facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 151
  •  
  • 2011/01/24(月) 09:57:58
佐野市も栃木市も岩舟なんぞいらねーよ!

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2011/01/24(月) 10:10:59
岩舟も佐野市長もいい加減にしろ!!!どれだけ無駄銭使って協議会運営してんだゴルア

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2011/01/24(月) 10:53:09
おい、いい加減にしろ糞岩船!と書こうとしたらすでに上でフルボッコされててなんともw
でも本当いい加減にしろ。うちはいらねーから。向こうでも良いから早く合併しろ

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2011/01/24(月) 11:25:28
考える会の人、静和地区住民、栃木派議員6人、町職員(内心)、農協(農業従事者の票)、商工会?(五十畑さん副会長)、建設業等、ハリー支持団体、某県議、福祉(すぎのこ)

栃木派は
数え出したらきりがない。
負けて当然だわな

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2011/01/24(月) 12:16:29
栃木と合併するのが一番自然な流れのはず
佐野なんて話が出た時点で間違ってる

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2011/01/24(月) 14:54:17
もう、佐野は過去の合併で疲弊してるから、栃木に行ってくれればありがたいです
・・・というのが佐野側の本音じゃないかなあ
「普通の」岩舟町民も「どっちだっていい」と思ってんじゃね?

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2011/01/24(月) 15:13:38
栃木と佐野で佐野選んでやっぱ栃木って二股女だよな〜


こんなことになるなら最初から栃木実町長時代に藤岡の町長みたくアンケートなんか気にせず強引に栃木と合併すればよかったんだ。


その後の針谷も針谷だよな。合併する気はホントはないのに立候補してしっちゃかめっちゃかにして対立候補を出さなかった当時の議会にも責任はある。

その後針谷はリコールになり、茂呂町長でまたこのまま合併を進めたらリコールになるだろう。

結納直前であの男は駄目だということか。


今回の件は今だけの問題じゃない。過去のリーダー達に統治力がなかったからこうなったんだ。

岩舟は合併をする気ないんじゃないかホントは

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2011/01/24(月) 17:18:58
そのうち誰かがダンプで突っ込んだり
険悪な雰囲気になるんじゃないかと心配しております。

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2011/01/24(月) 18:21:11
佐野は早まって消防署を建てたり何千万もする消防車を購入しちゃったので
オカベー市長も引けずに必死でつwwwwwwwwwww

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2011/01/24(月) 18:43:52
やはり勝つまでジャンケンで勝ってハイあなたの勝ちですと易々と認めるわけにはいくまい。佐野派だって三回の民意でここまで来たんだから。

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2011/01/24(月) 18:51:33
絶望感漂ってる藤岡スレも忘れずに上げてあげてw

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2011/01/24(月) 19:23:46
まだわからないんだな。ここは佐野方の人が多いからだな。
町の中の何がマジで動き出したのか。
そのうちわかるだろ。

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2011/01/24(月) 19:27:39
>>162
じゃ、今ここに書いてご覧?
分かってるんだよね?

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2011/01/24(月) 19:30:52
どちらにいっても、東西で陸の孤島ができるのね

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2011/01/24(月) 19:58:45
岩舟、ばカ丸出しだよ。
周りはドン引きだぞ!
勝手にやってろ!って感じだよ。

一般町民はウンザリだよ。

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2011/01/24(月) 21:18:18
「直近の民意」を無視するとは何事ぞ。民主主義を愚弄しておる。
これでは参院選で負けても「そんなの民意ではない」と言い張る民主党政権と同じではないか。
けしからん議会はもういらん。
これからは毎月末に住民投票やって町のことは俺たちのスーパーパワーで直接全部決めようぜ!

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2011/01/24(月) 21:21:30
このまま決着を見ないで町が崩壊しそう

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2011/01/24(月) 22:06:37
>>155
そのとおり

今の栃木市の地形を見ると藤岡地区が余りにも可哀想だ

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2011/01/24(月) 22:06:40
岩舟もそうだけど、日本政府も大変だよ。日本の縮図が岩舟?
言いたいこと言って、足の引っ張りあい?
この混乱をどうしたら良いの? 誰も解決できないの?
町を二つに分けるったって、どこから? 線引きは難しいし、さらに町は混乱するかもね。
栃木との協議会はいつごろから始まるんだろう。 二つの協議会ができるんでしょう?
それで、また、どっちにするか、決めるの?
議会が決めるの? そしたら7対6でまた佐野になるの? それとも住民投票するの? 
終わりがない。ぐちゃぐちゃ。出るのはため息ばかりなり。いつまで続く、ぬかるみぞ。
佐野には顔向けできないし、栃木だって、この様子を見てどう思っているか。
いっそ、合併しなくてもいいんでないの。合併しない町だって、いっぱいあるよ。
焦って合併なんかしようとするから、こんなんじゃない?
金が無くたって、無いなりにやればいいじゃん。そのほうが、まとまれるかもよ。
こんな無責任な考えは、どうなんでしょう?

