグが出店。
場所は、好立地なカスミ原山店の真前。
大規模店なので大和銀行が建立。大和リースに対し<福太郎チエーン>が、
毎月使用料を支払う方式。
開店は三月末。原山 内野の界隈が、賑わうのだろうな。
-
- 20
- 2011/01/05(水) 11:08:17
-
ここらへんドラッグストア多いな
マツキヨ中央と牧の原、ウエルシア、セイムス、カワチ、で福太郎か
-
- 21
- 2011/01/05(水) 11:52:00
-
福太郎は移転ってこと?
-
- 22
- 2011/01/05(水) 22:25:32
-
あそこは、ペットクリニックが移転の噂もあるが・・・
-
- 23
- 2011/01/06(木) 05:13:43
-
安い回転すしの客にどうのこうの言ってもしょうがないでしょ。
それが嫌なら高級すし店に行けばいいだけ。
安い店にはそれなりの客層です。
-
- 24
- 最近<福太郎の社長>を良く見かけます
- 2011/01/06(木) 07:04:39
-
<ドラッグ・ストア 福太郎>のカスミ原山店真前に巨大店建立は
正しい選択では無いのでしょうか。
現行 <草深・天王の福太郎>が、ペット・クリニックに変身とは知りません。
>>22さん 工事票など 確認の上の、ご発言ですか。
当掲示板は、無確認の思い付き発言が、多すぎかもな。
-
- 25
- 2011/01/06(木) 08:23:36
-
464沿いじゃなくて内野にできるということに意味がある?
沿線の力強さを感じる1件と思います。
大和リース方式での建設ということだと規模は大きいでしょうから
、福太郎とペットクリニックがテナントとして入って、他のテナントも
入るということなんかな。
-
- 26
- 2011/01/06(木) 12:59:43
-
>>24
>当掲示板は、無確認の思い付き発言が、多すぎかもな。
大和銀行がまだあると思っている人に言われたくないと
皆が思っているに違いない・・・・
そして「あそこは」は草深ではなく内野を指すということも
皆わかっててツッコまないなんて、みんな優しいです。
-
- 27
- 2011/01/06(木) 13:47:50
-
ジョイ本の敷地内?に四角い大きな建物作ってますが何ができるんですか?
-
- 28
- 2011/01/06(木) 15:18:30
-
ユニクロができるらしいです。ソースは去年の現場立看板を実地確認。
アクロスのユニクロが移転するのかな。
-
- 29
- 2011/01/06(木) 20:57:33
-
ユニクロ、桜台の跡地は、系列のブランドでも入るのかな?
外資系のデーターセンターの植栽工事もほぼ完了、モール街の景色が
一段と良くなった気がする。
桜台の 7 横の学習塾工事、足場がとれてスッキリしたね。
-
- 30
- 2011/01/06(木) 22:22:31
-
連投スマン
ファーストリテはイオンモールから 「ザジ」・「アンラシーネ」も撤退
させる予定だったよね。
-
- 31
- 2011/01/06(木) 22:31:09
-
今年の花粉が半端ないとのことで、耳鼻科に行こうと思っているのですが、
千葉ニューでお勧めの耳鼻科はありませんか?m(_ _;)m
-
- 32
- 2011/01/06(木) 23:04:32
-
桜台のセブンイレブン横にできた
建物はなんでしょうか?
何か2階が普通の家風。
1階が店舗風。
教えてください。
-
- 34
- 2011/01/07(金) 01:50:15
-
>>26
あー、ダイワハウスね。
-
- 35
- 2011/01/07(金) 18:48:29
-
>>31
つちや耳鼻科をよく利用するけどオススメ。
4号線の泉のS字カーブの所にある。
原山在住等の一部除き、車必須
-
- 36
- 2011/01/07(金) 20:26:08
-
朝日、朝刊千葉版
印西市在住、Yさんのスカイツリーの写真
良く撮れていて驚きました。
-
- 37
- 2011/01/07(金) 23:34:37
-
>>35
ありがとうございます!!行ってみます。
-
- 38
- 2011/01/08(土) 20:53:37
-
>>30
イオンモールからザジとアンラシーネ年内いっぱいで撤退したよね?
あれはファーストリテイリングのグループ?
ということは、ジョイホンのユニクロに入れるの?
