栃木県下都賀郡岩舟町 part4 佐野民意 VS 利権乞食 [machi](★0)
-
- 92
- 2011/01/23(日) 18:33:17
-
栃木派は反成と書くべきだw
-
- 93
- 2011/01/23(日) 19:12:50
-
小野寺は投票率低いみたい
消化試合にはあまり身が入らないといったところかもね
>>91
あるある
-
- 94
- 2011/01/23(日) 20:51:00
-
投票率71.96%か
-
- 95
- 2011/01/23(日) 20:56:20
-
CC9!CC9!!
-
- 96
- 2011/01/23(日) 21:18:00
-
そろそろ時間かね
>>88を見たらこれを張りたくなったttp://imepita.jp/20110123/637650
-
- 97
- 2011/01/23(日) 21:20:22
-
結果まだ出てないですか?
外に出てるもんで
-
- 98
- 2011/01/23(日) 21:55:28
-
>>96
そうか、茨城って無くなっちゃうわけね
でも福島に吸収されても同じかもね
-
- 99
- 2011/01/23(日) 22:01:16
-
ゴクリ
-
- 100
- 2011/01/23(日) 22:02:42
-
下野新聞は確定するまでダメか…
cc9を観てる人の速報に期待
-
- 101
- 2011/01/23(日) 22:03:44
-
賛成5000票反対4500票か
-
- 102
- 2011/01/23(日) 22:04:46
-
中間発表
賛成5000
反対4500
-
- 103
- 2011/01/23(日) 22:10:22
-
同じ岩舟人として失望したね
この段階で5,000人も賛成がいるとは…
それだけ話が分からない人が多いと言うことは、もう岩舟単独では未来はないと言うことだ
-
- 104
- 2011/01/23(日) 22:12:43
-
ややこしい話になってきたな(+_+)
-
- 105
- 2011/01/23(日) 22:15:35
-
あくまでも3勝1敗に過ぎない。合併協議会を設置しても必ずしも合併しなくてはならないというわけではない。
しかし岩舟町民は民度が低いな。
-
- 106
- 2011/01/23(日) 22:18:02
-
西方と同じ流れか?
-
- 107
- 2011/01/23(日) 22:20:30
-
1100票差は大きいな
-
- 108
- 2011/01/23(日) 22:23:37
-
下野新聞
栃木との合併協「賛成」 岩舟町住民投票
栃木市との法定合併協議会(法定協)設置の是非を問う岩舟町の住民投票が23日行われ、即日開票の結果、法定協設置「賛成」が5963票と、「反対」の4843票を1120票上回った。
投票率は71・96%だった。
-
- 109
- 2011/01/23(日) 22:24:14
-
栃木派は、勝利後も佐野との合併を勧めるのであれば、町長リコールに打って出る噂があります。
-
- 110
- 2011/01/23(日) 22:28:00
-
賛成が予想より多いな…
佐野合併の士気が下がるとは思うけど、弛むことなくあと1ヶ月でケリをつけて欲しいね
ここまで来たら裏切り者が出なけりゃいいよ
>>109
1ヶ月後に調印して終わり
相次いでリコールは町として恥だと思う
でも恥を知らない町民があまりにも多いよね
-
- 111
- 2011/01/23(日) 22:36:18
-
>>110
いや終わりじゃないんだ。
合併関連議案が通らないと西方になる。
西方は調印式を終えても合併関連議案が通らなくて駄目になった。
佐野派議員が7人いるから議長を除くと佐野市と賛成派、反対派6対6だから議長裁決で議長が合併関連議案を力ずくで通せば通るが相当叩かれるだろうな。
西方は議長裁決で否決した。
-
- 112
- 2011/01/23(日) 22:42:33
-
>>109
ややこしいが、
もしリコールが成立しなかったらどうなるの?