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2011/01/24(月) 22:27:49
西方みたいに町議がリコールされるまで佐野との合併、勧めていくだろうな でも西方は栃木との合併派は圧倒的多数だったからリコールできた 岩舟は町議のリコール合戦で町議選まで行くんじゃないか

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2011/01/24(月) 22:32:45
佐野派から栃木派に500〜600人ぐらいの民意が動いたのかな?

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2011/01/24(月) 22:49:27
あくまでも佐野との法定協が消えるわけでは無い

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2011/01/24(月) 22:53:55
大岩藤のみかも市合併が失敗した時点で、岩舟の一部の議員が合併する気さらさら無いっての分かってるでしょ?
岩舟単独じゃ絶対ジリ貧だから合併するって頑張ってる
自分は県に遵い最初栃木派だったけど、栃木VS佐野VSその他の投票での民意に従って動いてるよ
住民投票なんてそうあって良いものじゃないんだ
大切な最初の選挙に静和はボイコット作戦?民意が出てない?
だったら最初から参加してよ、税金使ってるんだからさ…
それで後出しで栃木?冗談は休み休み言っててくださいまし…
あれだけ佐野に向かっていたのに、今更何言ってるの?って笑われるよ

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2011/01/24(月) 22:57:32
>>169
そんなことじゃ、混乱、混沌で民意を愚弄する栃木派、エセ栃木派の思うツボです。
しっかりして下さい。

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2011/01/24(月) 22:58:23
栃木は現在もそうだけど行政機関の合併の意味がまだないそうで…(議会くらい?)
1年目だからと言えばそうだけど、動くのかな?
教育委員会だってまだ1市3町分、実質合併できてないみたいだし

>>171
>>172に便乗して…
静和側で今まで無関心だった人たちをあの手この手で誘導したから賛成の票が多かった
反対側は消化試合だったから票が少なかった、とも考えられる
所詮は主観だから解釈次第だよ

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2011/01/24(月) 23:00:31
栃木派はおごらず・謙虚にいきましょう。
佐野・栃木いずれにしても、じっくり時間をかける必要があるのでは?
急ぐ必要もないし・・・
でも、両市に比較して遅れている各種制度(子育てや福祉)等は来年度予算でなんとかならんかね。
それくらいは、町長・議員・職員必死にやれ!

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2011/01/24(月) 23:01:56
>>171
佐野→栃木に動いたんじゃなくて、今迄棄権してた人が投票したんじゃないの?

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2011/01/24(月) 23:12:53
>1年目だからと言えばそうだけど、動くのかな?

はい、1年目だからです。初年度は合併前にできた計画で動いています。
これからですね。

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2011/01/24(月) 23:15:56
>>176
謙虚かぁ…
あれだけ町民に不安煽ったり嘘並べたり、伊達直人さんまで選挙のダシにしたり^^
欺瞞だね

>>178
栃木市そのものは茶化す気ないから…早く動くといいね

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2011/01/24(月) 23:19:17
>>179
伊達直人は確かに苦笑しました・・

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2011/01/24(月) 23:30:57
佐野派は町長リコールを仕掛けたイケイケ。こんな結果が出たくらいで素直に引き下がらない。
そもそもここで佐野派が黙っているようだったらこの町はこんなに長期間合併で揺れてない。

栃木派はこの流れで熱々の直近民意が冷めないうちに外堀埋めて一気にリコールまで攻めたいところ。
佐野派はここで我慢汁垂らして強引に攻め急ぐと負ける。今は栃木派のターン。人生何事もコツコツ。

岩の舟は重すぎて依然として舵を切れず。沈むが早いか、港に着くが先か。

(2011年1月24日 読売新聞) ↓冷静な意見。
>>栃木市との合併については仮に法定協が設置されたとしても、町長や議会をリコールして、町や議会を栃木市との合併推進の体制に変えるなどしない限り実現する可能性はゼロに近い。
>>茂呂町長はいまだに多くの住民が佐野市との合併に不安を持っていることを真剣に受け止め、町民に対しより丁寧に説明、理解を得ることが求められる。

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2011/01/24(月) 23:31:26
>>162
が気になる。

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2011/01/24(月) 23:53:55
今となっては、選挙やリコールなんかで岩舟が何をやっても、「またか」と思われるだけなんだよ。
佐野も栃木も、岩舟と合併したって、何のプラスがあるんだい。何もないよ! かえってマイナスかもよ。
大変なのはわかる。でも、一番必要なことは岩舟がまとまれるかってこと。
この混乱がまとまるまで、時間はかかると思うよ。
強引に進めれば、賛成、反対で、またまとまらなくなってしまう。
法律だから、多数決だからって、大ナタを振り回す。
誰もが納得する時の大ナタは理解されるけど、岩舟が直ぐに又やれば理解されないだろうね。
佐野も佐野で、岩舟の約半数が反対なのに空中戦で進めてしまったことは事実かもね。
岩舟も佐野も住民説明会やったけど、やったっていうポーズ、ガス抜き、証拠固めって感じ。
佐野の市民たちは、なんかやってるよって。新聞だと議会なんかでも議論していないんだよね。
議員は御身大切。へたに口出すと、票にひびくかんね。こんなもんです、50%多数の民主主義。
岩舟の大義は、何なんですか?  どこでも良いから合併することが大義なんて言わないでね。
だから、岩舟がいかに早くまとまって、7〜8割くらい民意ってやつが固まってから話してくれないと
周りものっていけないという現在の雰囲気かもね。
悪いけど、このタイトルの「佐野民意 VS 利権乞食」ってのも、 止めたほうがいいんでないの。
もしかすると、逆かもしれないよ。

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2011/01/25(火) 00:07:33
岩舟の話ばかりだが、佐野にも民意があるんだぜ。
佐野の民意を問われた場合この結果でどうなるんだか???