-
- 39
- 2011/01/08(土) 21:44:22
-
>>38
ユニクロを運営する衣料品製造販売大手の「ファーストリテイリング」は、
完全子会社の「キャビン」が行う婦人服事業から撤退すると発表しました。
同じく完全子会社の「リンク・セオリー・ジャパン」が9月1日付でキャビン
を吸収合併するほか、キャビンが展開する「ザジ」「アンラシーネ」などの
婦人服ブランドを2011年初め頃までに休止する方針。
http://ameblo.jp/yokohamajipsy/entry-10598623016.html
-
- 40
- 38
- 2011/01/09(日) 10:41:55
-
>>39さん
ありがとうございます。
安心しました。
そういうことでの店舗撤退ですか。
-
- 41
- 子供の4割は箸が使えず/親の躾け不足
- 2011/01/10(月) 00:45:16
-
>>18さん こんばんは
最大紙 朝日新聞の8日<天声人語>にも記載有りだが、
躾けをされてない親が、子供を躾けていないから、子供が箸も使えないのが46%だという。
<天声人語>は内閣府の調査を紹介した記事だが、さらに文部科学省教育科学研究所では、
≪箸をまともに使えない子供≫は<鉛筆、筆も使えない子>が多いと発表。
今春から新道徳教育がスタートするが、国語、書道では草書まで指導するのだが、
筆の使えない子に、草書、楷書が書けるのだろうか。
躾けを受けていない親は、子供の教育に”怠り”が有るのでは無かろうか。
-
- 42
- 2011/01/10(月) 03:32:32
-
最近クオリティが落ちたな
あまり引っかかる所がない
-
- 43
- <天声人語>とコラム文体のハナシ
- 2011/01/10(月) 05:12:21
-
>>42さん おはようさん.
貴方の お気づきの通り、最近の<天声人語>は、表現が引っかからない。
朝日は、意図して多くの文体に(コラム文体)をすでに採用しているからだ。
ご存じだと思うが、(コラム文体)は読みやすい。だから(コラム文体)を
採用した、書籍=新書版、文庫版でベストセラーが輩出する。
かく言う私も、永年 (コラム文体使用)に努力を続けています。
文体に、一行とか二行の”便所の落書き文体”をみると吐き気がします。
同じ2チャンネルでも、下段の多数のピンク、エロの方が未だしもコラム体の
投稿者が多いのは、自己の文章を、多数の読者にみせる工夫ではないかと
さいきんは推測しています。
(2チャンネルとコラム)の件は、前西村社主の話も含め、近日記載の予定。
-
- 44
- 2011/01/11(火) 00:42:45
-
>>41
>最大紙 朝日新聞
って?
何が最大? ビルの大きさ? 社員数?
購読者数? 販売店数? 給料?
-
- 45
- "便所の落書き文体"の分際ですが
- 2011/01/11(火) 03:00:10
-
★この様な まちBBSという 多数の読者が存在する場で 不躾を承知での依頼で 大変恐縮だが…
★貴方の様な 多数の掲示板読者にも読みやすい (コラム文体) を採用した ベストセラー、 どのような書籍があるのか ぜひご紹介頂きたい。
★お察しの通り "便所の落書き文体" を 改め、 しっかりと 躾のされた わかりやすい文章を 書きたいと 願った というのが理由。
-
- 46
- 2011/01/11(火) 10:52:42
-
ファミマの跡地ってマンションになるのかよw
-
- 47
- 2011/01/11(火) 11:17:23
-
>>46
どこのことですか?当方転居後3年以内で当時からの土地勘がなく、
興味があり教えて頂きたい次第です。
-
- 48
- 本の電子化で絶版が続出
- 2011/01/11(火) 11:28:01
-
>>45さん 遅くなりました。
★コラム文体を採用したベスト・セラーは下記の通りです。
立原正秋/新潮社 文春 講談社 文庫版 68冊 /池波正太郎/鬼平犯科帳〜食卓のつぶやきなど77冊
近刊文庫版で、青木雨彦 田中康夫 堺屋太一 五木寛之 泉麻人
女性のコラム文体の各出版社の文庫版では、
太田治子 落合恵子 宇野千代 犬飼智子 最近では 大橋歩さんの書籍全体が
コラム文体で執筆されています。
すでに新聞も勝ることながら、文庫版 新書版の60%以上は、コラム文体化
していると、出版業界では言っています。尚、コラム文 作成の参考本は・・・・・・(続く
-
- 49
- 仕事上必要な本も絶筆なのか
- 2011/01/11(火) 11:59:00
-
>>45さん いま書店の店頭にある文庫本、新書版の書籍の内、
コラム文体を使用しているのが、現在6割を越えるブームの時代です。
投稿者の中には、>>45さん に限らずコラム文を使いたいという方々は
大変多いのです。
私自身、過去に<千葉ニューnet 掲示板>でコラムの記載で関係していましたから。
■コラム作成の参考本
ダカーポ社 「文章上達法・コラムニストを目指す」休刊 神田の古書街で5千円前後
PHP出版 「一月 百冊読み 三百枚書く私の方法」再刊の予定無し。
コラムの関係本については、以前には多数存在したが、急速に本の電子化が進み、
販売の見込みが立たず。
かくある中、WEB検索の電子版=PDF版の良書として、約九ページだが
共同通信論説委員 岡田たかし著 「コラムの書き方」は推薦できます。
-
- 50
- 2011/01/11(火) 14:49:17
-
>>46
駅前の噴水があった広場のファミリーマートなんですけど、
アルカサール隣の駅前ロータリーわかります?そこのすぐ隣の空き地ですよ。
-
- 51
- 2011/01/11(火) 16:00:15
-
もうマンションいらない…
何科でもいいから病院来てくれー
-
- 52
- 2011/01/11(火) 16:20:49
-
URは何考えて建ててるのか知らんが
マンション乱立しまくってるお陰で分譲の価格が暴落しまくりなんだよね。
-
- 53
- 2011/01/11(火) 17:15:47
-
URも25年には撤退が決まってるし、その後の自治に関しては印西市がよっぽど腰据えてかからないと。
そういえば日医大のエリアの「印旛中央地区」も暫く動きがなかったと思ってたら開発決まってたんですね。
ベイシアとカインズホームができるとか。かなり広い敷地だから、それなりの大型店舗になりそう。
-
- 54
- 2011/01/11(火) 18:03:11
-
>>49
★ご丁寧にお返事感謝致します。出版社にとっては厳しいと思いますが、電子化により絶版本の復活となれば良いですね。
ただ、かつて書店といえば文泉や小室マルエツ2F(西田書店?でしたか)で育った私としては、電子化により書店経営に影響が出るとなれば複雑な心境です。
★千葉ニュースレをご覧の皆様、スレ汚し失礼致しました。
-
- 55
- 2011/01/12(水) 01:46:34
-
>>41
最大紙朝日…?意味不明です。
あなたの躾も必要なようですね。
-
- 56
- 新聞部数TOP争い(1/7日電子版含む)
- 2011/01/12(水) 03:40:13
-
>>44 >>55さん おはようさん
既に 7日の<niftyニュース>で報道されていますが、
新聞各社のの発行部数は、[紙版+電子版]で算出する時代に突入しています。
電子版のトップ争いは、朝日新聞社:産経新聞社で競い合って居り、
現在は 産経新聞が電子版(Iphone版)で昨年末、200万部新規加入を公表しました。
■新聞紙も、今は多様化+低廉化の時代に突入、大手 朝日、読売とて
いつ幕下に転落するか、明日は判りません。
>>44 >>55 さん 判りましたか。 チャン ちゃん。
尚 産経新聞が電子版加入二百万部に、真剣に努力した原因は、
傘下夕刊フジの廃刊騒動<全数 電子版への切り替えと
従業員の現場移動(フジ産経から傘下 扶桑社へ)があります。
-
- 57
- おさらい新聞発行部数
- 2011/01/12(水) 04:14:52
-
新聞の発行部数は、公式データはABC協会が5年ごとに公表される。
(1995/7月版)では、朝日1260万部 読売1440万 毎日580万
日経450万 産経290万 北海道120万である。
■だが しかし これに電子版加入数を加えれば
朝日新聞 紙版1260+電子版182=1442万部で読売新聞とは極差となる。
残念ながら今現在、読売新聞は電子版の型式(携帯端末)と加入数を
明らかにしていないので、明確な比較にはならない。
社内の大騒動(前スレに記載)を踏まえ、電子版加入に最大努力の<産経新聞>は
紙版290+電子版200=490万部で、日本経済新聞を打倒したいのだと。
ワッカリマシタカ >>44さん >>55さん !!!!!
電子版が増加すれば、紙版は減少するが、パピルスの時代から<メデアとしての紙>は
記録媒体として優ぐれているので、全部数が電子版には変わらない。
-
- 58
- 2011/01/12(水) 05:10:30
-
スレ汚し…
わかっているなら、今後投稿しないで欲しいね。
-
- 59
- 2011/01/12(水) 17:30:23
-
最近ニュータウン中央に引っ越しました。よろしくお願いします。
ぱっと見ですが、花の丘公園の近くの内野の方が、駅南より昔からある様に感じます。
駅南は(センティスの前など)空き地が目立つのですが、なにか理由があるのでしょうか。
それともこれから開発されるのでしょうか。
-
- 60
- 2011/01/12(水) 18:49:50
-
>>59
内野の2−1.2−5は第1期だからね。古いよ。
ちなみにその当時に入居者です。
-
- 61
- 2011/01/12(水) 19:04:28
-
>>58
お前会話の流れわかって言ってんの?
煽りに反応するから荒れんのに
わかってないやつらが毎回噛み付いて同じ事の繰り返し
書き込むなって言っても無理なんだから
NGID登録or静観が正解
某談話室時代からの常識
これだから神起参入組は困る
このページを共有する
おすすめワード