実質、リコールが成立しない=佐野と合併したいという民意
だよね
-
- 113
- 2011/01/23(日) 22:43:02
-
署名数上回るとか佐野派が五千票下回るとか新展開だ
岩舟の五十鈴従業員総動員したのかw
-
- 114
- 2011/01/23(日) 22:45:14
-
前に佐野市を選んだ投票って何だったの?と言いたくなる内容。
結局、「どっちでもいいよ」派が圧倒的多数なんだろうな。
それが命取りにならなければ良いが。
-
- 115
- 2011/01/23(日) 22:47:48
-
この票差では、強引に佐野との合併調印は無理でしょう。
-
- 116
- 2011/01/23(日) 22:49:04
-
直近・最新の民意で「栃木」でしょう。
-
- 117
- 2011/01/23(日) 22:49:57
-
強引に進めようとしても、佐野市長がイヤでしょ。
佐野市民も、何故?と思うよ。
-
- 118
- 2011/01/23(日) 22:53:15
-
栃木の火葬場で焼かれるのだけは
勘弁してください。
-
- 119
- 2011/01/23(日) 22:55:32
-
自分、栃木との合併調印なんてことになった時は本気で岩舟を出てきますよ
-
- 121
- 2011/01/23(日) 23:01:26
-
町長選の5887票を上回る「賛成」5963票は重いね。
佐野派町議の皆さんが、この民意をどう捉えるのか?
-
- 122
- 2011/01/23(日) 23:02:29
-
反対票は気にする必要ないが、賛成票は気にする必要がある。
-
- 123
- どらちゃん
- 2011/01/23(日) 23:05:27
-
やはり、真剣に合併を考えてこなかった町民の責任というか、優柔不断な民意という事になって、他の自治体から笑われるのは必至だろう。町会議員も町民にキチンと合併のメリット、デメリットを示してこなかったし、戦略的に立ち回る切れ者で協力なリーダーが町内にいなのが不幸を招いたのだと思います。
-
- 124
- 2011/01/23(日) 23:09:58
-
このまま佐野市との合併を進めてみればいい。
町長、議員がリコールされたらその時はそれが民意なんだと諦めればいい。リーダーたるもの多少の強引さは必要。
-
- 125
- 2011/01/23(日) 23:15:25
-
>>124
同感ですわな
そうこなくては面白くない
-
- 126
- 2011/01/23(日) 23:19:33
-
岩舟さんは、ワケわからないですね。
最初から栃木市と合併すればよかったものを佐野市と話が進んでるのに、いまさら、栃木市との法定協議会設置で賛成が多い。
佐野さんとしては、どんな気分でしょうかね?
-
- 127
- 2011/01/23(日) 23:23:50
-
まあ、民意が迷走してるわけですから
わけわからんと言われてもしょうがない。
サイコロで決めますか?
-
- 128
- どらちゃん
- 2011/01/23(日) 23:24:10
-
いや、それは出来ないでしょう。栃木市合併賛成票が1100票も入ってしまっては、強引に佐野との合併を進めればもっと泥試合になるのは、必死です。民意は示されたわけで栃木市との合併を進めざる負えないと思います。
佐野市との合併中止になっても、文句を言う町民は少ないと思いますよ。だってどうでもいいと思っている町民が大半でしょうから。現在の政治体制のまま、栃木市との合併に向かうしかないでしょう。
-
- 129
- 2011/01/23(日) 23:30:09
-
いや〜、伊達直人(笑)で呆れない人が6k弱いるとは笑うしかないわぁ
-
- 130
- 2011/01/23(日) 23:33:01
-
ついに伊達さんまで来てくれたのかと感動したのかもしれませんね
-
- 131
- 2011/01/23(日) 23:35:10
-
佐野市とでは3分の2の民意を得ていないから駄目だと共産党の議員はよくおっしゃってますが栃木市も3分の2の民意を得ていないから駄目ですねw
-
- 132
- 2011/01/23(日) 23:37:13
-
共産は何でもダメだから。
-
- 133
- 元佐野市民、現岩舟町民
- 2011/01/23(日) 23:37:43
-
私、生まれも育ちも佐野なんですが、十数年前に家庭の事情で岩舟に転入しました。
そこそこ店舗もあって、交通の便も良いところに住んでいるんですが、昼も夜も環境はとても静かです。
この町がとても気に入っていて、本籍も岩舟に移したほどです。
岩舟駅から佐野足利へ向かう高校生の制服姿も、今までたくさん見てきました。
お葬式で佐野の火葬場に行ったり、岩舟の町に佐野の消防分署が建ったり、
岩舟と佐野の結びつきもたくさん感じていました。
大岩藤から始まって、1市5町の合併でもめて、相手が佐野となって以降、
今回の騒ぎの運動チラシで見た我が町の借金が本当だとしたら、
それを肩代わりするつもりの佐野って偉いなと思いました。
私は元々佐野の人間ですから、できれば、また佐野市民になれれば、それは嬉しいです。
でも、岩舟の民意が栃木を選択するならそれで良いと、前回の住民投票の時に思っていました。
我々が住むのは、佐野市であれ栃木市であれ、この岩舟にほかならないのですから。
しかしながら、多くの人が苦労し、苦渋を飲み、多くの経費を使い、これまで辿って来た民意が、
先の住民投票や解職請求や出直し町長選を経て、三度目の正直どころか四度目の正直で、またくつがえった。
もうどちらでも結構ですが、私は佐野に戻ろうと思います。
-
- 134
- 2011/01/23(日) 23:44:26
-
岩舟おめでとう!!栃木へどうぞw
佐野の合併協議会やめさせますw
-
- 135
- 2011/01/23(日) 23:46:59
-
予想どおりの結果ですね。
かなり高い投票率で、且つ町において1,000票以上の差は大きいと思います。
これで益々複雑になりましたが、調印はストップになるでしょうね。
二つの合併協議会となるのに、通常、片方だけで調印とはいかないと思います。
町長は現役、佐野派は議長を含め13人中7人で多数の状況の中、
最新の決結果は出ました。
法手続きは良くわからないけど、あまり強引な方法をとって欲しくないな。
やっぱり原点に戻って、大岩藤が良いんでないの?
でも、この経費や労力って大変だね。これを何回もやってるんだから。
相当、町の人達って、この町が好きなんだよね。
でも、この雰囲気に周りの人達は入り込めないかもしれない。
自己主張や自己顕示欲、強いなあって。それとも佐野への利権?
一般的に、そういう人はどう扱われるんですか?
-
- 136
- どらちゃん
- 2011/01/23(日) 23:49:06
-
元佐野市民、現岩舟町民さんの意見ももっともです。もう、いい加減にしろ、と言いたい。私も岩舟住民ですが、本当に町民の民度が低くて悲しいです。政治家のレベルも低すぎです。
税金をこれ以上、無駄に使うな、だから、もめないために栃木にしろ、と言いたい、
そもそも、町民投票をやれと言ったのは、誰だ。そんなことを町民に問うからこんなことになった町会議員、前町長らの責任は重い、ある程度政治主導で決めるべきだった。
-
- 137
- 2011/01/23(日) 23:49:44
-
今、佐野ケーブルTVで町長の記者会見放送中
-
- 138
- 2011/01/23(日) 23:50:26
-
>>136
大方同意。
1市5町でまとめていればよかった。
-
- 139
- 2011/01/23(日) 23:51:34
-
最新の民意最新の民意ってその都度その都度結果に振り回されてたら何にも出来なくなる。
今回はもう佐野市に決まると思いわざわざ投票にいかなかった人もいるだろうからそういった点も吟味すべき。
-
- 140
- 2011/01/23(日) 23:55:15
-
雪降ってる…
春は遠そうですね
-
- 141
- 元佐野市民、現岩舟町民
- 2011/01/24(月) 00:15:00
-
一回の選挙費用って、どれくらいかかるのでしょうかね。
投票に行ってみたら、投票所の皆さんが昼食を食べてましたけど、
役場の人はともかく、立会人の昼食は自己負担という訳には行かないでしょうね。
町が使うお金の話は良くわかりませんが、水道代は佐野のほうが確実にわかってますから
佐野に戻ります。
さらば岩船山。
このページを共有する
おすすめワード