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2011/01/25(火) 00:14:41
結果が出てから、あの時は〜って、もっともらしい解説するのはズルくね

分かってたなら、先に言え

転ばぬ先の杖

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2011/01/25(火) 00:18:07
183に賛成
塩谷、茂木、市貝あたりも単独でなんとかなってるんだから
利害関係者議員職員が身の丈にあったレベルに縮小して
我慢すればしばらくやってける・・・


現実は調印して佐野で行くって方向っぽいけど

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2011/01/25(火) 00:25:40
>>183

「利権金持ち喧嘩するの巻」

でいいでつか?

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2011/01/25(火) 16:01:52
新潟州構想ではないですが、そうなれなこんな騒動など・・・www

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2011/01/25(火) 16:27:14
調印するんですか…

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2011/01/25(火) 17:38:24
栃木元町長は1市5町の枠組みを選択されなかったので、潔く辞職した。

直近の民意に従って、佐野にラブコールしている町長・議員は辞職すべきだろう。

投票率が上がって潮目が変わり、流れは大きく変わった。

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2011/01/25(火) 20:09:15
栃木派急に湧いてきてワロタ
>>185が言ってくれてるからこれに関して無駄に茶化すのはやめておこう

>>186
3行目を自分たちの首締めてできるくらいだったら単独で残ってもいいと思うよ
できてないでしょ?
でも頑張ってる部署はあるみたいだから、全否定まではしたくない

もう一つは1年前の説明での話だけど、企画財政課は今後5年間の予算の試算はできないそうな
「嘘だと思うなら電話掛けていいよ」って言われた、自分は掛けてないけど…

>>184
佐野市長リコールの署名運動でもしたら意見として考慮していいと思うよ
具体的な形として上がってこない限りナンセンス

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2011/01/25(火) 20:09:51
辞める事が責任をとるというのは、常に正しい選択ではないかと
栃木町長は無責任な辞め方だったのでは
今回のリコール町長選では現町長を応援した訳だし

合併協議会が設立が賛成されただけの話
合併協議会設立は賛成だけど、今後の協議内容、条件によっては、栃木合併には反対という事は考えないで辞めろ、辞めろは浅はかでないの?

そこまでが直近の民意なのでは??

あなたは、伊達直人さんですか?

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2011/01/25(火) 20:42:46
栃木派はなんであんなに票伸びたの?

仮に佐野派はまともに投票しても勝てなかったでしょ

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2011/01/25(火) 20:44:54
>>192
言わんとしてることは解るけど、日本語がおかしくなってるから少しもちついて書こう
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
関係ないけど、ベトナムでは今年は猫年なんだそうです

ここまで見た
  • 195
  • 192
  • 2011/01/25(火) 21:23:16
携帯が古くて、長文になると重くなって
誤動作するので、見苦しい変換ご勘弁を

僕自身は更に旧式なので主な原因はそっちですね

すいません

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2011/01/25(火) 21:36:18
そういや今回は某県会議員はあまりめだってないな。

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2011/01/25(火) 21:42:19
>>195
謙虚だ…
栃木町長は何気なく佐野市合併に着いててビックリしたよ
当時でた民意に従って退き、現町長を支える姿勢へと変えた
そういう点であの人の行動は評価したいな

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2011/01/25(火) 22:57:41
>>192
>>197
いや唯、ハリー嫌いだったようです。
ハリーもかなり嫌ってました。
ハリーが職員時代に、かなりの確執があった模様です。

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2011/01/26(水) 16:32:28
このままだと熊本の城南町みたくなるな。

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2011/01/27(木) 06:34:51
2回も首長のリコールやった市町村ってあるのかな?

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2011/01/27(木) 08:26:04
二度ある事は三度ありますよ(笑)

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2011/01/27(木) 10:21:04
三年前の住民投票で1市5町ではなく佐野を選択した時のボタンの掛け違いが
今でも岩舟の混乱を引きずっている。
ボタン掛け違いの原因は二つ。
1)藤岡町も一緒に佐野にゆくと読み違いした人が相当数いた。
2)岩舟都市部といわれる静和・岩舟地区の合併無関心層の棄権が多く、真の
  民意が反映されなかった。

  蛇足ながら、
  1市3町が合併してみると、栃木市との境界線が北・東・南のすぐそば
  であること具体的に気がついたことが、1100票の差であり投票率が
  15%も上がった原因と思う。
  安蘇地区で一からお付き合い願うよりも、住み慣れた下都賀地区での生活
  の方が居心地がよいということか。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード